goo blog サービス終了のお知らせ 

岩淸水

心を潤す

ウクライナ侵攻 “最大のナゾ” 

2022年07月05日 11時01分00秒 | 保管記事


 

  記事の紹介です。

 

ウクライナ侵攻 “最大のナゾ” 

ロシア軍も ウクライナ軍も なぜ制空権を取れないのか

2022 07 05  () 11:01

2022 07 05 ウクライナ侵攻“最大のナゾ”【保管記事】

 3月16日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領(44)は、アメリカ議会でオンライン演説を行った。その際、《ウクライナ上空の飛行禁止区域設定や、戦闘機などの提供を米国に求めた》(註)ことをご記憶の方も多いだろう。

だが、ゼレンスキー大統領の悲痛な叫びは一蹴された。アメリカ側の《ロシアとの交戦に発展しかねないと否定》する態度は、今も変わらない。榴弾(りゅうだん)砲は渡すが、戦闘機や攻撃機は供与しない、というわけだ。

 SNSでは「もし西側諸国がウクライナを戦闘機や攻撃機で支援すれば、戦況は絶対に変わるだろう」という声が少なくない。ここではTwitterの投稿から、1つだけご紹介しよう。

《NATOが空爆すれば、ポパスナもイジュームも容易に奪還できる。ロシア軍は全域から敗走するだろう》

 ある軍事ジャーナリストは、「現実の政治を無視し、軍事的な観点のみで考えれば、ネット上の指摘通りです」と言う。

「仮にNATO(北大西洋条約機構)軍が“多国籍空軍”を編成し、ウクライナの東部や南部戦線でロシア軍の地上部隊を攻撃すれば、戦況が一変するのは間違いありません。ロシア軍をウクライナの領土から完全に追い出し、ロシアが実効支配しているドンバスやクリミアを奪還することも夢物語ではないでしょう」

ロシアの巡航ミサイル
 実際のところ、“多国籍空軍”は荒唐無稽な話ではある。ならば、より現実的なシナリオを想定してみよう。

「アメリカはウクライナに対し何度も、ロシアによる侵攻の可能性を警告していました。そのため、実際にロシア軍が攻撃を開始すると、ウクライナ空軍機はかなりの機数を退避することに成功したのです。残ったウクライナ空軍に隣国ポーランドの空軍が協力し、ロシア軍を攻撃したらどうなるでしょうか」(同・軍事ジャーナリスト)

 こちらの場合も、ロシア軍に相当な被害が出るのは間違いない。だが、怒り狂ったロシアがポーランドを攻撃する可能性も高くなる。

 なぜNATO側は、ロシアに対し腰が引けているのか。「ロシアの核攻撃を恐れているからだ」という指摘は多い。

 だが、「ロシアが通常兵器で攻撃することも充分に考えられます」(同・軍事ジャーナリスト)という。

「ロシア軍は巡航ミサイルを使って、ウクライナを攻撃しています。このミサイルは射程距離が3000キロを超えるものがあり、ポーランド国内を狙うことも可能なのです。もしポーランド空軍の攻撃機がロシアの戦車を破壊したら、ロシアが航空基地をミサイルで報復攻撃してもおかしくないでしょう」

ヘリも駄目? 
 ポーランド側に被害が出たら、ロシアに対して反撃するかもしれない。何より、ポーランドはNATO加盟国だ。集団的自衛権を発動する必要も出てくる。

「あっという間にウクライナの戦火が東欧に飛び火し、アメリカ軍がロシア軍を攻撃する必要まで生じてしまいます。アメリカだけでなく他のNATO加盟国にとっても、最悪のシナリオであることは言うまでもありません」(同・軍事ジャーナリスト)

 戦闘機や攻撃機でロシア軍と戦うことが無理なら、対戦車ヘリコプターの供与はどうだろうか。

 AFP通信の日本語ニュースサイト「AFPBB News」は4月14日、「米、ウクライナに追加軍事支援 ヘリや火砲も」の記事を配信した。

 記事タイトルにある通り、アメリカはヘリコプターを供与している。だが、自国のものではないのだ。

 記事ではアメリカ国防省が公開した支援リストを報じている。そこに《ヘリコプター「Mi17」11機》とある。これは旧ソ連が開発したものだ。

「ウクライナ空軍のパイロットは、旧ソ連の軍用機しか操縦できません。もしアメリカがウクライナに対戦車ヘリ『AH-64 アパッチ』を供与したとして、運用できれば多大な戦果を挙げられるでしょう。しかし、ウクライナ空軍のパイロットがアパッチを操縦できるようになるためには、相当な時間が必要です」(同・軍事ジャーナリスト)

