goo blog サービス終了のお知らせ 

エリミと俺

エリミネーターと俺の暮らし

早速つかってみました

2007-12-01 23:28:40 | Weblog
ジギングラップを試しに海に行ってきました。

柔らかく小刻みにシャクってると、メバルちゃん達がワラワラと集まってきます。
で、釣れる事は釣れるんですけど、スレ掛かりが多過ぎますね。
俺がヘタだっつう事もあるんだろうけど、アオると狂ったように突っ込んでくるんで、
避けようが無いんです。20cmに満たない子メバルちゃん達(本当に可愛らしい)を
痛めつけるのは胸が痛むので途中で止めました。
子供の時に氷上でやったワカサギのギャング釣りを思い出したよ。
残虐シーンの連続に心が折れて止めちゃいましたが、スレが無ければ面白いんで
場所と使い方を考えてみよっと。

今日はちっちゃいのしか釣れなくて全部リリース。晩飯は持ち帰れ無かったんです
けど、ワームやハードルアーでメバルやカサゴ、アイナメと会えて楽しかったっす。

釣りにハマってて忘れたましたが、今日はJ1最終節。
我が横浜FCが空気読み違えたみたいで、レッズには申し訳ない事をしました・・・

新しいおもちゃ

2007-12-01 00:42:38 | Weblog
イカ亡き後、如何しようか(イカだけに)悩んでましたが、根魚を始める事にしました。

根魚はヌルヌルでトゲトゲしてる気がして余り触りたくないので、取り敢えずフィッシュ
クリッパーを買いに行ったら、専用コーナーがありました。
今までエギ投げコーナーしか見てなかったんで気が付きませんでしたが、メジャー
なんですね。

取り敢えずワームを使うつもりだったのですが、張り紙を見てたらジギングラップの
釣り方が紹介されてたので、それ用のルアーも買ってみました。
シャクリはエギ投げで散々鍛えられたからね(にがわらい

気の小さい俺は、最悪の事態も考えて穴釣り用のブラクリも買っておきました。
これでたぶん万全。

下の写真はコーナーの隅にあったマイクロジグってルアーです。超ちっちぇえ!
何釣るんだよ。

料理がニガテ

2007-11-28 23:46:27 | Weblog
俺は料理が下手だ。作ったモノは大体まずい。
ってゆうか、センスが無い。
今日は、珍しく美味しく出来て嬉しかったので日記に付けておく。
盛り付けや見た目に関してはご意見無用の方向で。


先日、イタリアのお土産で唐辛子入りのチーズを貰ったのですが、非常にキビシー味で
困ってました(本場モノは大体そうだ)。
味が強すぎるわバサバサしてるわで途方に暮れてたんですが、オリーブオイルで低温
からゆっくり溶かして、バジルとガーリックとベーコン混ぜたら超美味しくなりました。

イタリア語は全く分からんのですが、溶かして食べるチーズだったんですかねえ。

食えないと思ってたモノが突然美味しく変わると得した感じですね。
今度はキノコと一緒にオムレツにしてみよう。

この冬の過ごし方

2007-11-25 20:57:15 | Weblog
寒さが厳しくなってまいりました。海も空も鉛色です。
先週は遂に雪が降ったので、カーボンヒーターを買いました。

冬の娯楽について色々アドバイスもらったのですが、やっぱ釣りは無理そうですね。
根魚もやってみようとは思ってますが、あれって基本は夜ですよね。キツイなあ・・・

さて、会社の中免持ちの子が来春から単車乗るって言ってるので、久し振りにエリミの
カバー外したら、中ですっかり腐ってました。
こんな湿った土地で露天駐車だもんなぁ。
こんなに長く放置したのは初めてですが、錆が大発生して塗装はくすみ、バッテリーが
あがっててエンジンも掛からず。タイヤの空気が抜けてて押し掛けも厳しい状態です。
イカに現を抜かしてる場合では無かった。責任とって冬の間にコツコツ直そう。

