今更マイクラにハマったオッサン

ただのゲーマーなオッサンのブログ。マイクラ(BE)やってます。

マイクラ日記~エンダーマントラップ(エンダーマイト不要版)の作り方~

2018-10-01 00:21:30 | トラップ
台風で外が凄い事になってます(;´д`)

そして、今日はマルチ出来なかったので、エンダーマントラップ(エンダーマイト不要)の作り方をクリエイティブで解説します。

※オーバーワールドで作ったので、エンダーマンのスポーンエッグをスポーンブロックに設置してます。


まず、上のSSの様に湧き層を作ります。
水の流れ落ちる幅であれば、SSと同じ形じゃなくても大丈夫です。


湧き層から2ブロック空けて、ガラスブロックで同じ形に屋根を作ります。


こんな感じ


そして、長さは省略しますが通路を付け通路の屋根には水を流します。
※見やすくするため、端にゲートを置き水を塞き止めています。

実際にエンドに作る場合は、大陸まで128ブロック以上の通路を作る事になります。


湧き層上のガラス屋根の上中央に水源を設置すると、全体を囲む様に水が流れ落ちますので、SSのゲートの辺りにホッパーとその上に看板、ゲート、柵などの水を止めるブロックを置き、エンダーパールを集められる様にしましょう。



中にスポーンブロックを置き、実際にエンダーマンをスポーンさせると、ガラスブロックに埋まってスポーンします。

1発殴ると、SSの赤くなってるエンダーマンの様に、ガラスを突き抜け上昇し

屋根の上の水流で周りに落ちてきます。
この時エンダーマンがワープ出来る場所が無ければ、水により永続的にダメージを与え、何もせずとも倒せます。


湧き層を四角形で作った方がやり易いかもしれません。
その場合、水は端から流し7ブロックで流れ落ちる形にしたら良いと思います。


横から見た図

↓水柵
↓ガ水→→→→→
↓ガガガガガガガ↓□□水水水水
↓□□□□□□□↓□□ガガガガ
↓□□□□□□□↓□□□□□□
水■■■■■■■水柵□□□□□
■■■■■■■■ホホチ■■■■

水:水源
矢印:水流の方向
□:空気ブロック
■:レンガ等
ガ:ガラス
柵:ゲート、看板、柵等
ホ:ホッパー
チ:チェスト

こっちの方が良さそう(; ̄ー ̄A

エンダーマイト無しでも結構な数スポーンします。
通路の途中大陸から128ブロック以上の位置に待機場を作り、そこから32~64ブロック程度離した場所に作ると更に良いと思います。

エンダーマントラップ(enderman farm)で検索すると、殆どエンダーマイト式なので、ピースにしたりする場合は具合が悪いんですよね。
しかし、これなら作るのも簡単だしエンダーマイトも要りません。
上記理由でエンダーマントラップを作らなかった方、これなら楽ですよ~\(^o^)/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。