“珍しい”戦争
 こうした背景があるため、どれだけウクライナ軍が東部と南部の戦線で苦戦していても、NATOは陸戦兵器の供与しか行わないわけだ。

 制空権という用語がある。「敵軍機の航空脅威を完全に取り除き、自軍機で制圧した状態」と定義されている。

 だが、戦争でこんな状態になることは珍しい。そのため最近は、「航空優勢」という用語が使われる。

 上に見てきた理由で、ウクライナは制空権も航空優勢も掌握していない。だが、ロシア軍も全く同じ状態だ。

 ある意味でウクライナ侵攻は、攻める側も守る側も航空優勢が掌握できていないという珍しい戦争となっている。なぜ、このようなことが起きたのか、前出の軍事ジャーナリストは「ロシア軍は侵攻当初、作戦が非常に杜撰でした」と言う。

「アメリカ軍は湾岸戦争でもイラク戦争でも、全土に猛烈な空爆を行いました。その上、1週間ほどをかけて、入念な戦果判定を行ったのです。生き残っているレーダー施設がないか、対空ミサイルが隠されていないか、徹底的に調査しました。撃ち漏らしがあれば、更に空爆を行ったのです。こうして、敵軍のレーダー網や航空基地、地上部隊を徹底して無力化しました」(同・軍事ジャーナリスト)

アメリカ軍との差
 ロシア軍も2月24日、ウクライナ全土に空爆を行った。ところが翌25日には、早くも陸上部隊が進軍を開始した。

「戦果判定に1週間をかけたアメリカ軍とは、あまりにも対照的です。そのためウクライナ軍のレーダー施設や地対空ミサイルは、かなり生き残ったようです。アメリカ軍のように、徹底してウクライナ全土を何度も空爆すれば、航空優勢を確保し、制空権も確立した可能性は高かったのではないでしょうか」(同・軍事ジャーナリスト)

 ロシア空軍は、なぜ空爆を徹底して行わなかったのか──どうやら「行わなかった」のではなく、「行えなかった」のかもしれないという。

「アメリカ軍のように大規模な空爆を行うには、極めて緻密な作戦計画が必要なのです。多数の軍用機を多数の目的地に向かわせ、空爆を行い、戻ってきた機体は整備する。山手線を秒単位で運行させるようなもので、アメリカ軍は高性能のコンピューターを使って空爆計画を立てます。ロシア軍に、ここまでの能力はないでしょう」(同・軍事ジャーナリスト)

戦線は膠着
 徹底した空爆を行わなかったため、航空優勢を確立できなかった。そのためロシア空軍の軍用機やヘリは、多数が撃墜されてしまったという。

「生き残った地対空ミサイルや、アメリカ軍が供与した携帯式防空ミサイルシステム(MANPADS)が、ロシア空軍に相当な被害を与えたと分析されています。更に今では、ポーランド国境を早期警戒管制機(AWACS)が飛び、ロシアの航空基地を監視しています。ロシア軍機の動きは丸裸になっており、これもロシア軍が及び腰な理由でしょう」(同・軍事ジャーナリスト)

 かくして、ウクライナ軍もロシア軍も、地上部隊だけが激戦を繰り広げるという、まるで第一次世界大戦のような状態となってしまったのだ。

「今、軍事専門家の多くは、戦線の膠着を指摘しています。NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は、侵攻が何年も続く可能性を指摘しました。今後も両軍は、航空優勢を掌握できないと考えられます。となると、事務総長の指摘が現実のものになってしまうでしょう」(同・軍事ジャーナリスト)

註:飛行禁止区域設定と戦闘機要請 米議会でゼレンスキー氏(共同通信・3月16日)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c4a5eb4f73c52a58ffd67087a6348f456d49fd0?page=1

 

  記事の紹介終わりです。

 

 

 

2022 07 11 核の投射力【わが郷】 核の投射力  わが郷

ならば、F-35 とかの大きな獲物は、難なく撃ち落とされてしまう。

その可能性が、極めて 大きいと 思われる。

ウクライナで、米国製の戦闘機等が、撃ち落とされてしまっては。

F-35【岩淸水・米軍装備】 F-35 

米穀の軍産は、商売が 出来なくなる。
核の投射力 - 我が郷は足日木の垂水のほとり (goo.ne.jp)

 

 

 2022 07 08 手切れ【わが郷】 手切れ わが郷

 2019 04 21 スリランカ8カ所爆発、160人以上死亡【保管記事】 スリランカ 8カ所爆発、200人死亡

日本外務省は21日、この爆発で日本人数人が負傷したとの情報があると明らかにした。けがの程度など詳しい状況を確認している。日本政府は同日、首相官邸の危機管理センターに情報連絡室を設置した。
スリランカ 8カ所爆発、200人死亡 - 岩淸水 (goo.ne.jp)

 

スリランカ【わが郷・各国情報】 スリランカ  各国情報 索引

2022年 07月 【保管記事】 2022年 07月 保管記事

 

 

 ■ Site Information

■ 2009年7月9日
  「我が郷は足日木の垂水のほとり」 はじめました。
  本稿はその保管用記事です。

■ 2010年3月2日
人気ブログランキングへ   人気blogランキング(政治)にエントリーしました。 

 

 

 

美術館の索引【わたしの里 美術館】わが郷【Home】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る