goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆずと日がな一日

桃の里から来た猫
来桃里との幸せな時間を綴ります

猫の通り道

2016-12-19 | スケッチ


きょうは我が家の自転車置き場に集う通いネコ達の事を書こうと思います

来桃里やアルはちょっとお休み…

あ…アルはちょっぴり登場します


そこで、先日の「負けたのね…^^;」の返信を先に

コメントをいただいた皆さん、ありがとうございました
記事をお読み下さった皆さん、ありがとうございました
いつもなんてことない出来事しか書かないのに…
嬉しいです

エアコン直下の暖かい風がそよ吹く処、いつも来桃里とアルの争奪戦が勃発しております
ところが、先週の金曜日、私が寒さに耐えかねてコタツをつけたところ、両者ともにコタツに移動…
大きめのコタツなので来桃里とアルがながながとその身を横たえても私の足を伸ばせます
でもね、1番暖かいところはアルか来桃里が居るので、私は隅っこに足を伸ばしてがまんがまん
それでも暖かいことに変わりはないので良しとしましょう

炊飯器、側面にスイッチが付いているのもありますか?
うちではたいてい家電の選択は夫任せなので、(私はパンフレットや取説、見るの苦手です)今度買い求める時はスイッチの場所のリクエストをしないといけませんネ
洗濯機の上に乗ってスイッチ入れちゃう?!
お友達ネコの珊瑚君、やりますねぇ…
洗濯機は音声による案内とか音楽が流れたりとか無いのかしら…
来桃里は炊飯器の音声案内と夜中に語り合っている時が…
もう、心臓が飛び出るほど驚くので止めて欲しい…

クリスマス模様のクロスステッチ、あとトナカイさん4頭のところまで来ました!!土曜日には額も届いたので、なんとかクリスマスまでに間に合いそうです

さて、ではそろそろ本日の本題へ…

コメント欄は開けておきますが、どうぞお気遣いなく~



      



猫の通り道

最近は「ネコブーム」とやらでネコさんの存在が取り上げられていますねぇ・・・生活の場が家の中のネコさん、外出自由なネコさん、外で生きるネコさん…取り巻く状況は様々ですが、「ネコが生きる」ことに変わりはないと常々思っています

我が家の隣接する処、十字にブロック塀が走っておりまして、ネコさんの憩いの場となっております
お隣さんの庭の片隅にある物置の屋根はひなたぼっこに最適なところ…



真冬でも風が強く吹いていなければネコさん達が集まって来ます
こちらのお宅の庭は塀と共にネコさんの通り道
廂の上や軒下で休んでいる姿も見られます

そのすぐわきの我が家の自転車置き場、どうやらネコさん達の情報交換の場となっているようで…
たまには派手なケンカも勃発します

仲裁には入りません
しっぽを丸めて逃げるなり、闘うなり、あるいは長時間の唸り合いを繰り広げるなり、ちゃんと自分たちで対処しています

そんな中、2014年の夏に訳あってTNRしたネコさんがいます



ななちゃん
その後、半年余りごはんを食べに通って来ましたが、生活のエリアを変えてしまいました
ちょっと離れた商店街の近く…来なくなってからお使いの度にななちゃんの姿を探していたので、見つけた時は嬉しかった!
今も元気でいてくれると嬉しい…
「命」に勝手に手を出し、その後の面倒も見られなかった自分が腹立たしく、もうTNRはしないと決めました

よく来ていた頃は玄関扉の前でひなたぼっこ





撫でて欲しくてすり寄って来てしまってなかなか写真が撮れなかったな…



ななちゃんのように自転車置き場に来なくなってしまったネコさんの中で、1番印象深いのがアーロゥ



うちのしっぽ長女、ゆずが旅立ち、沈んでいた我が家に現れた中年ハンサム猫
その頃はまだ再び命に向き合う覚悟がなくて…そうこうしているうちに来なくなってしまったネコさん
いままた現れたら…とっつかまえて離さない!!





