goo blog サービス終了のお知らせ 

やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

太田市金山歴史ハイキングコースを行く~2009-10-12

2009年10月17日 | 群馬の山歩き


太田市
金山ハイキングコースを行く~
2009-10-12(月・体育の日)

このところ、ちょっと風邪気味でおとなしくしていましたけど・・・
でも、ちょこっと金山城跡歴史ハイキングコースを歩いて来ましたよ!?~

今日も?PCショップに顔を出して(物色)何も買わずに(笑)
金山へ  。。。。





金山東山ハイキングコース・親水公園広場駐車場へ入る。
いつものパターン!?・・・着いてみると、居るいる~
中高年者のハイカーが沢山いましたよ!
あっちからも、こっちからも現れる。お~・・・
なんか、久し振りに来ましたけど、とても賑やかですよ!
天気も良いし、気持ちの良いひんやりした風が吹いていた。
病み上がり?いつもより暖かい服装で来たので
気温があんまし上がって欲しく無かった。
なので、のんびり?汗をかかない程度に歩こうと考えました。が・・・

直ぐに靴を履き替えて、小八王子山へ向かいました。


山を登りながら最初に見える太田市街地(クリックでもう一枚)・・すでに11時30分でした。

ゆっくり歩いていても、やはり体が熱くなって来ました。あたりまえか?
すでに上から降りて来る人に遭った。
時間的に11時を過ぎちゃってますからね~当然と言えば当然な時間なんですけど・・・

山頂の東屋で休憩でもするかな~と考えながら歩いて行くと
すでに先客が居られまして、話に花が咲いていましたよ!
さすがに〇〇〇〇(好きな言葉を創造して下さい)ので、ちょっと一休みしてから
歩き始めました。
降りて行くと、分岐に当たって、金山の山頂方面を見てみた。


分岐ですよ!

あっ!そう言えばこの日は、鳥海山以来のデジタル一眼を片手に
歩いていましたよ!・・・

山頂を見て、そしてその斜め前に見える中八王子山!
道が見えているんですよね~・・あれっ?藪漕ぎしなくても良い見たい。


八王子山から見える、金山山頂にある公園・休憩所・展望所

この画像の手前に見える山が中八王子山だそうです。
ここには、砦があったそうな?
以前!行ってみようと降りて行って、登りだした途端に
草がいっ~ぱい・・半袖だったし、藪漕ぎしたくなくて
引き返したのでした。



行った事が無かったので、行く事に即!決定~
分岐を降りて行くと、中八王子山山頂への分岐が現れます。
ここが、見えていた中八王子山への登り道!
バッチリ草刈がされていて、うっかり忘れてすたこらさっさ?と
登っちゃいましたよ!途端に汗がどっと?出ますた。




中八王子山の山頂にあった、説明です。

まっ~・・・歴史的にかなり古いですからね~
だって、北条氏に攻め込まれて、開城したらしく北条から城代が入ったらしい!
そして、北条氏滅亡と同時に廃城になったそうです。
それって、豊臣秀吉軍が小田原城を取り囲んで兵糧攻めしたあとですよね!?
つまり、豊臣秀吉によって廃城になったと・・・

跡地には、木を植えたんでしょうね~?
↑のような矢倉台(砦?)が、あったそうです。
歩いてみると、標高は低いのですが、山の斜面は何処も急な事が判ります。
ここは、未だに手付けず状態ですね!
平地になっている事は・・確かに!ちょっと足を踏み込んでみましたが
何も無いし、クモの巣があったりで眺望も全く無いし
直ぐに引き返しましたよ!
三角点?発見したので良く覗き込んで見て見ましたが、違う見たいやな~
これこれ!↓



三角点みたいでしたが違いましたね~
なんて彫ってあるんかな~読めませんわ~(泣き)へへ

では、大八王子山へ向かいましょう~
ちょっと下る感じで歩いて行くと・・・



この辺は、道も明るい!・・右側は急な崖みたいにかなり落ち込んでいます。
急なんですな~



こりゃ~攻めるのも大変やな~・・秋は、もっと明るい
ハイキングコースになるでしょうね~また来て見ようと思ったよ!



大八王子山山頂?何もありませんでしたよ!

さらに行くと、急な?坂を降ります。
すると、遊歩道が現れて、??ん??通行止め?



整備されている遊歩道~へ降りました。

 

通り抜けできません。・・・ 
太田市役所・花と緑の推進課 だって!
ここは、担当課が違うんですね~・・・”花と緑”と言えば、あの芝桜のとこも?

そこで、行く訳にもいかず、右に行くときっと水道道路に出ると思うんですよ!



で、谷側を良く見ると歩いた形跡がたくさんあって道に見えた。
ここを降りるのか?行ってみるとやはり!・・・お~急やな~
道も見えているし~
と、慎重に降りて行くとなんとなんと・・・



片手にデジ一持っているので、本当に慎重でした。
でも、やっとこさ?降りて来ましたです。
金山城は不落城なのだ~(笑い) 急な尾根ばかりだね~
一度も城攻めに落城した事が無いと、ガイダンスの展示されていた
説明の中に書かれておった。・・訳が良く判る気がする。・・・



県道沿いの休憩所あり・・ここ!初めてきますたよ!



