goo blog サービス終了のお知らせ 

八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

毎日草刈り

2023-05-17 15:09:50 | 日記
月曜から毎日草刈りしてるインゲさん。

私はまだ、蕁麻疹があるので外に出れずウズウズしてますが〜我慢我慢。

まだまだ
沢山草が😭

お時間あります時にはお手伝いをお願い致します🙏🏼🙏🏼🙏🏼

草みたいに強く有りたい。

ヘナチョコな私。


それしても暑いなあー。

最近ハマってるのは木綿豆腐を水切りして青海苔と出汁チョコ。ごま油。マキシムを入れて混ぜてクッキングシートに薄く伸ばしてレンジでチン。

パリパリ豆腐スナック美味しい。お試しください。
おつまみ。

電磁波は浴びてますがー。

笑笑
見かけは悪ぃ。

このあと、チンしすぎた分は真っ黒に。

草刈りのあとの塩分補給タンパク質できます。



小さな喜びを見つける

2023-05-17 09:19:26 | 日記
生きてくことは辛い。
産まれたときから苦は始まる。とお釈迦様は教えてくれてる。

それを知ってるか?どうか?

皆産まれた時点で苦なのだ!!

私だけでないのだ!!

けど考えてみれば楽しい事もあるよなあ。

位な感じが生活してくことかもしれませんね。
 

学校に行くのも仕事に行くのもだるい。

多くの人が思いつつ続けてるんではないだろうか?

あ~仕事やりたくないなあ。でもしなきゃ。

よし!終わったらあれ食べよ!

位な。
 
感じが普通の生活なのかなぁ。

好きなことばかりしてはられない。

仕事は我慢して遊ぶ時に好きなことをする。
と言うように教え込まれた私達世代。

また、ヒッピー生活もしかり。
自由を優先。

人生何を優先するかで全く違う生活になるなあ。

ここが良いと思い込んでてても現実違ってガッカリ。それは自分の想像力やリサーチや経験不足も関係してるのだけど。

好きなように過ごすのは自分の部屋の中くらいなのかなぁ。
そんな中でも自分に嬉しい事は大切だと思う。

小さな幸せや。楽しいや。美味しい。嬉しいや。ラッキーを積み重ねてけばしあわせになると私は思う。

あと、なんでもポジティブに変換してく。

あ!なるほど!勉強になった!
ってかんじかなあ。

そこに密教の教え日々反省と感謝の繰り返し。

何言もな自分次第。

他者に傷つけられたのなら第三者にきちん伝えて解決策をみつける。教えてもらう。

なんでもかんでも抱え込まない。

ひと煮立ち話すとスーッとするし。解決しやすくなる。時には混ぜ込まれることもある。  

そんなこんなで人生は進んでくんだろう。

ごめんなさいね〜
ありがとう。感謝してるわー。助かりました。
など簡単な声掛けが出来なかったことで人間関係が壊れることも多いし。逆にそれらを気をつけて口に出す事を初めて人間関係が改善してくこともある。
 
お経を毎日あげられなくでも。
どこかの時間でロウソクと線香を仏壇に供えて、一日を思い返し感謝と反省を述べてみるのもいいと思う。

大日如来、お不動さま、お大師様などに聞いてもらう。

人物の、後悔してるところは持って言ってもらう。

そうして毎日リセットしてくことが日々の生活の改善になると私達僧侶は感じてる。


嬉しいお電話

2023-05-16 23:20:52 | 日記
今日はお友達や信者さんがたからの嬉しいお電話が何件かありました。

こんな日は嬉しい。

嬉しい事は共有して喜べる社会が続きますように🌟と本当におもう。

昔、大学生のときに社会学の先生の話しが面白くて西洋哲学の友達と私は密教学なのに先生の部屋にお話しを、聞きに行ってた。

本や漫画もよく貸していただいた。

そんな先生が「自分の事をあまり他者に話すと危ないよー。得に自分の嬉しい事とか」と教えてくれました。

確かにあの頃は情報社会が今のように進むとは思ってなかった。学生や卒業生名簿なんてのに色んなことも記載されてたし。

今思うと社会学の学者先生は先をよんでる。


妬み嫉み。昔からあることがインターネットの普及で加速したのかもしれませんね。

けど、今日は嬉しいご報告に感謝だなあ。と思った一日でした。

南無大師遍照金剛🙏🏼



雨が激しい土曜でしたね。

2023-05-13 21:41:45 | 日記
今日は雨が激しく。
ご法事のご予約の方のお参りだけでした🙏🏼

信仰心とは夫婦や親子でも考え方が違います。

家族や親族が皆、信仰に篤い方々もおられますが。

ひとりそれぞれでして。近年はご法事をされないお宅も増えてると思います。
コレもコロナ禍ですごーく増えてるようです。

檀家寺の親戚と話してると驚きます😆

考え方がコロッと変わるもんなんやなあ。人って😌

と改めておもう。

コロナ禍から、個別でのご法事も、増えてます。

面倒くさいコトがコロナ禍で飛ばされて言ってる〜なあ。

なかなか戻らないのだろうか?

信仰心があれば違うきっと戻るだろう😆
と思うのですが?

一般の方はどう?お考えなのだろう?

お経なんて自分であげといたらいいわー。
お坊さん呼んだらお金かかるし親戚呼んだらウルサイからなぁ😭
なんてことになってると聞くこともある。

「ばちあたらんやろ?」と聞いてくる人もいて。「そりゃ。ご先祖様はばちあてんやろ?ただコチラの世界の私達が法要せんと向こうの大霊界の人々の霊格が上がらないよー。相互供養、コチラかお経やお供えをして、向こうが助けてくれる。ソレができんのも思うよ。」
「なるほど!!」
そんな、会話が最近は多い。


私は法事の後に親族が集いあーじゃない、コーじゃない。と亡き個人の思い出話をご飯食べたりお茶飲みながらするのが好きです。

その風習は無くならしたくないです。

「えーっ。私との関係ってどうなるんかなあ?」「二従兄弟半?」とか「はとこ?」と言いながら。
そういう間柄。

チビッコが親戚と同じ高校になり隣のクラス。

入学式で親同士が隣同士に座ってました。偶然?必然?

不思議。

法事をするとご先祖様は喜んでくれる。感謝のお参りは大切です😌🙏🏼

願掛けよりは、先ずはご先祖様の供養を😆といつもお伝えしてます😌


九州修験の会 善通寺特別法要 柴燈護摩

2023-05-13 07:41:45 | 日記










5月11日善通寺の法要と柴燈護摩の写真がやっと手に入りました。
ありがとうございます🙏🏻

今回神護寺は団参拝を断念したのでインゲさんが行してるところは無いです。

私の同級生が法要に来ていて「修験の会の法要も柴燈護摩素晴らしかったよー。さすが九州はすごい。拝む力が感じ取れて有難かった。」と言ってくれました😌

九州修験の会の皆様お疲れ様です。
来月は丹生姫神社での柴燈護摩もあります!宜しくお願い致します🙏🏼

また、楽しく神護寺の団体参拝行きましょうねぇ~😆🙏🏼