ロシアが舞台の経営ゲーム。
経営とか経済とかって結構煩雑な動きが必要だったり長いスパンで計画を立てないといけないような感じに思えるんですが、これは短いスパン…というか1ラウンドで動きが勝利点まで完結するようにしていくのが楽しいですね。
「ファーナス -ロシア産業革命-」のご紹介です。 . . . 本文を読む
ふとカレンダーを見るともう8月が終わろうとしていた。(書いてるのは8/31)
そしてこの夏に紹介しようと思って買っていたタイトルを思い出す。
…夏過ぎたら来年まで出す機会無いかも…と思ったので予定変更してこちらを紹介しておこうと思います。 . . . 本文を読む
ソロモード、協力モード、バイルロイヤルモード等が用意されていてとてもやりたいんですが…んー、県内のPDF見たんだけどなんとか集まることは出来そうかな。ウチって17時くらいで撤収だし…
「BULLET♥」のご紹介です。 . . . 本文を読む
舞台は中世パリの社交界…ぶっちゃけベ○バラ辺りの時代。社交界では白を基調とする豪華絢爛な建物の装飾や華やかな衣装などが流行しております。
「ロココの仕立屋 リニュアル豪華版」のご紹介、分割1つ目です。 . . . 本文を読む
実際に写真を撮るゲーム…んー、「フォトムズ」シリーズとか「フォトパーティ」とか…動画だけど「エル・マエストロ」とかですかねぇ…全部持ってませんけど。
今回はそんなウチでも欲しいと思った映え系ゲーム、「パーフェクトモーメント」の紹介エントリです。 . . . 本文を読む
いやホントボードの絵が良いですが…写真撮る為にセットアップしたらやたら時間かかります(笑)
ボドゲ盤面の映えポイントはプレイ開始時の整然と並ぶボーナスタイルが良いか、最終得点計算時の建物タイルが置かれた状態が良いのかは…ウチはどっちも好きなんだけど。
「Paris」のご紹介です。 . . . 本文を読む
以前に紹介したことがある「ラストダンスは私に」と製作が同じ青春工房白百合さんのタイトル。イケメンをゲットする為の令嬢達による代理決闘者バトル(笑)
「宵は短し決せよ乙女」のご紹介です。 . . . 本文を読む
ほぼ原始時代から未来までを発展・拡大する勢力争い。何より大量のコマが良い(笑)
コンポーネントの豪華さに定評のある(ウチの中で)フランスのSuper Meeple社のタイトル。
ストラテジー系ボードゲームに見える「Genesia」。軽く紹介です。 . . . 本文を読む
この間までに紹介したDaisoのボドゲの多くは背景とかがないアブストラクトっぽいヤツでしたけど、これはクローバーで花束を作ろうというモチーフが入っています。
やってることはカードの奪い合いとまうんとの取り合いですけど(笑)
「クローバーブーケ」のご紹介です。 . . . 本文を読む
こちら、Daisoの100円ボードゲームのひとつ。このシリーズって難易度表記が☆1~3になってまして(多いほど複雑)、これは☆3でしたが…やることは単純です。ただ、読み合いが深くなり手が止まるタイプのゲームになります。
「Ostle」のご紹介です。 . . . 本文を読む