話しがあっちへ飛びこっちへ飛び…になってしまいますが…
我が家のエリア、避妊・去勢手術をした印の耳カットがしてあるネコさんがたくさんいます
どなたかお近くの方がボランティアで活動なさっているのでしょうか…

私は玄関先まで来るネコさんにはご飯をあげています
食べるということは排泄もするということ、
ネコさん用に空いたコンテナに土を入れて置いた事もありますが、使ってくれず…
でもね、ちゃんとウチの側面のどくだみの茂みで用を足しているんです
今は地上部が枯れて土が見えていますが、夏は葉が生い茂っていて隠れながら用を足せて好都合のよう…

ご近所さんには私がご飯をあげているコトを伝えてあります
もしお庭で粗相をしてお困りでしたら掃除に伺います…
と云ったところ、「土をかけておけば自然に帰ること、そんなに心配しないでいいのよ」
と言って下さる優しいご近所さんに甘えています



この子はきくちゃん
おしゃべりなネコさんです



お腹が空いている時は寡黙になっちゃう…大人しく座って見上げる黒猫さんです



この子は白男(シロー)
シャーッ!!の顔がめちゃくちゃ怖い…だけど足元まで勢いで近付いてきてしまう子
警戒心、強いんだけど…自分で近寄ってきたくせにその度にしゃーっ!!



この子はとらちゃん
2年前のGWにタヌキと見間違えたネコさん



耳カット、ナシ



また話が飛びますが、
私が住んでいるところ、都内でありながら畑もあって、昔ながらの飼い方をしている飼い主さんも多くいらっしゃいます

外出自由ネコ、飼い主さんが居ない外ネコ、どう判断したらいいんでしょう…
とらちゃん、とてもキレイな子です
どちらかのお宅のネコさんなのかも…

時々現れるちょびというネコさん、いつだったかシャンプーの匂いがして驚いた事があります
小さな身体つきの、家の中に勝手に入って来るネコさんで、1年あまりも姿を見せなかったんですが、我が家の工事中に「ひさしぶり~」と、ひょっこり現れました
写真は以前のものです






考えてみると、アルカポネも元は外ネコさん…
診ていただいたお医者さんは「捨てられたとして…まぁ、一日か二日しか外にいなかったんじゃないかな…」とおっしゃってましたが、それでも一応外ネコさん



最後にグレちゃんと石松のこと…
我が家の自転車置き場の主達
2013年の夏からずっと通って来て



グレちゃんです
おとなしいおとなしい優しいネコさん
おばあちゃんネコの石松と仲良しで一緒にひなたぼっこをしている姿をよく見かけました



おばあちゃんネコの石松です
最初、おじいさんネコだと思ったのです…それで、片目だし石松という名前に…
ごめんね、もっと女っぽい名前をつければよかった…

もう3年も通って来ていたのだけれど、だんだん動きもゆっくりになり、だんだん食べる量も減って行き、だんだん丸まって寝ている時間が長くなり

今年の春、旅立って行きました
その最期はとても穏やかでした
肉球、固かった…逞しく、たおやかな石松、また何処かで会える日までバイバイ

グレは石松が旅立ってから寂しそうにしています
早くお友達が出来るといいなぁ

思い付くままに書き進めてしまいましたが…
私の通いネコ達との関わり方、も、書いたつもりです
今後も恐らく迷いながら自問自答を繰り返し、外ネコさん達・通いネコさん達と関わって行くんだろうと思っております

一つ、素敵なエッセイを紹介します
私は文庫で読んだんですが…
平松洋子さんの「小鳥来る日」
その本の中の「猫の隊列が通る庭」

猫がしっぽをぴんと立て、とことこ庭さきを通ってゆく。
とくに挨拶はない。

・・・と始まるエッセイ
文庫本にして3ページほどのこのお話し、読み終わると心に新しい風が吹き込んでくるような、そんなエッセイです












コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ためいきの山

2016-12-12 | スケッチ



月曜日ですねぇ…
今年も残すところあと僅か、クリスマスの刺繍もまだ出来上がっていない…

あれもこれも、まだまだしなきゃいけないことが満載だと云うのに、私の腰痛は継続中

あいたた…ふぅっ
と、ためいきをつきまくり、部屋のあちこちにためいきの山量産中…
ちょっと移動するにもその山に足が突っかかる状態ですの

先日の「青のひかりよ、さようなら~」にいただいたコメントで、座薬も効きますよ~と教えていただいたので薬箱を探してみたら、使用期限内のものを発見!
それをお守りのように持っています