写真はエリミの復活を誓って、先日買ったパチモンのライダースです。
またもやユーロ系で、エリミに似合うとはとても思えませんが(笑
シュリンクされてたのかシワくちゃで、ヨゴれもあるので洗濯機に放り込みたいんだけど
ホツレがヒドいのでバラバラになるのが怖くてできません。
コイツもエリミと一緒に、春までになんとかしよっと。

厳しいハナシ

2007-11-21 02:06:53 | Weblog
今日はお仕事で妙高に行ってきました。

こっちももう雪山でした。
この数時間後、今まで経験した事が無いような土砂降りに見舞われ、久し振りに
イノチのキケンを感じました。コーナーではクルマが風にあおられ横っ飛び状態。
地蔵トンネルの前なんか風が吹き降ろしてて、雨がカーテンみたいになってまして、
トンネルに入る時はドーンと衝撃がきて、音速の壁を突き抜ける様な感じでした。

もうしばらくするとコレが雪になるんですよね・・・
雪道未体験の俺は、往復何時間掛かるんだろう。

さて、それ以上に厳しいハナシ。
地元の子に聞いたら、上越じゃ春アオリは釣れ無いんですって。
下越エリアも駄目らしいので、新潟では春アオリは無いって事です。

うう、何を楽しみに冬を越せばいいのよ。
っつうか、来年の秋まで俺はどーすりゃいいのよ・・・

寒ぃ

2007-11-17 19:22:18 | Weblog
もう新潟は冬ですよ。
分かりますでしょうか。写真の入船タワーの右手にある山、もう雪山です。

さて今日も懲りずにエギ投げに行きました。
ポイントに向かう途中で、腰から立派なイカをぶら下げてる人とすれ違ったんで期待
しちゃったのですが、俺は今日も駄目でした。

東・西・関屋他、何ヶ所か回ってみたのですが、もうエギンガーは殆ど居ねえっすね。
エギ投げ用にシャロースプールの新しいリールと、あまりの寒さに特売防寒着一式
を買ってしまったのですが、俺に釣れるイカはもう居ないのでエギ投げは終了。
毎度となく言ってますが。

明日から何すればいいんだろう。

おめでとーレッズサポ

2007-11-14 22:46:14 | Weblog
浦和レッズACL優勝おめでとうございます。
写真は今日さいスタに行っているトモダチから送られてきたものです。

俺が家に着いたのは後半40分ぐらいだったので、試合は全然見れませんでしたが
岡野が出てきてビックリ!やるじゃないかオジェック。
一度同点に追いついてもらってから、ロスタイムに再度逆転の展開を期待したのは
私だけではないハズだ(笑

それにしてもレッズサポはスゴイですね。
選手はお神輿で、浦和レッズとはサポの事を指すような気さえしたよ。
あの後押しにしっかり応えるボロボロの選手達も素晴らしいと思うけど。

俺はレッズサポに感動して不覚にもまた泣きそうになった。
とにかくおめでとうございます。

そして、ついでにお願いがございます。

天皇杯か最終節、降格確定の我が横浜FCにもご祝儀を頂けないですかね。

初戦では夢を見せて頂き、誠にありがとうございました。
横浜FCはホームマリノス戦以降、何も良い事が無かった一年でした。
もう一度だけ夢を見たいです。

何卒、何卒宜しくお願い申し上げます。
また、カズさんの対レッズ戦の年間ノルマ1点、も併せて宜しくお願いします。

アオリイカ終了

2007-11-11 20:33:47 | Weblog
今日もエギ投げに行ってきました。
雨と寒さが厳しくて、今日もほとんどの時間を車で待機。
海鳥も海上で待機中。超邪魔なんですけど。

止んだ間隙を縫ってエギ投げをしましたが、こんな日にエギンガーは殆どおりません。
っつうか、釣り人自体少ないです。
でもですね、一回だけアタリがありました。この時期反則ワザの2.5号を使って(笑
フォール中にラインがフッと止まってからびよーんと伸びたんで「これじゃぁ!」と慌てて
アワセちゃって、乗せ切れなくて逃がしました。
ガツッと来た時は「もらった!」と思ったのに。
上手くなりたいなぁ。

