goo blog サービス終了のお知らせ 

エリミと俺

エリミネーターと俺の暮らし

包丁購入

2008-05-21 23:12:48 | Weblog
今まで使ってた包丁はドイツ製の所謂万能包丁で、刃が薄いヤツでした。
魚を下ろすようになって、常々出刃包丁が欲しいと思っていたので、三条に行った
ついでに包丁を見てきました。
ずらりと並んだ憧れの三条包丁を前にビビってしまい、出刃包丁を買うつもりが
出刃と鯵切と中間の大きさの、可愛らしい開き包丁ってのを買ってしまいました。

迷った時は中ぐらい、と言う非常に日本人的な判断です。

俺が釣ってくるのはせいぜい30cm程度だし、立派な出刃包丁は使いこなせない
と思っちゃったんですね。
腕を磨いて、いつかはあのイカツイ出刃や、刀のような柳刃を買いたいものです。

工業地帯プチツーリング(番外編)@東扇島/千鳥町

2008-05-19 22:20:54 | Weblog
ただいま帰りました。帰省してました。
やっぱ実家はいいっすね。京浜はいいっすね。

さて、噂の川崎海岸に行ってきました。すげー混んでて、午後から行ったのに駐車に
一時間近く待ちました。
待つのが大嫌いなので路駐したくなったのですが、そいつぁイケナイ事だし、何より
今回は弟の嫁さんから借りた車なので、面倒掛けちゃいけないと我慢して並びました。
そうです。今回は久し振りに、パジェ朗に乗ってお出掛けだったのです。
浜ナンのパジェ朗に若干の違和感を感じたものの、元気そうでしたよ。

●写真①②:正式には東扇島公園らしいです。②を見るとビーチっぽいのですが…
●写真③④:すぐそこに東燃のコンビナート群(萌え)。これぞ京浜。多分、夜は絶景。
④は水面なのですが、日本海に慣れてた俺にはかなりキビシイ水質です。
●写真⑤⑥:⑤は親水エリアっぽいのですが、これまたキビシイ水面。
でもハゼが沢山いました。⑥はボードウォークから見た東燃ですが、その先は羽田。
工場から飛行機が飛び出す様で、見てて飽きません。
犬を連れて来て一緒に過ごせるいい所ですが、フンが放置されてたり、帰り際に犬の
飲み水を芝生に撒き散らす人がいたりと、あまりマナーの良くない点が気になりました。
ちゃんとしないとペット連れ込み禁止になっちゃうぜ。
●写真⑦⑧:千鳥町の日本触媒。
美しいパイプの取り回しに夢中なってたら、人糞を踏みそうになりました。
どーやらここいらは運ちゃん達の野グソポイントだった模様で、大量に(以下略
●写真⑨⑩⑪:晩飯に、久し振りに大口の寺尾屋で餃子その他を食べました。
ここの餃子は小さめでカリっと焼いてあって美味しいんです。しかも150円(笑
新子安に住んでる時にはよく買いに行きました。
床もテーブルも脂でツルツルでお世辞にも綺麗とは言えないし、お客もアヤシイけど
イヤな感じが全く無いお店です。なんたってラーメンでも300円だぜ(笑
おばあちゃんもおっちゃんも相変わらず、明るく一生懸命働いてました。
ずっとこのまんま元気で居て欲しいお店です。


楽しいドライブでしたが、最後に青木町で車線変更禁止線を踏んで捕まりました。
減点1点罰金6000円也。

青木町に住んでる時は「あんなトコロで引っ掛かるのはオノボリだけだ」と笑ってた
ものですが、俺も一年でその仲間入りをしたってワケです。

夕陽がタイランド

2008-05-16 00:21:19 | Weblog
帰社途中の巻あたりで夕陽に会いました。
車で走りながらなので流れちゃってますが、とても綺麗でした。

どっかで見たなぁと記憶を辿ったのですが、学生時代に行ったタイでした。
余りお金が無かったのでホアヒンからバスでバンコクに行ったのですが、その時
見た夕陽が確かこんな感じ。

赤く染まる田んぼってのはいいもんですね。
米を食う人種にはグっと来るものがDNAに刷り込まれてるのかもしれません。

田んぼに水を張るって事は、そろっと(新潟弁)虫が発生する時期になったって事。
それは不快な夜間ドライブが始まるって事なので喜んでばかりもいられませんね。


さて、今週末は横浜に帰れます。
今回は川崎に出来たらしい砂浜に行ってこようと思います。
愛して止まない京浜工業地帯に砂浜。
なんたるミスマッチ。

楽しみです。

ブロンコ?

