
落ち葉をクマでで掃き溜めていると風が吹く落ち葉がガサガサと音を
たてて舞い上がる「やれやれ落ち着け」と言い聞かせ落ち葉を追いかける
風が吹き木々から枯れ葉が落ちる柿の木は3分の1ほど枯れ葉が落ちた
木々は冬が近い事を知っているのか葉を落とし始めたのだ
近所の家で庭木を雪囲の準備をしていたので声を掛けた




話を聞くと爺様の孫の家である
同居をしていないため家の外回りを爺様が面倒見ているとの事である
自宅は11月に入ってから雪囲いを始めるが終わってから孫の家をやると
遅いし早めにすることにしたそうだ

田舎の年よりは働き者でしょ
木と木を縄で縛る事を若い人が体験出来ないでいると将来が心配だ


綿の枝に実が熟成して白い種を覗かしている

白い綿の中に種がある

綿はこの果肉が綿になるので食べられないですよ
他の枝を視ると5個ほど熟成していたが採るのを待つ事にした
雨の予報が出たら直ぐ採ります綿の部分が汚れるからです
スパイス&ハーブなど店頭で見つからない、
エスビー食品の商品を販売しております。
雪囲いとは木のまわりに巻くむしろの事ですか?
木に洋服を着せるようなものですね
毎年、同じ作業をするのは大変な事だと思
本当に【働き者】
という言葉にふさわしく思います。
綿の木が可愛いですね
いただきました(^▽^)/
これを布団の中とかに入れる
のですか~
1年経つのが早くなってきました
綿花。。かわいいですね♪
ドライフラワーにしてもイイですし。。
雪囲をする木は2メートル以下の木で幹や枝が雪の重さで折れたり曲がったりしないようにぐるりと木で周りを囲います
むしろは松に腹巻をしますがあれは虫避けで立春過ぎに外し焼却します
『 昼行灯 』さんへ
綿ですが菜園の規模では布団は無理です飾りものの下に敷く座布団程度しか取れ無いのが残念です
『 halu 』さんへ
halu さんも1年が早く感じられますか
私もこの頃1日が早く感じられますし1年も同じく早いですね
綿ですが以前はドライフラワーにして飾っていましたが綿に誇りが付いてね止めました