説明板が光ってしまって、撮り直しました。クリックで拡大!
しなくても読めましたね~(笑い)



このコンクリートの休憩所は、バス停?ハイキング用の休憩所?
汚くて使われた形跡が全くありません!
県道を挟んで工事事務所(現場じゃなさそうです)



更に右に視線を向けてみると(肉眼だと全て見えている)、山へ向かって
コースがあるようなんですが?・・・

で、工事看板を見ると”人道橋工事現場”と・・ん??

よ~く見てみると、なんと!なんと!橋が掛けられているではないですか?

あ~・・この橋の工事の為にこの峠が通行止めになっていたんですね!
なんと!初めて工事中の内容が判ったんです。
この橋って、ハイカー用の橋じゃないですか?
それ以外、こんな山の中を歩く一般人はいないでしょう~

涙がポロリ!落ちる?気分ですたよ~・・・
上の遊歩道の通行止めの意味が判りましたけど
それだけハイカーが来るとも思えないのですが?・・・
最近じゃ!ガイダンス施設から山頂へ向かう2ルートが。。。
そう!御城道ルートと金山登拝本ルート

ここのコースは、水道道路から登ってきたコースだと思うけど
歩いた事が無いのです。
きっと新しく遊歩道を造ったんですね~???
へ~・・・このコースからもしかしたら、金山山頂の大鳥居下の
参道~石段の下に出るコースかも知れないな~(億測)



振り返って見た県道~・・突然!?現れそうで怖い~・・
あっという間に現れて走ってくる通行車両~
早いからね~・・お年寄りは、気をつけないといけない!
でも、良かったね~・・橋が完成すると、あのコースも整備されるだろうね~
新たにコース造りしているかも知れないね~???
↑あそこまで整備しなくても良いような気もしますけどね!



突然!現れて走り去った通行車両~(爆)
この時に思ったね!?。。白線上にポールを立てると斜線にはみ出さないから
意外と良いかも知れないね~????歩く人、少なそうなので、いらないね!(笑)



絶対に虹の架け橋カラーだよね~????アハハ・・・




今日は、「体育の日」のお休みの為か通行車両は少なかった。
まっ!お昼時でもありますけど・・・
歩いていると車が避けて行くのですが、運が悪いと対向車が現れるので
ヒヤッとする事もありますね~普段は歩く人はいないでしょうけど?
歩きの人ばかりじゃなく、自転車も走ってますからね~



11月30日(月)完成でしょうか?・・・虹の架け橋みたいやな~
楽しみにしてますで~・・・



現場監督さんみたいな人が、橋を歩いてましたわ~
もう!あるけるんだね~



私は、この時に思ったよ!歩行者・・通行禁止とね!(危険だよ~)



車に気をつけながら金山城跡へ1.7km・・の金山ドライブウエイ入り口まで来ました。
この先は、今まで何度も?レポしていましたけど・・
右に入って歩いて行くと、金山城跡・新田神社登拝本コースが横断してるんです。
勿論!コースへ入りましたよ!



ここ!左から出てきて4mぐらい先を右に入るんですね~



見る限り、初春と言っても通用しそうですな!



最初に来た時に、埋没!鳥居かと思ってしまったよ!
ベンチだったんですね~・・・何か彫ってあったような気がしたので
良く見たのですが、判りませんでした。なんだろね~???



いつもの残存石垣に到着~???



歴史が古すぎるんじゃ!?・・・



残存!石垣ですよ!



すぐに参道石段へ






あれっ!?また、除草されているみたいで、綺麗になっている石段~
ここから参道が始まる感じです。
それと、気付きませんでしたけど、この右方向に道があった。
もしかしたらあの!!あの橋のコースから来る道かな?
ちょっとだけ見に行きましたけど・・?



石段を登って行くと・・・家族連れやお年寄り御夫婦・・若いカップル~?
何時に無くたくさん姿を見ましたよ!
ひとまず南曲輪休憩所のある公園へ降りて行きました。



降りて来ると必ず目に留まる”日の池”~


少しづつ色づいている木々・・・もうちょっとで見頃ですかね?

え~とね~・・なんて言ったっけな~?・・・中島知久平記念公園だった??
あそこに見えるのが、中島知久平先生ですよ!
中島飛行機製作所(株)の創設者なんだね~

つづく~

~鳥海山2009をそっちのけ?(笑い)~

■東山公園コース・親水広場P~小八王子山~中八王子山~大八王子山
県道~金山山頂へ・・・中島知久平記念公園~まででした!

ブログランキング参加中です。↓

  



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは♪ (すみれ)
2009-10-18 22:57:12
元気で良かった良かったって言いながら、yzmさんこそ風邪をひいてたのですね
病み上がりなんですから汗をかいたらちゃんと着替えるんですよ!って、母親かって感じ!?(笑)

金山って気軽に登れる山なんですね。
木漏れ日がとっても優しいです

あ、シクラメンの写真は私の掲示板にアップしておきましたので、お時間がありましたら
返信する
風邪!? (yzm)
2009-10-20 22:51:19
すみれさん!コメントありがとうございます。
風邪を引いているみたいなんですけど、大丈夫ですよ!ちゃんと着替えますから・・・

え~・・太田市金山って、市がしっかり整備しているので安心して歩く事ができますよ!いろんなコースもあるしね!

シクラメンですが、まだ買って来てませんけど、ちゃんと投稿しますからね!今度は、何色にしようかな?(笑い)
すみれさんのシクラメン!凄く良い色に撮れてますけど、腕のせいかな?・・
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。