2008-05-13 21:24:51 | Weblog
コンビニ弁当はキライなのですが、サークルKからブロンコのハンバーグ弁当
が出たらしい、と聞いて食ってみましたがなかなか残念な出来栄え。
ハンバーグはちっちぇえし、肉は挽肉っつうよりも練り肉って感じだし、コーンは
バター風味が全く無いし、レンジでチンしたニンジンはしなびとる。

だがしかし、こ、これは夢にまで見たイシイのハンバーグ弁当!

と思えばガッカリ感がウキウキ感に変わるから不思議です。
イシイのハンバーグ、イシイのハンバーグ、と呪文を唱えたら完食できました。

っつうか、ブロンコはよく了解したな。

釣り糸について考えた

2008-05-11 22:35:39 | Weblog
今日も午後から穴釣りに行きました。波風が結構強くて水をかなり被りました。
20cm未満のソイが5尾のみって事で全員帰宅。チビソイはかわいいですねえ。

今まで穴釣りにはフロロカーボンのラインを使ってたのですが、だいぶ劣化して
きたので安いナイロンラインに変えてみました。
根掛り対策に6号を巻いて行ったのですが、強過ぎてナニがなんだか分からない
ので、途中で道具箱にあった3号に巻き直しました。

慣れの問題なんでしょうけど、ナイロンは落下中の感度が取り難い上に伸びるし
食い込むし、なんとなく勝手に釣れてるみたいで非常に面白くないんですよ。
フロロの8lbとナイロンの3と6号を比べること自体無茶苦茶だし、穴釣りごときで
道具に拘るのはみっともない気がするのですが、面白くないと意味が無いので
やはりフロロを買い直そっと。


さて、気温が上がったからか釣り人が増えました。
コマセとゴミが散乱してて、釣り場がかなりイヤな感じになってましたよ。
釣りを始めて一年経ってないんで、よく分かんないけどこんなもんかね。

俺も他人のゴミを持ち帰ったり、後始末するほど人間が出来ちゃいませんし、
毎週〃ルアーや仕掛けを海にばら撒いてる様なもんなんで偉そうな事は言え
ないんだけど、荷物を散らかしてお部屋状態の家族連れにはビックリしたさ。

アレハンドロ・ホドロフスキー

2008-05-10 21:43:41 | Weblog
今日は長野で全国エリミネーター集会が開催されたそうですが、俺のエリミはまだ
万全ではないので参加できませんでした。
売れた割りには大事にされず現存数が少ないのか、はたまた持ち主がヘソ曲がり
ばかりなのか、これぐらいの単車ならもっとオーナーズミーティングが有っても不思議
ではないのですが、調べた限り唯一の寄り合いなんですよね。
普段は自分以外のエリミなんてまず見掛けないし、色々情報交換したくて今年こそ
参加しようと思っていたので残念です。

やる事ないし、連休中は一度も釣りに行かなかったので今日は釣りに出掛けました。
昨日の内に新しいスパイクブーツを買い、ラインを交換してリールを分解整備し、39円
特売サンマを大量に買い込んで二時間掛けて下ろし、更に保険にオキアミブロックを
買って食欲が失せるほどのニオイに耐えながら解凍して小分け。
コレで釣れなきゃもう止めろ、って準備までして臨んだのですが寝坊しました。

朝起きた時の途方も無い絶望感。

泣き叫んでも時間は戻らないのでもう一度寝て床屋に行って、午後から出掛けたの
ですが、今度は海が荒れてました。
久し振りの荒れ狂う日本海。
それは呆然と立ち尽くす釣り人を漁師に変えます。

なんでかっつうと、オシャレボーズにオーダーしたはずが角刈りで、ライフジャケットに
長靴で腰からタオルを下げた俺がうねる海に向かって立つ姿がそう見えたのです。
別に釣りが漁に変わるほど釣れた訳でも、漁師並にやる気が出た訳でもないですが、
車のガラスに映る俺の後ろに、大漁旗がはためいた気がしたのです。

10分ほどやってイノチのキケンを感じたので釣りに見切りをつけ、サンマとオキアミの
ニオイが充満した車に乗ってしょんぼりと帰宅。

ウチに帰ってもやる事がないので映画でも観ようと思い、引越しダンボール(まだある)
を物色するとホーリー・マウンテンのビデオが一番最初に出てきました。
よせばいいのにメシを食いながら観てたらやはり気分が悪くなり、最後まで観れずに
寝てしまいました。
エル・トポは痺れるほどカッコイイと思うんだけど、コレは20年経った今でも最後まで
観れません。そして必ず悪夢を見ます。