なんで使わないの?って思われますよね…
私の坐骨神経痛、鈍痛が24時間続く訳ですが、我慢できない痛みではないんです
とは言え痛いには痛い…
鎮痛剤を使うか使わないかのちょうど境目と云いましょうか…

そうこうしているうちに先週の土曜日には痛みがひき、治ったかも~!!と喜んでいたんです
調子に乗って近所の園芸店に行き、寄せ植え用の苗木やお花をお買い物…
日曜日には久し振りの土いじり…なんて思っていたら、日曜日の朝からだんだん痛みが増していき、今に至るわけでして…
出勤前に座薬使ってみようかしら

さて前置きが長くなってしまいました

ためいきつきつつ…の私を慰めてくれる存在、かわいいネコさんが1番ですね~

来桃里は白のひかりを楽しんでおりますよ♪



週末は天気も良く窓の傍はぽかぽか♪
外は風邪が強かったみたいですが、来桃里、思う存分ひなたぼっこを楽しんでおりました



アルは光の色など興味がないようで…
青くても白くてもお構いなく…といったところ

写真は長時間ふみふみちゅぱちゅぱをして満足しきったところ

オジサン猫ですが、こんな時は子ネコみたいだなぁと思えます



誰も遊んでくれなくて、夕飯の後はひま~!な両者、
早く良くなって遊んであげなくちゃ!!


玄関を開けると其処にも癒しの訪問者



この子はとらちゃん
一昨年のGWにタヌキかと見違えたこのネコさん、耳がカットされていません
うちの近所で見掛けるネコさんはたいていが去勢・避妊済みのさくらネコさんなんですが…



この子はグレちゃん
時々旅に出るネコさん…
ムーミンの物語に出てくるスナフキンみたい…
顔を見るようになってもう3年も経つんですが、スキンシップはお断り!な姿勢、変わりません


うちの自転車置き場に集う外ネコさん達
今年になってメンバーチェンジがあったり、旅立ったネコさんが居たり…近々外ネコ事情を書きたいなぁと考えております



      



「青のひかりよ、さようなら~♪」を読んでいただいたありがとうございました
ねことふねさん、hanaさん、くりひなママさん、セツさん、くろねこ天使さん、ぽちさん、ひかりさん、ぴんぽんくまさん、とらたんくろたんさん、ちゃめちゃめママさん、コメントいただきましてありがとうございます



私のぎっくり腰&坐骨神経痛をご心配いただきありがとうございました
本当は「すっきり治りました~♪」の報告をしたかったんですが、もうちょっとかかりそうです
年末ですし、動かない訳にも参りませんので、騙しだまし頑張ろうと思います

おかげさまでメンテナンス工事の方は一段落つきました♪
今回はメインは家の外側でしたが、エアコン工事とベランダの防水やらなんやら…やはり部屋内に職人さんが入るわけで…しかも窓があけ放たれる訳です!
1番気を使ったのは来桃里とアルカポネが外に出ないようにすること!
工事場所によってあちらの部屋へ、今度はこちらの部屋へ…とこっちゃん達を移動させながらの工事でした
我が家には2匹しか居ませんのに…ネコさんトイレが増えて総勢6個
まぁ、無駄にはならないし腐るものでもないし…そのまま各部屋に置いて使おうと思ってます
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青のひかりよ、さようなら~♪

