社労士☆トライ!トライ!

社労士試験にトライしている皆さん。社労士として船出をしたばかりの皆さん。ちょっとだけ先輩からの応援メッセージです。

これからの学習方法

2007-06-28 09:30:06 | その他
蒸し暑いです。まだ6月だというのに暑さに超弱い私は、今年もまた、この夏が越えられるのかと・・・・

昨日、上級クラスの補講講義をさせていただきました。一般クラスもただ今、年金補講の真っ只中ですね。
科目別で講義のあいだは、学習方法はパターンができていたと思います。
(予習)講義受講復習=テキストの読み直し・トレ問定例試験・・・大雑把な流れはこんな感じだったはずですね。

でもここからは、自分にあった学習パターンを考えていかなければ
①弱点を認識しましょう。科目そのものが苦手なもの、部分として苦手なところ・・・・これは意識してフォローしていかなければなりません。いやなことは後回しにして最後にやろうは絶対だめです。
②問題を解きましょう。。。。前に学習した科目はもうすっかり忘れちゃった気がして、テキスト端から端まで読み直すぞ・・・・って思っているかた・・・確かにテキスト学習は王道ですが、あと2ヶ月となった今、それで間に合いますか?
問題を解いて、曖昧な部分や理解できてない部分をテキストに戻って必ず確認して定着した知識にしましょう。
③理解の度合いを分類しましょう。。ばっちり・わかってるのにまた・・・理解不足でも重要・ちょっと後回し(応用)・とにかく憶える・・・などなど
問題を解きながら、分類していきます。ばっちりはもう見なくてもいいところ・・自信がなくなったり勉強が停滞したときに、こんなにできてるんだって見てください・・基本的にはもうここはみなくていいですね。
試験であと1点を確実に伸ばすためには、わかってるのにまた・・これの攻略です。付箋でもコピーでも何でもして絶対に再び同じミスをしないようにしましょう
とにかく憶える・・・これは最後のひと月・・1週間・・3日前・・前日・・そして当日の電車の中・・・何度も目にして、確実にしていきましょう。暗記物は一気に憶えるのではなく、ちょこちょこ見直して意識の中に叩き込んでください。

具体的な方法は、それぞれのライフスタイル、今までの学習経過等で同じには考えられません。この時期過去問は何回まわしたとか、トレ問だけじゃダメとか、学校のテキストだけじゃ受からないとか・・いろんな声を聞くと思いますが、人それぞれ理解度も学習時間も違います。周囲の受験生の声に惑わされないように
でも試験日は全員同じ日に到来しますそのことを忘れずに
できることはすべてやりつくす・・・あと1点、あと1点を意識して・・・

具体的な学習方法は、担当講師を捕まえて、相談しましょうね。
皆さんを応援しています。

では、今日も頑張りましょう

ご無沙汰しています

2007-06-26 19:35:15 | 閑話休題
ご無沙汰しています
皆様お変わりありませんか?・・・ずっとブログお休みしてて白々しいって思われるかも・・・・ですが・・・・
実は周りに体調を壊しているかたが多く見られるものですから・・・

気温・湿度の上昇に体力を消耗します。
特に、受験生は模試の連続で心身ともにお疲れのはず
これから先は、本当にカウントダウン状態ですから、体調管理は重要課題のひとつです。もうめちゃ睡眠時間削って勉強している時期ですから、無理をしないように・・・なんてことは言えませんが
上手にコントロールしてください。

前にも書きましたが、初めて本試験と同じ時間で、統一模試を受けられる方にご注意です
午後の時間配分と解いていく科目の順番、2つまでしぼれて迷った時どうするか?等々、本試験でのこんなこと、あんなことを体験するのも模試の目的のひとつです。
それから、定例試験では、そこそこできていたはずなのに、模試になったらさっぱりでもう自信なくしちゃてるかな??
模試は必ず解きなおして、できなかったところは、しっかり確認チェック
今できなかったところでも、今できるようにすれば、間に合いますよ

落ち込んでないで、頑張りましょうね

お詫びばかりで・・・・

2007-06-20 02:26:28 | 閑話休題
梅雨空が続いています。
ご無沙汰のお詫びばかりで・・・・

今週末、金・土・日と休業させていただきます。講義は中間模試ということで、代講をお願いしました。関係者?の皆様ご迷惑をおかけします。

中間模試は、テキストのまとめテストと考えましょう。。。間違ったところは必ずテキストに戻って、しっかり知識を確認定着させましょうね。
統一模試は初めて社労士試験にチャレンジしている方には、かなりハードだと思います。特に午後の択一は、頭もからだもぐったり。。。でも、本試験と同じ時間配分を事前に体験?できるのは何度もありません。順番も労基から必ず解かなければいけないってことはありませんから、どの順番でどのような時間配分で解いたらいいのかをしっかりためしてくださいね。結果は
でも落ち込まず・・・・落ち込んでる暇はありませんよーーー

