今更マイクラにハマったオッサン

ただのゲーマーなオッサンのブログ。マイクラ(BE)やってます。

マイクラ日記~エンダーマントラップ作成中2~

2018-09-21 02:49:40 | トラップ
エンダーマントラップの作成ですが、思いの外時間がかかり、やっと湧き層が完成しました。

デカくて端が見えません(^_^;)

中央部が待機場所

そして、エンダーマンを集める装置の作成


湧き層の下にレッドストーンで回路を作って行きます。

レバー1つで全てが作動する様にする為、かなりのレッドストーン、レッドストーン松明、リピーターが必要

まだ1辺しか出来ていません(; ̄ー ̄A

同じ物を4辺に作ります。

回路が完成したら、次はクリエイティブモードでエンダーマンの挙動を確認しないと・・・

柵とか丸石の壁の上ってワープするのだろうか?
明日は、残りの回路とその辺を調べてみたいと思います。

マイクラ日記~エンダーマントラップ作成中~

2018-09-20 01:55:51 | トラップ
引き続きエンダーマントラップの作成です。


トラップまでの通路の天井

ここに

エンダーマンがワープしない様に、水を撒いてしまいます。

そして、

湧き層の形を整えて、階段状の四隅は斜めになるようにしました。

通勤時の往復と、帰宅してから1時間程度の作業ですが、用意していた素材を使いきり、拠点まで3往復してます(; ̄ー ̄A

それでもまだ素材が足りないと言う・・・

128*128とか止めておいた方が良いですね(^_^;)

次からは64*64にしておきます。
次があるかどうかわからないけど

とりあえず、寝るまでもう少し作業進めて、明日は処理部分に手を付けられる様にしたいなぁ。

マイクラ日記~ゾンビスポナートラップ改修~

2018-09-15 00:31:09 | トラップ
本日は、最初に作ったゾンビスポナートラップの改修です。


一応レベルでスポーンのオンオフ切り替えが出来る程度のレッドストーンランプも付いてました。


水流エレベーターを作り直し


処理部分も新設

ちなみに

以前の処理部分は岩盤辺りでした。


一応レベルだったレベルストーンランプを四面に取付けて


処理部分右下のレバーでオンオフ切り替え

オフにするとスポナーブロックの灯りのみになります。


処理部分右上のレバーは

防具を装備して1撃で倒せなかったゾンビの圧殺用

そして、村人ゾンビの治療用の装置作るの忘れた(;´д`)

マイクラ日記~村の改造~

2018-08-08 01:32:52 | トラップ
ネザー用のガラスも敷き詰め終わり、一息つくために、ワールドをコピーしてクリエイティブモードで村を探しました。

割りと近い場所に

と言っても1kmくらいの場所です。

位置を覚えて、普段のサバイバルワールドに戻り、拠点から穴を掘って村の真下へ。



この村を整地していき



Y63の高さで平地にします。


最終的にはこんな感じで、村人達はY66に1ブロック間隔で配置し、柵で囲んで中央付近に密集させました。


村人の密集地には4*4の筒状の周辺2ブロックに大濠を作り



簡単なトラップを作成

これでゾンビ襲撃イベントが来ても大丈夫かな?

つーか、村人が囮のゾンビトラップと言う鬼畜な物を作りました(; ̄ー ̄A

マイクラ日記~ゾンビピッグマン処理装置~

2018-08-01 02:10:19 | トラップ
相変わらずネザーに籠って作業中。

壁は四方全て積み上げ完了。

中央待機場所もほぼ完成。

そして、

待機場所周辺に溝を掘り

下にはブレイズトラップの様に摺鉢状にピストンを設置。



3*3ブロックになるまで出来てます。

あと1段下げて1*3ブロックで圧殺装置を組み込み予定。

水も溶岩も使えないのは結構大変ですね(; ̄ー ̄A

メインの処理はまだ考え中・・・

蜘蛛の巣で移動制限&手動にするか、下ろし金にするか、それとも他で使って無い形にするか

うーん

とりあえず、湧き層が出来てから考えよう。