
ハンバーガーショップで配っていたミニひまわりのタネ
そろそろ蒔いてみようかな…と思っています
我が家のベランダでは段菊の古株から新芽が出てきました


こぼれ種からも新芽
こちらはもう何年も前に植えたもので名前も忘れてしまったけれど
今年も柔らかな新芽


デージーもかろやかに咲いています
まんなかのモコモコが好きです
そして、春ですから…
近所のお宅の植栽も華やかです

モッコウバラ、今年も綺麗に咲いています

何て云う名前の花でしょう…
真白く風にそよいでいます
そしてウチの通いネコ、石松

元気に過ごしています

元気に過ごしています
ヒマワリ、私も好きな花です
昔からある大きいヒマワリは夏休みの宿題で育てた事はあるんですが…
ミニヒマワリ、育ってくれるとうれしいです
成長記録、小学生の頃を思い出して頑張ってみますね~
茶白のネコさん、温厚な子が多いんですね~
石松もホントはそうなのかな…
警戒心が強く逃げ腰です
最近はだいぶ近寄れるようになったんですが、限界の近さまで来ると「シャッ、シャアァー」と威嚇されます
片目が潰れている容姿のせいで、いじめられて来たのでしょうか…
こちらも気長に仲良くなれるように頑張ってみます(*^_^*)
街歩き、いい季節ですね~
ウチには残念ながら庭が無いので、もっぱらベランダガーデニングですが、ふだんは苗を買っています
ミニひまわりの種、小学生の頃を思い出して蒔いてみますね(*^_^*)
モッコウバラ、そちらでも咲いているといいですね☆
写真の黄色のモッコウバラはあまり香りがしません
白い花だと優しい香りがしますよ♪
花の中ではヒマワリが一番好きなので、私もミニヒマワリを育てた事が何度かあります。
ですが、あまり成長してくたれ事が殆どありません。
なので、こちらでミニヒマワリの成長記録を楽しみにしていますね。
石松くんはヤンチャそうですが、茶白は温厚な子が多いので、慣れてくれば距離も縮まると思いますよ。
うちも今ひまわりを植えようか迷っています。
種はあるんですけど、違う花にも挑戦してみたいし・・・。
デイジーのモコモコって横から見るとこんなに盛り上がっていたんですね。
モッコウバラの香りを嗅いでみたいです。
日本にいる時は花をあんまり意識してなかったのできっとどこかで香ってたんだろうけど記憶にありません
こっちにも咲いてるのかな。
石松君元気そうで何よりです♪
コーヒーの木、だめでしたか…残念!
難しそうですものね
ミニひまわりは簡単そうなので、私でも大丈夫かな…
蒔いてみますね~
白い花、草丈低く、樹には見えないんですよ…
ライラックの新品種ですかね?
5年近く大きさ変わらず…あの大きさなら鉢植えでも大丈夫そうです
ちょっと光沢を帯びた綺麗な白なんです
自分のモノでもないのに、毎年楽しみにしている花のひとつです☆
ツル性のバラでよくフェンスにからんでバラの花の壁のようになってます
花も多くつくんですよ~
お母さんのお庭にはバラコーナーがあるんですね♪
何と羨ましい…
玄関も花だらけ…さらに羨ましい!!
きっとねことふねさんもガーデニングできますよ(^^♪
まだお若いから…そのうち試してみて下さいネ~
多肉植物なんかもおしゃれ~☆ですよ
石松、ゲンちゃんに雰囲気似てますか?
石松はクールなんですよ~あまあまちゃんだったらいいのに…
毎朝「近寄るな~」と、シャーッされてます(^_^;)
ミニひまわり、袋に平均気温が15度でタネを蒔くと書いてあるんです
もう大丈夫かしら…
2ヶ月ほどで開花だそうです
小学生のように発育記録つけてみようかな…(*^_^*)
町はまさに春爛漫!
あちこちでモッコウバラを見掛けます
白いモッコウバラだといい香りもしますよね…
ウチにも庭があったらなぁ…と羨ましくなる季節です
教えていただいてありがとうございます(^^♪
あの花は毎年咲くんですが、花が終わると多年草のように見えるんです
もう5年近く同じ大きさで茎も細くて草みたいな…
ライラックというと、樹、というイメージなんですが、1メートルにも満たない高さなんです
品種改良でコンパクトにまとまるように作ったのかしら…
鉢植えにも出来るならウチのベランダにも置きたいです~
石松、元気に過ごしてます
警戒心の強いネコさんで、なかなか近寄れません…
毎朝盛大にシャーッとされています
朝の挨拶のようなものですね(^_^;)
もちろんそのヒマワリの種は蒔きますよね~
昔、コーヒー屋さんで、煎っていないコーヒーの豆を配っていて、
それを蒔いたことがあります。
ちゃんと芽が出てきましたけれど、結構水遣りが難しいですね。
以前、スーパーで買ってきたコーヒーの木も、順調に育っていたのですが、
日本に旅行している間にダメになってしまいました。
石松ちゃん、ブロック塀の上で丸まっていて、かわいいですね。
あの白い花はライラックに似ていますが、八重ですね。
ライラックは4弁なので、違う花か、あるいは新種でしょうか。
モッコウバラは、もちろんバラの仲間ですよね?
うちの母もバラが好きで、庭にバラコーナーが
あります。他にもとにかく花が好きで、庭や玄関には
花だらけです。その血をひいた子供のはずなのですが
センスはない、世話はしないで、すぐにダメにしてしまう
ダメな娘です。。。。
石松さん、素敵な茶トラくんですね
色は違いますがうちのゲンを思い出します
ミニひまわり なるものがあるんですね ・・
今頃に植えてこの夏に咲くのかしら?? 楽しみですね
古株から新芽が!(*^_^*) こぼれ種からも~なんだか嬉しくなります
デイジー真ん中のモコモコ 黄色が鮮やかで可愛いなあ
モッコウバラもあちこちで満開ですね 本当に春爛漫
石松ちゃん元気でしたね(=^・^=) ブロックの上に丸まって ほのぼのです
心が踊りますね。
モッコウバラもとっても大好きです!
真っ白のお花は八重咲きのライラックかな~と思います。
もちろん私も知りませんでしたが、ジージさんのおかげで名前を調べるのが大好きになりましたので、早速検索してみましたよ~。
ライラックはたくさん種類があるようですが、この形はとても美しいですね。
通い猫ちゃん、元気にしているようですね。
顔を見せてくれるとホッとしますね~(#^.^#)