2016-12-08 | スケッチ





来桃里、嬉しそうなおおあくび…

10月半ばから我が家にかかっていた足場、ようやく外れました!!
2ヶ月近く足場にかけられたブルーシート(メッシュタイプ)ともお別れ…



窓の外に目をやると、こんな感じで青い世界だったんですが、ようやく普通の景色がみられるようになりました♪
長かった~
家に住まいながらの改築工事、メンテナンス工事、こんなにも疲れるものかと実感しております
たぶん、来桃里やアルカポネへの影響や、脱走に気をつけていたせいもあると思います



来桃里の毛繕いもなんとなく嬉しそう

まだあと少しだけ作業が残り部屋内に職人さんが入りますが、メンテナンス工事ほぼ完了最後まで気を抜かずに脱走予防、ケアに努めます

そんなこんなで心も軽く、弾んでいるはずのわたくしですが、うち沈んでおります
長い余談に続きます



余談です
祟りかお告げか…あいたたた…その2


ぎっくり腰のことはもう書きましたよね…だいぶ痛みも収まって、このままいけばそろそろ自転車もOKかな~って云うところまで来ていたんですが、今度は坐骨神経痛…
まったくトホホなことで
ぎっくり腰とはまた違った、24時間ずっと続く鈍痛のせいで半べそかいております
腰をかばってそろりそろりと動く中で、どこかがずれちゃったんだな…

坐骨神経痛はこれまでの人生の中で2度目
1度目は鎮痛剤を3日飲み続けて、ふと気付くと治っていました
今回はどうだろう…胃がおかしくなってきたので今日は鎮痛剤はナシ!!我慢できるかなぁ
痛いのはぎっくり腰じゃなくて坐骨神経痛だ!と気付いて今日で3日目。明日の朝、あら、すっきり~ってなればいいのですが

ふだんテレビはつけっぱなしにはしないのですが、昨晩はなんとなくチャンネルを変えながらつけていたんですよ
あっちにそろり、こっちにそろりと動きつつ、「…久し振りの登場です…」と云う声にテレビを見ると、そこには大黒摩季さんの姿が…
あっ、ホントに久し振り~と背中を伸ばしてあいたたた…
なんだかぎっくり腰がぶり返してきたみたい…
そして、らら~ららら~…一緒に手を振ろうとしてあいたたた…
もう泣くしかありません

今回のぎっくり腰&坐骨神経痛、もしかして夏以降頑張っている断捨離で処分されたモノ達の祟りなんじゃないかって、真剣に思ってしまいました
あるいは「もう歳なんだから、少しは自分の体のことを考えなさいよ~」という虹の橋のゆずからのお告げか…
いずれにしても年末までにふだん通りに動けるようにならないと…
気ばかり焦ってしまいます


    


先日の来桃里と蜜柑の記事をお読みいただきありがとうございました
ねことふねさん、くりひなママさん、hanaさん、ぽちさん、ぴんぽんくまさん、ひかりさん、ちゃめちゃめママさん、いつもコメントをありがとうございます
きょうもこちらで皆さんへの返信でお許しくださいませ


あの蜜柑、味が濃くて美味しいみかんでした♪ 甘さもすっぱさもちゃんとあって 来桃里も喜んでぺろぺろしておりました☆
来桃里は好きなモノだと先日の写真のように手を添えて食べるんですよ~ 添えて…と云うよりは、ぐっと自分の方に引き寄せて…と云った方が正しいかも…
ふつうはネコ族のみんニャは蜜柑は嫌いですよね…
アルカポネも嫌いで、皮をむいていると何処かへ避難してしまいます
…、が、どうも我が家の女子ネコは代々お蜜柑好き…虹の橋のゆずも蜜柑大好きでした

被り物として蜜柑の皮の有効利用をしているぽちさんのお宅のにゃんず
真似をして来桃里に被せてみようとしたら、皮は嫌い~!!と逃げられました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいたたた…

2016-11-24 | スケッチ


雨から雪に変わり寒い1日が始まりました
こんなに寒いのに、我が家は本日エアコン工事…
さらに寒い1日になりそう…



さてさて、そんな寒い日のネコ話題はアルカポネのことからです
以前書いた事がありますが、アルはあごニキビが塊になってしまい、さらにそれを掻いたらしく傷が出来た事があります
治ったところが小さなハゲになっていたんですが、ようやくキレイなあごに戻りました♪
よかったね~♪ などど写真を撮っていたら「シュッ!!」って音が背後から聞こえましたの

