紙幣の不思議2

NWO=1% 日銀を潰し、造幣局で紙幣の管理が必要。金融奴隷からの脱却!反1%で繋がろう!

面白発想 欧州が注目し始めた「減価」するゲゼルマネー(腐るお金)

2016年05月16日 09時45分21秒 | 経済


減価するマネーですか。考えた事もなかったですが、素晴らしい発想ですね。毎月減価していくなら貯めておいても仕方がないので、お金は流通します。社会保障がシッカリ整備されれば、何にも心配する事なく生活が営めます。これなら貯金と云う概念がなくなり、資本主義を終焉させられます。1%にとって厄介この上ない存在になるでしょうね。


欧州が注目し始めた「減価」するゲゼルマネー(腐るお金)


2012-02-18 01:03:01

テーマ: ブログ
10年前のアジア通貨危機のころ、ミヒャエル・エンデを追悼した『エンデの遺言』を読んで「減価するマネー」を知った。1900年代の初頭にドイツのシルビオ・ゲゼルが提唱したこのお金は世界大恐慌の直後、ドイツやオーストリアの一部で現実に導入され、流通が速いお金として注目された。

ドイツ南東部の炭坑町、シュヴァーネンキルヘンという人口500人の町では小鉱山主のヘベッカーが「ヴェーラ」という自由通貨を発行して町を活性化し た。オーストリアのチロル地方のヴェルグルでは鉄道工夫のウンターグッゲンベルバーが町長に選出されると、「労働証明書」という「通貨」を発行し、大規模な公共事業を起こして、この新紙幣で賃金を支払った。町の商店も新紙幣を歓迎した。この紙幣の特徴はやはり「減価」するというものだった。毎月1%ずつ価値が下がる仕組みで、紙幣に12個のス タンプを押す升目があって、町が売り出すスタンプを貼らないと額面を維持できない。このスタンプ代は一種の税金であるが、住民はなるべくスタンプ代を支払う必要がないようにできるだけ早目に使おうとするから紙幣は驚異的なスピードで循環した。失業の町は瞬く間に活況を呈した。

1932年はゲゼル・マネーが初めて世界的に注目を集めるようになった年である。欧米の経済学者やメディアがこぞってオーストリアの小さな村を訪れ、 「減価」するマネーの威力を世界に伝えたという。残念なことに「労働証明書」はまもなくオーストリア通貨当局から疑似通貨として発行を禁止された。もちろんヴェルグルは元の失業者の町に戻ってしまった。

経済の破綻は失業者の増価を招く。失業者の急増によって、革命が芽生えたり、全体主義の台頭を許したりしたことは歴史の教訓である。

現在、われわれが使っているお金は「増価」する通貨である。本来、通貨は物々交換の代わりに登場したもののはずだったが、利益の蓄積によって金貸し業が勃興し、「金利」の概念を生む。マネー経済は「利」が「利」を生む経済である。何も生産しなくとも「富」が「富」を生む仕組みである。金持ちがますます金持ちになる仕組みでもある。




いいなぁ~ (てん茶)2016-05-15 16:03:25

ちょっと面白い記事を見つけたので…。

欧州が注目し始めた「減価」するゲゼルマネー(腐るお金)
2012-02-18 01:03:01
http://ameblo.jp/okanenoiranaisyakai/entry-11168050227.html

エンデの遺言 ~根源からお金を問う~
https://www.youtube.com/watch?v=Hh3vfMXAPJQ

お金がないと、生きていけないって本当? 世界一有名な地域通貨「イサカアワー」が教えてくれた意外なこと
http://greenz.jp/2015/05/23/wataden_ithaca/

〈後編〉暮らしを楽しく快適にする取り組み
http://meoto.co/feature/ithaca02/


情報有難う御座います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。