どうでもいいけど、俺は釣りながら独り言を言ってる気がする・・・やべぇっすよね。

今日でアオリイカは終了かな。春まで何すればいいんだろう。

それにしても今日は辛かった。
土砂降り喰らってずぶ濡れのまま寝てしまい、寒気がしてます。


今日は駄目でした

2007-11-10 18:24:31 | Weblog
今日もエギ投げがしたくて超早寝早起きして出掛けたんですけど、本日の上げ潮は
9時からでした。
つう事で、車の中で寝てたら寝過ごして、その上起きたら雨が降ってました。
仕方ないのでもう一回寝たんだけど、風はスゲーし濁ってて釣りにならないので、
何もしないで帰ってきました。

クルマが狭いのでカラダ中が痛いです。
そろそろボーナスなんで大きいワゴンでも買いたいところだけど、パジェ朗は狭い場所
でも楽勝で置けるんで、ニワカ釣り人としては手放せないです。

それにしても新潟は雨と曇天が多い気がする。

写真は本町の商店街にある青海マーケットのチャーハンです。
安くて超美味しいんだけど、量が多いのでベルトを緩めて食べました。げぷぅ

豪華海鮮チヂミ

2007-11-06 22:03:33 | Weblog
昨日は小麦粉を忘れてチヂミを作れなかった訳ですが、二日置いたイカは絶対旨いので
今日は朝から名作料理誕生の予感がしてました。

会社帰りにスーパー寄ったら、今日は「90円の日」という特売日で何でもかんでも90円
だったんですね。そんで、大して欲しくもないアレもコレも買って家に着いてビックリ。

小麦粉買い忘れました。


結局、家にあった出汁やら山芋やら海老やら色々入ってるお好み焼きの素を使って、
イカニラキムチ玉(キャベツ抜き)を作りました。
流石にこれ使ってチヂミ作るのは無理です、ずるさん。
で、出来上がりなんですが、ふかふかで甘み旨みバッチリ!超美味い。
アオリイカ、すげぇよ。
火を通してもこんだけ美味いんだもん、置いたのを刺身でも食ってみてえ。

っつう事で、次回(多分来年)は新鮮卸したてと、熟成旨みイカの両方を試してみます。

そんで、写真は釣り場に居た、釣り人がくれた餌のエビを取り合うクロネコ兄弟です。
防波堤や駐車場を自由に動き回ってました。尻尾が長くて可愛いでしょ。
ここいらはネコに寛大な釣り人が多いようで、釣りたてのアジをもらってたりしてて、
みんな丸々太ってるし、顔が険しいノラ顔じゃないんですよね。

俺のエモノはイカだったので、ネコにおすそ分けはできませんでした。

中骨

2007-11-05 22:08:03 | Weblog
今日は会社でイカ写真を見せびらかしててウザがられました。
明日は得意先で見せびらかそう。

さて、写真は昨日のアオリイカの中骨です。
高純度のβ型キチンキトサンだそうですが、とても有機物には見えないですよね。

昨日は刺身にして食べ、今日はゲソとエンペラをキムチに漬けて海鮮チヂミ風に
して食おうと思ってたのですが、小麦粉が切れてました。
昨日スーパーでワクワクしながらキムチと白玉粉買ってた俺が間抜けすぎる。


セピア色ってコウイカ属の学名Sepiaから来てるんだってさ。知ってた?

アオリイカが釣れました

2007-11-04 18:25:07 | Weblog
今日はですねえ、エギ投げじゃないですよ。
遂にアオリイカちゃんが釣れたんですよ。

もう、その場で写真撮って知り合いにメールしまくりで、みっともなかったです。

こんな時期なんで今日もエギ投げで終わりだろう思ってたんですが、まだ居た。
いつもの様にフォール・ステイ後にシャクったらゴン!ときて、また地球かよ!
と思ったらズルーっと引っ張られました。
この感覚、魚とは全然違って面白いですねえ。

あと、イカがステイ中のエギを弄くる感覚も分かりました。これも面白いです。
それから可愛らしいイカちゃん達が、自分よりデカイエギに遠慮がちに寄って
くるのも見えました。ジーっと見つめてたり、するする寄って来たりで可愛い。
シーズン終盤の今日、釣り方がなんとなく分かった気がしました。