試験日までの時間は限られています。これからつらい時期ですが、合格をしっかりイメージして、頑張りましょう

あれもこれも忘れちゃった模試どうしようって焦っている方。もうトレ問やり直している時間がない・・・受けるのやめちゃおうかは×です
急場しのぎの策ですが、定例試験を全部見直して見たらいかがですか
統一模試は今週実施の中間模試を、見直してとにかくあきらめずに進みましょう

来週土曜日30日の梅田校の模試は、監督でいます。試験の後解説もしますので、休まず出席してくださいね。

では、お休みばかりのブログですがこれからも、よろしくお願いいたします

入梅宣言です

2007-06-14 13:58:43 | 閑話休題
ご無沙汰です
雷雨が続いて、気温が上がってあれー梅雨はどうしたの?
って思っていたら案の定「入梅宣言」です

雨の日は、ムシムシしますし、荷物も増えるし、靴や洋服も・・・・・ですが、ダムは今カラカラ状態のようで、水害が起きない程度に、特に山間部・・・ダムのある辺り・・・の降雨を期待しています。

年金問題は相変わらず、お騒がせ状態で
とても重大な問題ではありますが、ちょっと皆さん落ち着きを失っていませんか?
情報にしても、毎日毎日新しいあら捜しを?して・・・報道も次々出てくる事実をバタバタと報じるだけでなく、もっとじっくり、問題の起点を明確にして、分析追及をしてほしいですね。
社保事務所への問い合わせについても、急いで行うべき人ともう少し時がたってからでも十分な方がいるはずです。
社会保険事務所の皆さんも、一生懸命頑張ってると思いますよ。
焦らず、全貌をよく見渡していきたいものです。

主人の母が、大丈夫かしら・・明日社会保険事務所に行ってこようかと思っている・・と電話をしてきました。
父の職歴を聞くとかなり昔のあたりに???がないわけではありませんが・・・
今急いでいく必要はないので、もう暫くしてから、父・母二人そろって行ってきたら・・・・ってアドバイスしましたが。。。。

不安な気持ちになるのは当然です。大切な年金ですから
でも、なんかちょっと変ではありませんか?
違和感を感じているのは、私だけではないと思うのですが・・・


年金問題・・・・・・あーあ

2007-06-08 09:57:55 | 健康保険法
介護問題・・・コムスンも気になるところですが、やはり連日報道されている年金問題も切実です。

失礼な言い方をすると、「社会保険事務所」と「社会保険労務士事務所」との区別がついていない多くの皆様にとっては、社労士も社会保険庁の手先の悪者だと思われていたりして・・・・・
でもこんなときだから、社労士のきちんとした知識が必要となります。

「宙に浮いた年金記録」・・・羽も生えていないのに、どうして記録が宙に浮いてしまったのでしょうか?
まず考えられるのは、コンピューター化する際の入力ミス。。。。名前の読み間違え(カワダ⇒コウダなど)、生年月日の入力ミス。。。などなど
それから、姓が変わった、転職をしたときに新しい年金番号を付与された、退職・結婚等でひとり二役状態になってしまった・・・などなど番号が統一されないままになっている場合。。。。こんなことあんなことが想定できますが

そして「消えた年金記録」・・・山羊にでもたべられちゃったのでしょうか?
これは、役所がずさんな管理をしていたとしか考えられないですね。
市町村から社会保険庁に納付記録が引き継がれた際にの問題、当然管理がずさんで、紛失・破棄したような場合。。。。これもあんなことこなこと・・・
そして決してあってはいけないことです。

現在社会保険事務所は、不安を抱えた相談者でごった返しています。前にも書きましたが、まず社会保険庁のホームページからご自分の年金加入記録をGETしてから、社会保険事務所でも社労士でも相談するよう、周囲の困っている方に、おすすめしてくださいね。

