goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬 コロンの犬にも言わせろ ・ コロンズ・アイ

コロンは2012年9月、キャンティは2018年12月に旅立ちました。
今は、ポン太郎とロンが元気でやってます。

Garaxy S ドコモは責任を感じているのだろうか?

2010-10-25 10:22:25 | iPhone生活
28日に発売されるGaraxy S、息子Sに買わせようプロジェクトが進行中です。

しかし、Xperiaからか、スマートフォンはみんなそうなのか?ドコモの携帯で、堂々とSAMSUNGと社名ロゴが入っていますね。


今まで、メーカーに様々な圧力をかけ、社名の表記は、F,N,Pなど頭文字でした。
当然、製品スペックなどにも口を出してきたため、日本はスマートフォンに出遅れたのです。

日本の携帯市場では、核兵器となったiPhoneに対抗するため、韓国から対核兵器として輸入です。


私も、いつかは、ドコモ回線に戻るつもりですが、このドコモの姿勢が嫌です。


SIMロック解除とともに、製品開発をメーカーの手に戻し、F,N,Pなどの様な表示をやめ、メーカー責任がはっきりするロゴ表記に変えるべきです。


メーカーも頑張ってください。私は、キムチよりたくあんの方が好きです。

Androidへの批判に新たな軸で感じる「Androidが豹変するとき」

2010-10-21 11:00:31 | iPhone生活
TechCrunch:Androidのオープンの定義を批判するJoe Hewitt, もしか”Facebook Android”を開発中

Appleのジョブスが、Googleのオープン化を真っ向批判しました。

私はどっちも使っているので、仲良くやってほしいのですが、どうもそれは無理のようです。

ただ、我々利用者にとって、開発力のある2社の開発競争は望ましいでしょう。
それが、オープンだろうが、クローズだろうが、分断だろうがです。



WindowsとMacの時代は、そのあまりにも違うシェアにより、Windowsの方がいい物だと勘違いした輩を多く生んでしまった「不幸な時代」とは違う運命を歩んでほしいですね。


そして、Joe HewittのAndroid批判。
これは、違う角度からGoogleを批判しています。簡単に言うと「開発者にとってオープンとは言えない」ようです。

このJoe Hewittの批判から憶測すると、
Googleは、Andoroidが十分に広まった段階で、何か仕掛けてくる可能性を感じてしまいます。
それは、Googkeが十分儲かる仕組みを突然不可避にする事が出来る。 ということ



各ハードウェアメーカーもAndroid実装に投資をし終わっている状態で、次期製品からAndroidはずしは不可能になった頃でしょう。
もちろん、すでにAndroid端末を利用している人は、思わずアップデートしてしまい後戻りは出来ません。



さて、GoogleがAndroidに仕掛けているトラップにいち早く気づくのは誰でしょう?

中国行くんでSIMロック解除

2010-10-10 12:17:17 | iPhone生活
明日から中国出張です。

尖閣やノーベル賞とセンシティブな話題満載ですが、向うで使う携帯電話は日本で使っているものを今まで使っていました。
ソフトバンクの海外パケホーダイもあり自分的には十分なのですが、中国の人が電話をかけてくるのに、お金が高いので、中国国内用の携帯を用意しようと思いました。

そこで、昔使っていたiPhone3Gを脱獄しSIMロックフリーとして使えばと思い一応脱獄。
(アメリカで、脱獄は合法と判断されているはず)

ところがはじめに試みたiPhone3Gは、iOS4.1にしていたため、脱獄不能。(SHSHがわからない)

仕方なく息子Sが、iPodとして使っているiPhone3Gを取り上げて脱獄。



ドコモで確認



一抹の不安は、Cydiaのアイコンが真っ白という事…
さて、中国のSIMで使えるでしょうか???




Star Walk HD 買ってみました

2010-09-21 06:27:38 | iPhone生活
iPhone版は持っていましたが、家族からのリクエストが強く、iPadよ用のを購入しました。

iPadのCMの影響でしょう。


ただ、やはり大画面でのこのソフトは美しい。
現在位置、時間、方角、角度で、iPadを掲げている方角の空を表示します。
iPadが3GでなくGPS無しでも位置はマニュアルで設定可能です。
キャンプに持参します。



クリックでリアルレゾリューション



クリックでリアルレゾリューション


星座や星、そして銀河の説明も出ます


定期的に送ってくるイメージも美しい
ハッブルでしょうかね?


「Pro HDR」と「iPhone4標準HDR」 使い分けですね

2010-09-17 17:00:32 | iPhone生活
HDR撮影 (ハイダイナミックレンジ
デジタルカメラの能力が向上して、いい機能が実現しました。
iOSバージョンアップで標準機能になりましたが、標準のものは調整が出来ないという欠点があります。

そこで、このAPP "Pro HDR"を試してみました。




標準撮影


iOS HDR


Pro HDRで撮影後調整


iOSのHDRはオートなため何処の露出を使っているかイマイチわかりませんが、Pro HDRは、調整が出来るのでそれなりにいい感じになります。
ちなみに、Pro HDRは2枚撮影の間隔が1秒程度あるので、この写真のように人など動く物はダブります。
かすかに、ゴーストが写っています。




撮影はオートとマニュアルとあり、マニュアルは被写体の露出でハイとローを自分でタップして決められます。
明るいところはこの辺に合わせる。暗い部分はここに合わせる。と指定できます。


その後、パラメーターをいじれます。
以外とドラスティックに変わります。


決まったらセーブです。


できあがり
上でも書きましたが、撮影は2枚取っていて、その時間差に1秒はかかっている感じです。
上のように人など明らかに動く物はNGですが、カメラをもつては絶対動いているはずです。
しかし、なんかうまく絵は合っています。
よって、まさか輪郭認識で補正とかしてるのかも???



これは、やり過ぎですが、HDRらしい写真ができあがります。


風景写真をよく撮る人は、おすすめですね。

基本、手軽に撮影って感じではないので、スナップには、iPhine 4 標準のHDRの方が適しています。








iPhone裸持ち、落とさない様に

2010-08-28 13:34:19 | iPhone生活
友人Oが、iPhone4デビューです。
デザイナーとして、裸持ちに徹するそうです。

ケース論議はここでしましたにで、飛ばします。
iPhoneを裸で持つやつはだっこちゃんパフォーマー

そして、1時間もし無いうちに、床に落下!
壊れはしませんでしたが、

多分、水没まで1ヶ月でしょうかね^^



そして、私はiPhoneに足りない機能(お財布携帯機能)を追加するケースが必需品です。
お財布化の記事





twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>