それにしてもアオリイカって綺麗ですねえ。
見る見るうちに何色にも変化して、〆るのを躊躇いました。

これから美味しく頂きますけど。

第30回かわさき市民祭り

2007-11-04 12:52:29 | Weblog
親の顔を見がてら、かわさき市民祭りに行ってきました。
このお祭りは競輪場で開催するんです。綺麗な秋空でした。

ドラえもんが来て、藤子F不二雄ミュージアムの告知イベントもやってました。
でもなんで川崎で藤子F不二雄なんだろう。

その下の写真は市民バスの新キャラクターだそうです。フロンターレカラーですね。
足元とカバンがバスで、サングラスはタイヤ・・・
名前募集してましたが、おねえさんに「Kちゃんだけは止めて下さい」って言われました。
胸元に「K」じゃ、命名しろって言われても限られちゃうよねえ。

本日の食い物。
①は毎年食ってるチジミ。オバちゃんがワンカップの瓶で豪快に叩いて延ばします(笑
②は「なごみ焼」。ふるさと交流広場で買いました。初めて食ったけど外はサクサク、
中はふわふわで超美味しいです。要するにホットケーキなんだけどこれで200円は安い。
③俺の愛する富士宮やきそば!今年は二回も食べれました。
④パエリア。去年も食ったけど、やっぱ美味い。口のウマいスペイン人が売ってます。
サングリアとセットなら800円。しかも超大盛りで焼きたて。安いですよねえ。

このお祭りは何年経っても変わらない感じが好きです。
小洒落た新住民の事なんか気にしないで、ずっとこのままで運営して欲しいところです。

新潟釣り場ガイド

2007-10-30 22:51:36 | Weblog
えー、エギングでこんなに釣れない人は居ないと言われました。

ちっ

さて、来シーズンに向けて、少しまじめに新潟の海を調べようと思って色々探して
たらこんなの見つけました。
この本は有名な釣り場を空撮して載せてるんですけど、海底が丸見えで萌える。
砂浜よりも磯の方が、想像力を掻き立てられてイイですよね。

多分ここで紹介されてるような場所は、とっくに荒れてて厳しいんだろうけど、
写真見てるだけでも楽しいからいいや。
釣りするより潜ってみたくなるけど。

それとやっぱフネだ。
フネ欲しい。フネがあれば、フネさえあればどうにかなるのに。

俺のエギング初日が出ました!

2007-10-28 20:49:31 | Weblog
今日は必勝を期すべく朝の3時に起きて出発。
最後のチャンスなので、計画では柏崎あたりから行ける所まで北上する予定でした。

お財布を忘れて(二回目)取りに戻ったりして若干遅れましたが、5時頃無事到着。
ですが、凄まじい大荒れと濁り。唯一投げれそうな裏磯等には先客が居て割り込め
そうにないので、治まるのを待って駐車場で寝てました。
全く治まる気配がないので、諦めて北上して行ったのですが、野積、獅子ヶ鼻、間瀬、
角田、巻、新川の漁港や磯を見てみたのですが、俺の行った時間は全部駄目でした。

こりゃ全滅だろうと釣具店に寄り道すると、欲しかった7.5フィートのエギ竿が特価。
「買ってくれよ」と竿が言った気がしたので、来シーズン用のエギと併せてついつい
買ってしまいました。早速使ってみよう西港と東港西突堤へ。

そして本日遂にエギングで海藻と海底以外のエモノをゲットしました!
残念ながらアオリイカではなく、何故かエギでしたがね(笑

写真左が俺のエギで、右がエモノ。スナップに半笠がガッチリ食い込んでます。
釣れた方のエギに蓋みたいなのが付いてますが、コレはイソギンチャクです。
キモチ悪かったです。
今日は東港で一人だけ釣った人を見ましたが、後はみんな坊主の模様。
マイポイントを持ってる人以外には、もう新潟のエギングは終わりなんですかねえ。


今日は日の出前に海沿いを走ったんですが、光が全く無い道が結構あるんです。
月明かりだけで見る、荒れ狂う日本海は神々しさすら感じさせます。
非常に美しい。
東京湾や相模湾は、人口の光が見えない所は余り無いので感動しました。