続!テコサの~王国!!

テコサ王国の国王、トモネコが作る素組みで雑なミリタリーモデルの数々・・・作った者が勝ちなのさ!でも最近作ってないな~

これなら簡単?

2009-03-10 22:49:10 | ソビエト陸軍兵器
 今日も風邪が良くならずゴホゴホ(( ;*д*))o=3=3とやっております。と、いうわけで本日も模型製作はなし!再開はいつでしょう?
 答え・ハート具合がもう少し落ち着いたら。悪化したらブログの更新もできなくなるかもしれない・・・・

 そんな中今日もストック漁りです。
 色、塗るの簡単で、作るの簡単で完成後も簡単に飾れるやつ・・・・チョオト欲張り過ぎ?
 戦車にこだわらず、飛行機でも作ろうかな?

 で、画像のソ連軍戦車、スターリンJS-2m重戦車。箱絵見た限り、迷彩塗装もなく、面倒なのは転輪のゴム部分くらい?
 このスターリン重戦車、フジミのナナロクシリーズでは傑作との誉れも高いそうだとか、それは期待できますね~と箱を開けてみれば・・・・
 連結キャタだよ(画像なしゴメンナサイ)ヤダ♪ヾ(≧▽≦)ノヤダ♪ぁ
 連結キャタって、タミヤの48MMで苦労して苦手意識が付いちゃったのさ、パーツ失くしそうだし。完成後の塗装になるしね。
 
 これも元気な時に作りましょう、かな?


 でも、こっちなら・・・同じフジミで安い方のナナロクっシリーズです。T-34/85 ボルガです。
 ゴムキャタだし、転輪の数は少ないし、塗装も単色オッケー!!冬季迷彩なんて出来ないからやらないし((笑))

 ソ連軍の在庫は、この二つとタミヤ35MMのKV-Ⅱしかないけど、思い切って作ってしまうかしら?


 ところで、”ボルガ”にしても“スターリン”にしても、この名前って模型メーカーの方で勝手に付けたんでしょうか?スターリンはありそうだけど、ボルカって、何?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (K大尉)
2009-03-11 00:05:37
こんばんは

せきや鼻水はもしかすると花粉症かもしれませんね。

周りでも症状を訴える人が増えてきました。

スターリンは正式名称と思いますが、ボルガは川の名前ですね。

連結キャタは、ゴムより扱いやすいと思うのですが…。
返信する
こんばんは (テコサのトモネコ)
2009-03-11 17:58:50
 鼻水も目のかゆみもないんですが、咳ですね、強敵は(笑)寝付くまでが特に辛いです。

 ポルガは川でしたか、どういう経緯で戦車のネーミングが川の名前なんでしょう?強そうなイメージがない(笑)

 連結キャタ、完成後の雰囲気は良いんですが、どうにも扱えません(笑)35サイズで訓練した方が良いのかな?
返信する

コメントを投稿