例によって悪夢を見て、悪い寝覚めのまま日記を書いて今日一日を締めくくり。

頑張れ俺。

第二回長野行ってきました

2008-05-08 00:39:22 | Weblog
お仕事で長野に行ってきました。

この仕事のせいでGWに帰省が出来なかったのですが、今度こそ「峠の釜飯」を
新幹線で食べるべく、喜び勇んでスケジュールを組んだのですが、高崎の乗換で
バタバタになり入手できず(高崎では売ってないらしいけど)、資料の読み込みで
新幹線の売り子に気が付かずで、結局食えないまま長野駅着。

この無念さは俺の鉄の意志をを持っても、第二目標であった昼の信州手打ち蕎麦
を食っても収まりません。
長野の子達に釜飯を要求したり、帰路での購入に執着する余り仕事を巻き巻きで
やっつけだして不興を買ったりと散々な出張になってしまいました。

え~、写真は昼の十割蕎麦です。前にも書きましたが、蕎麦は長野の勝ちですね。
前回美味かった唐辛子は今回もやはり美味い。
家の唐辛子でやっても余り美味しくないんだけど。
一番下の写真が帰路で買ったお弁当です。
結局ギリギリまで詰めさせられて、これしか買えませんでした。
酔客に囲まれて車内で冷たいコンビニ弁当を独り食う俺。

せつねえです。

あ、お土産買うの忘れた。

一年経ったで

2008-05-05 22:26:12 | Weblog
GWも終盤ですね。みなさん如何お過ごしでしょうか。
去年の今頃は、新潟と横浜を行ったり来たり引越し作業をしてたんですよね。
悲惨なGWでした。あれから一年経ち、観光気分もすっかり抜けました。

さて、今年は仕事の関係で帰省できなかったのですが、トモダチが来るってんで
ドーナツを要求したら、doughnut plantとKrispy Kreme doughnutsを買って来て
くれました。
俺のお気に入りはdoughnut plantの5月限定4種ベリーです。ソースが血みたいで
スプラッターな見栄えですがめっちゃ美味いです。
Krispy Kreme doughnutsも相変わらずどれも美味しいかったのですが、バナナは
香料バリバリで非常にアメリカンな感じですね(笑

先週エリミに乗った時、太って着れなくなったライダースに固くダイエットを誓った
訳ですが、「明日から絶食すりゃいーんだろ」、と新たに誓いを立て直し、殆ど俺が
食い尽くしてやりました。

今年の健康診断は大変な事になりそうです。

穴用ブラクリ作り

2008-04-30 00:36:42 | Weblog
昨日は新潟に来て初めてカラオケに行きました(笑
なんせオトモダチができないもんで。

久し振りに歌ったら、全然声が出なくて歌えませんでした。
移動の車中であんなに絶叫してるのになんでやろ。

飲んで球投げて歌って笑って久し振りに楽しい夜となりましたが、帰ったのが遅くて
今日は釣り中止です。
どーせGW中で人が多いだろうから、いつもの時間に行っても釣りにならんもんね。

っつう事でシコシコとブラクリを作ってました。
これが今んトコ一番いいと思ってる組み合わせです。
夜光に赤にパールと、作り手(俺)の迷いを感じさせますね(笑

カサゴのかぶと揚げ

2008-04-27 22:26:25 | Weblog
昨日のカサゴはお造りになったのですが、淡白で美味しかったです。
甘みはメバルの方が強くてメバルの方が美味い、と昨日は思ってたのですが、
一日置いたらめちゃ美味しくなってました。

さて、残ったアラは唐揚にしたのですが、大きいからか三度揚げしても骨が固くて
食い切れませんでした。20cmぐらいのはアタマからいけるのに・・・

俺の調理がヘタクソってのもあるかと思いますが、頭の中や、ほっぺた、胸ビレの
付け根の美味しい部分が台無しです。
今後、大き目のカサゴのアラは煮る系で。

悔しい・・・

でかいカサゴ釣れた

2008-04-26 22:13:05 | Weblog
先週のケータイ紛失もなんのその。今日もいそいそと昼から釣りに出掛けました。

今日は30cmオーバーのおっきなカサゴが釣れました。
モバイルクーラーにキチンと入らなかったので、ちょっと曲がってますが(笑
ガツンとあたってから即潜られるし、玉網なんか持ってってないのでラインブレイク
にビビリながらも、一人で大騒ぎしながら取り込みました。
デカイのが早めに釣れてくれると、微妙なサイズをキープしないで済みます。