では、今日はここまで・・・庭のアジサイがとてもきれいに咲いています。


出生率1.32・・・・

2007-06-07 09:12:01 | 労働・社会保険一般常識
合計特殊出生率1.32・・・と厚生労働省2006年の数字が発表になりました。ちなみに「合計特殊出産率」とはひとりの女性が生涯に産むと推定される子どもの数です。
データーとしては上昇です。景気の回復で家計に余裕ができ・・・との発表ですが
実は、年金制度を平成16年に改正する際に、財政計算の前提として、2050年1.39を示しています。現行の制度をこのまま維持するためには、まだまだってことですが。。。。
今授業では、厚生労働白書のチェック真っ只中。仕事と家庭の両立支援・・・なんて項目が随所に出てきますが、とてもとても女性が仕事を続けながら何人も子育てするなんて難しいってことが、国レベル思考では全く?理解できてないなーって感じています。
労働経済でも、女性の労働力の伸びを示していますが、実際は本当に両立が難しいです。
白書を読んでいると、なんだかすっきり納得できない点が多く、ストレス・・・・試験のためだと割り切りましょうね。

労働経済や白書は集中的に時間をかけずに、少しずつ少しずつ見直して記憶に残す学習方法をおすすめします

では、またお目にかかりましょう



模擬試験の受け方

2007-06-05 11:49:39 | その他
今日の朝日新聞は「枚方市談合事件」の構図が掲載されていました。談合汚職はスーパーゼネコン大林組だけの問題ではありませんから、他のゼネコンもびくびくしてるのでは・・・・談合って日本の慣習って感じで、ニュースを見ても、ちょっと麻痺している自分に反省をしている次第です。

資格試験・入学試験・・・・受験本番のその前に模擬試験ですね。
大切な時間を費やして、模擬試験を受けるのですから、有効活用しましょうね。
直前の模試は、やっぱり最終チェック・・・実力確認と最後の補強・・・でも社労士の試験の場合、今の時期は復習もまだ全部まわしきっていないでしょうから、全体の実力確認・・・とはいうわけにはいきません。

これから学習も直前期の追い込みに入ります。この先頑張るために、模擬試験を有効活用してください。
①模試までの目標を立てる・・・苦手部分の克服・全体をざっと見直す・科目を限定してきっちり仕上げる・こことここは絶対マスターする・・・・など個々の現状に即した目標達成を目指してください。
②時間配分の研究を・・・・午前中の選択は時間不足になることはまずないでしょう。しかし午後は長丁場で、1問3分以内1科目30分以内で解答していかなければなりません。でも1問3分かけていたら見直しの時間が取れません。
1科目10問25分で解答するつもりなってください。各科目の5分×7科目で35分の余裕が生まれます。その余裕の時間を、厚生年金に15分・労働基準法に10分渡してください。そして残り10分で全体の中で迷って???の部分の見直しをします。
これでぎりぎりいっぱいかなそれぞれ得意不得意が違いますから、この配分はそれぞれですが、事前に概ねの配分は考えておきましょう
③解答の順番を・・・・労働基準法から解答する必要はありません。個人的には社会保険からの解答をおすすめします。頭が疲れてくる時間帯にどの科目をもってくるかも作戦のひとつです。

まだまだ、模試を受ける際の作戦は色々ありますが、ベストの状態で本試験に臨むために、模試を有効利用しましょう

勿論受けたら受けっぱなしはダメですよ。しっかり学習に役立ててくださいね。自分の知識のチェックをして、テキストに戻ってしっかり確認をすることも忘れずに

では、今日はこれで

6月初登場!!

2007-06-04 08:39:44 | 労働・社会保険一般常識
月が替わったというのに・・・・6月初UPです申し訳ありません。
学校の授業は、科目別の講義が終了し、「労働経済&白書」に入ります。つかみ所がなく、勉強もしにくい科目ですが、無視するのは危険です。一気に学習するには無理がありますので、毎日少しずつ、繰り返し眺めるっていう方法はいかがですか?

昨日は、風も爽やかで、生垣の剪定を。。。。息子の小学校の時の同級生にお願いしました。まだまだ修行中の身ですからと・・・謙虚な彼に休日のアルバイトという事でお願いしてます。
私も一緒に庭に出て、雑草処理に励みまして・・・・ところが、2時間ほど経過し、疲れが出てきた頃に、石段を踏み外して転倒・・・・・捻挫と打撲で離脱

問題はここから・・・です。たかが打撲と軽い捻挫・・・なのに集中力欠如がはなはだしく・・・仕事も思うように進まず
体調管理の大切さが身にしみました勉強に励んでいる皆さん。いまさらとは思いますが、健康管理に注意してください。

いよいよ模試の季節?です。そして学習方法もより具体的に計画を立ててすすめていく必要があります。
学習方針や模試の受け方など・・・・困っていることがあったら相談に来てください。特に学校ではバタバタしていますが、遠慮せず捕まえてくださいね。

今日はこんなお話で終わりです
なるべくすぐにお目にかかれるよう頑張ります