goo blog サービス終了のお知らせ 

八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

変わらない自分であり続けると思ってても変化してる

2020-06-17 07:12:53 | 日記
ずーっと自分の生活を維持するって大変なことですね。

歳を重ねると出来ないことが増えます。

昔は50位で亡くなってたから今とは全然違うんだろうな。


若いときからの生活を維持するって、若いときにかなり、ストイックに経済的にも体力作りにも頑張ってないと維持出来ないなあ。

と思う今日この頃。

とにかく歩いて体力と筋力をつけないと。

そしてそこにプラス信仰が大切。

反省と日々精進の暮らし。
他者への思いやり。
自分、自分でなくてお陰様の心を持つ。
自律心をそだてる。
どんなに頑張っても努力しても平等に死は訪れる恐れない。


沢山の精進をしてても突然の病に倒れることもあります。

不幸に恵まれることもあります。

生老病死苦

人間は生まれながらにして苦である。とお釈迦様は言っておられます。

お大師様は衆生の悩みが尽きるまで私達に寄り添ってくれています。


早く亡くなられるのも悲しい。

ある程度皆なにかしら病を持ちながら長生きする人々が多くなってる世の中ですよね。

色んな事を考えてると何が正解なのか?全くわからなくなります。

今を無理せず精一杯生きる。

時にはダラケつつ。


苦手な事は沢山あるし。

自分の苦手な事に気がつくのも難しいときもありますしね。


皆きっと悩みもがいて活きてる。

そこから何かを喜びにできれば素敵ですよね☺️


一年ぶりもならない位に会った方がとても変化しててビックリしたんです。

何があったんだろう?って。

話を聞いて原因はわかりましたが人は逢いたい人にはあっておいた方が良いと思いますが…。


コロナで疎遠にせざるをえませんよね。

若い人はネットで繋がってますが…。


お年寄りは心配だなあ。とコロナが流行してからの生活様式の変化に不安をもちました。

規制は必要ですしね。

何が正しいかななんて神様と仏様にしかわからないけど後悔せぬようしていきたと改めて思う朝です。

お年寄りと沢山関わってると今回のコロナで心配なことが沢山うまれました。

昔遠くへ引っ越した信者のおばあちゃんから『私、変やない?ずーっと雪が積もってて一人で家の中におるんよ。食べ物はお嫁さんが持ってきてくれるけど人と話してないから自分の頭がおかしくなってないか?わからん?大丈夫よなあ。中津におれば良かった。』

とあった電話が忘れられません。

話がブレブレですが…。

ここ最近、お電話のご相談が多いので心配になりますし私自身いろいろと考えさせられてます。

むかしの若い頃の自分であり続ける事が大切なのか?