今晩はお造りと唐揚です。
カサゴのお造り、なかなか美味いらしいので楽しみです。

穴釣りの仕掛けは自作なんですが、今は丸セイゴ針の18号を使って作ってます。
エサは解凍秋刀魚の切り身です。計算したら1セット40円以内です(笑
この組合せにしてから数は釣れなくなりましたが、サイズが上がりました。
針のサイズを下げてエサをオキアミにすればもっと釣れるのですが、チビちゃんが
釣れると何となく気が滅入るし、手返しも悪くなるしね。

釣れると途端にデカイ事を言い出す俺でした。

釣具作り

2008-04-23 22:06:28 | Weblog
百均で赤スプレーと金属の皿を買って、穴釣用のオモリを赤く塗ってます。

オモリの素材は鉛なんで、ちゃんと塗料がノリません。
脱脂や、ヤスって下地処理をすればもう少し綺麗に塗れそうですが、メーカー既成
の穴釣りリグでも一回落としただけでハゲてるし、何よりメンドくさいもんね。
どーせ、すぐにテトラポット釣って失くすしさ。

赤く塗りたいと思って釣具店でオモリ専用の塗料を見つけたんですが、すげえ高い
んですよ。
他にもビーズとか、釣具屋に並ぶと同じようなモノでも値段高いですよね。
ロストする確率が高いモノなので、百均の商品を導入する様になりました。

赤いオモリと、反射しそうな地金のオモリ、どっちが効果的かはワカランのですが
気分的に赤い方がブラクリっぽくていいですね。

メバルうめぇヽ(´ー`)ノ

2008-04-20 23:15:04 | Weblog
昨日のメバルはこうなりました。

おっきかったので片方は念願のお造り。結構とれました。
思いのほか脂がのってて、醤油につけると脂がブワっと広がります。
コリコリでもっちりで甘みもバッチリ。
ヘタクソの三枚下ろしの為、骨側にかなり身が残ったので残りはアラ汁に。

もう一匹は煮付け。
今回は予めヒレをハサミで切り落としました。ヌメリ取りが楽です。
フライパンからはみ出して難儀しましたが、キッチンペーパーでカバー。
灰汁もついでに取れて便利です。

今迄は煮付けで満足してましたが、刺身の方が美味かったです。
俺は基本的に料理が下手なんで、三枚下ろしも皮引きもヒドイモンです。
上手く捌けたら、もっとお造りが食えたと思うと本格的な包丁が欲しくなりました。
来週の三条出張で入手しようかな。出刃と柳刃。

さて、エリミですが、午後からテストを兼ねて海岸線を走りに行きました。
フロントはエアの調整でなんとかなりましたが、なんとなく全体的に軋み感が。
オイルも変えてないんで全開走行はやりませんでしたが、なんかもっさりしてます。

でも、やっぱこの季節の単車は気持ちいい。
気持ちよくて降車後のチェックを忘れてました(にがわらい

ハンドル交換、つうかブレーキ修理②

2008-04-20 13:37:40 | Weblog
今日は晴れたけど釣りに行く気分じゃないので、エリミのブレーキメンテの続きを。
雨で中断した先週末の続きです。

●写真①:まずは古いフルードの吸出し。バルブを開けて注射器で負圧を掛けます。
フルードは全然汚れてないんだけど、バンジョーの入れ替えで空気混入してますから
全交換の方針で。
一度全部抜いて、逆(キャリパー側)から圧入した方が早かったかもしれませんね。
それにしても、いつまでたっても細かい泡が混入してきます。何でだ?
ホースからはエアを噛んでないので、バルブのパッキンが劣化してる気がする・・・

●写真②:一回転以上しても変わらない。キリが無いのでフルードの入れ替え作業は
完了として、エア抜きして見る事に。ブレーキレバーをギューっと握って、

●写真③:ブリーザーバルブを一瞬だけ開放してフルードを吐出>フルードを足す。
コレを繰り返し。飽きるね。

●写真④:エア混入無しで終了。一応、水を掛けてフルードを中和。
ホースを抜く時、注射器使って負圧を掛ければフルードは漏れません。

チェックの為にちょっと走らせてみたんですけど、キチンと効くようになりました。
内部はスゲー圧力が掛かっているので、しばらく放置してフルードの漏れや、エアの
混入が無ければ完了。

それにしても、ハンドルをドラッグバーに戻したらポジションがキツイ・・・
その上、フロントが重くて怖くてマトモに走れませんでした。
ブレーキの引きずりは無さそうだし、ドラッグバーのエリミってこんなんだっけ?

タイヤのせいならいいのですが、フォークや三又に問題あるならちょっと困りますね。