仙台・白票水増し問題:区選管委員らの賠償求め監査請求 /宮城
毎日新聞 2015年05月09日 地方版
昨年12月の衆院選の開票作業で仙台市青葉区選管が白票を水増しした問題で、選管が機能していれば第三者委員会の設置は不要だったとして、仙台市民オンブズマンは8日、奥山恵美子市長に対し、市選管と区選管委員の計8人に同委の運営費の賠償を求めるよう監査請求した。市選管によると、第三者委員3人には計約55万円の謝礼と交通費が支払われたという。
第三者委は学識経験者らが委員をつとめ、2月から再発防止策を協議、先月の5回目の会合で提言をまとめた。
請求によると、市と青葉区の選管は、不正行為を防ぐことができなかった上、発覚後に原因究明や再発防止に取り組む義務を怠った結果、同委を設置することになったなどとしている。オンブズマン事務局の畠山裕太弁護士は「選管が適正に開票作業を行っていれば生じなかった支出だ」と指摘した。【山内真弓】
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150509ddlk04040279000c.html
Unknown (風来坊)2015-05-09 14:51:30選挙関連で1つ。
選挙費用の賠償請求よりも仙台市内で実施された全選挙区の有効票および
無効票に対する開示請求を行うべきでは。
最高裁判事の国民審査もそうだが、全選挙区で適正な集計作業が
行われたのかどうか疑問視しないと。
投票用紙の開示請求ならば、オンブズマンでも出来る筈。
仙台・白票水増し問題:区選管委員らの賠償求め監査請求
http://senkyo.mainichi.jp/news/20150509ddlk04040279000c.html
>第三者委員3人には計約55万円の謝礼と交通費が支払われたという。
市民オンブズマンもクソですねw謝礼を貰ったら、不正に対して物言わずですか?呆れた団体だw
交通費と謝礼で55万が適正かどうか考えれば分かります。これは性質の悪いたかりです。
情報有難う御座います。