精神は変わらずとも身体は衰える。

そんな時にきっと身体は衰えても昔の自分であり続ける事は大切かも知れないけど…。

きっと一秒一秒変化してる私達、むかしのままなんて一秒もないんですよね。

だから私は変わってないプライドはいらないな。と思います。


変わっていくのが普通ですもんね。


どんなに老化対策しても老化は少しづつ進んでますよね。

老化を認め活きる。


世の中の変化

自分自身の変化

大日如来さまのお力はかわないけどなあ。

さて活動開始。


今日も清々しい朝です。感謝❤️

鳥のさえずり

2020-06-16 06:27:40 | 日記
昨日の夜はそんなに暑くなく。
朝も涼しいです。

鳥が楽しげに囀ずってます。

何もせずボーッと。

気功体操を久々にゆっくりとしたりしてます。

全部でなくゆるくゆるく。体を緩めてから瞑想。

うちの御犬様はテンションたかめですが私が瞑想をしてる時は一緒に静かに座ってます。

『遊んで遊んでダッコダッコ』と来ません。

御犬様わかるだろうなあ。
波動伝わるのかなあ。
私が📱スマホを触ってると嫌がって。

『スマホやめろよー。かまってよー。』と爪でカリカリしてきます。

気功治療は御犬様にも効きますもんね。

なので言葉喋れずとも伝わるなあ。

と関心してますがインゲさんと母の足には『遊んで遊んで』と噛みつくんです。前歯だけで…。つねるみたいな痛さ…。

なんでだろう?怒っても…。

二人は友達と思ってるようです。

私にはかまない。笑笑

朝少し瞑想。

御犬様に四時半に起こされるのでちょうどいいです🎵涼しいと嬉しいです。

鳥のさえずりも音楽流してるみたいに心を癒してくれます。


山暮らしはやめられません。


前から誰が山門前広場を草刈してくれてるのかなあ?謎?だれ?わからんな。

と不思議に思ってたら。

同じ地区の方と判明。

山羊五頭の餌に定期的に刈ってる草が柔くて良いからと。
刈って持って帰ってた。

『これからもどうぞ~どうぞ』とお話しをしました。

あー。スッキリ👍️


子供も大きくなったので、瞑想の会をしたいなあ。コロナ落ち着きますようにと祈ります。

青葉祭りのお参り

2020-06-15 17:25:21 | 日記
インゲさんが午後から御法楽のお参りをしました。

庭の大きなアナベルの花を初めてきって御供えしました。

白のお花は清々しいです。


青葉祭りとはお大師様のお誕生日のお祭りです。当山では特別なお参りはしませんが感謝の御法楽を御唱えします。

御参り後はインゲさん草刈をぶんぶんぶん頑張ってます。







心配しなくてもいいよ。

2020-06-15 07:20:28 | 日記
『そんなに心配しなくてもいいよ。大丈夫よー。』

と言われても人はそんなに『あっ!そうか!大丈夫かあー?大丈夫よね。』とは行かないものですよね。

そこに信仰があると救われる。

『人間の悩みなんて地球にしたら小さなものよ。』なんて言う方もいます。

でも、分かってても問題や悩みが出てくると心配して夜が寝れなくなり引きこもったりしてしまいます。

『大丈夫よー。』と簡単には言えませんもんね。

けど悩み事や心配事を他者に話すことでサラサラサラといい方向に進むこともあります。

自分一人でどうにもならない時は周りの人に話してみてください。

そんな人は居ないわ。
と言う方はお寺へどうぞ。

お話しを聞いて悩みにあった仏様や神様に御祈願致します。
悩みによっては御先祖供養や水子供養と言った御供養からしていくこともあります。

お話しを聞いてお参りだけではなく専門家さんを頼ることも多いです。

病院、弁護士さん、会計士さんへの行くことをしてもらったり。

お寺とは来る方のお世話をさせていただく所なんだと思ってます。


人は人と関わると傷つけられることも多々あります。

元気なら一人で面倒な付き合いしない方が楽ですよね。

特に介護なんて介護される側は本質がみえてないので介護してくれる人を憎んだりもします。
自分の邪魔をする人として傷つけたりします。

反抗期の若者に親が注意するのもはき違えた自由を邪魔する人として向かってきます。それか家を出てしまったり。

親は大変です。

中には子供と介護両方という方も多いです。

『自分も大切にしてね。』と伝えます。

そんな方々は忙しくてなかなかお寺にも来れません。悩みは増える。

そんなときは御不動様の御真言だけでも御唱えしてみてください。

きっと通じます❤️


そしてお寺を頼ってくださいね。


案外『これは大急ぎで‼️』
と言った方々が多いです。

『心配しなくてもいいよ。』って言えない状況になる前にお越しくださいませ。



雨の日曜日

2020-06-14 18:27:45 | 日記
今日は朝から風が強くてビックリです。本堂とおくりの間の扉が風でバターンと大きな音をたてて枠が外れました😭

お参りの後信者さんとお話し中でビックリしました。

信者さんのお参りの後に叔母の五七日のお参りをしました。
庭にできた🥒とアスパラもお供えしました。



午後から少し晴れたので青ジソを摘んで青ジソジュースを作りました。

美味しい❤️

毎年赤ジソの手作り🍹を信者さんにいただいてて美味しいからと赤ジソを植えても出来ないんですよー。青ジソしか育たない。
青ジソは毎年こぼれ種でできるので助かります。
毎日無農薬の青ジソを三食食べてます。

初めて青ジソジュース作りました。甜菜糖で作ったのでいろがついてますが。
白砂糖で作ると透明だそうですよー。

紫蘇40枚
砂糖100g
水 1L
クエン酸 小匙1
でできるのでググッテ見てください。
美味しいですよね。

赤の方がポリフェノールがあるから、もっといいらしいけど青ジソの方が紫蘇の香りはつよいですね。

疲れた時にスッキリ👍️
おすすめです。

雨で何処もいけないし(´Д`|||)ドヨーン。としてて心が病んでしまいがち。そんな時は早めにお参り下さいませ。