続いて「ニャニャニャッ!」と か細く高い嬉しそうな声が…

振り向いて見ると…





だろうと思った!!
あの鳴き声は、こっちゃんが悪いとわかっているいたずらわざとする時の声だもん…

ティッシュ、美味しくないと思うんだけどね…


話題は変わりまして…

ちょっと私のことなど

適当に読み飛ばして下さいませ

今回の我が家のメンテナンス工事、自分で思い描いていたものより大がかりになっているのですが、進めるにあたっては注意していたことがあるんです

数年前にぎっくり腰で痛い目にあって以来、軽いぎっくり腰は数回あったもののそれほど苦しまずに済んでいたので、工事中も腰を痛める事のないようにコトを運んでおりました

先日の畳の表がえも滞りなく…「後は襖だわ~♪ もう重い家具の移動もないし~♪」なんて思いながらお弁当を作っていた朝…

何気なくほぐし鮭の空き瓶をシンクの中に置いて…

ぎくっ!!

やってしまいました

自分史上、最大最悪のぎっくり腰! 
今までのは何だったの?って云うくらい、今回のは痛い!!

立つも地獄座るも地獄、寝転がると少しは楽ですが、起きあがるのがこれまた地獄

あの朝、お弁当にほぐし鮭を使いさえしなければ!と、後悔しております


    


アルカポネと来桃里の「アピール」を読んでいただきありがとうございました
hanaさん、くりひなママさん、nonたんさん、まちゃこさん、ひかりさん、ぽちさん、ぴんぽんくまさん、コメントどうもありがとうございます
ごめんなさい きょうもこちらで皆さんへの返信でお許しくださいませ!


アルカポネ、高いところも行きたいらしく果敢にチャレンジするんですが、途中で諦めることが多いです太っているという事の他に、どうも足にも原因があるようで、よ~く見ると左前脚が湾曲しているみたいなんです
もともとなのか、成長の過程で何かあったのか、それこそ太っているせいでそうなったのか・・・
ふだんの生活には支障はないので階段状のところを少しずつ増やして、アルも高い所に行かれるようにしている最中です

ティラミスヒーロー、美味しかったですよ~
私的にはバナナチョコがお薦めです!
パケ買い、皆さんもなさるようでホッとしました 可愛いネコさんのイラストが付いているというだけでなぜか手が伸びてしまうんですよね…
いつの間にか手に持ってレジに並んでしまいます
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタートダッシュ!!

2016-10-24 | スケッチ


朝晩はだいぶ気温が下がってきました・・・

ちょっと早いかな~とも思いましたが、羽根布団使用開始♪



アルカポネ、気に入ったようです

ほわ~っとした顔で寝ているけれど…


もう起きて!!職人さんの朝は早いの!!

我が家のメンテナンス工事、15日目です

職人さん達の朝は早い…ウチの中にも入ると思うとある程度部屋の掃除、トイレの掃除、洗濯、自分の身繕い(お化粧もね…)まで済ませたいところです

7時半には職人さんの車が停まる音が聞こえるんですよ



アルカポネがこんなに気持ちよさそうに寝ている布団を片付けるのは忍びないのですが…

えいっ!!とばかりにアルを起こし、自分にも気合を入れてスタートダッシュな朝の時間を過ごしています

一方、来桃里は…



青いの慣れた~


シートがかけられた当初、不安そうにしていた来桃里でしたが、慣れてきたようです

ただ、出窓の外に職人さんが見えると慌てて飛びおります



鳥さんが来なくなっちゃって退屈~


いつもと違う気配に、カラスも来なくなってしまって…
来桃里のバードウォッチングはしばらくお預けのようです






「青い朝…」読んでいただきありがとうございます
最近、ふだんより仕事も家の事も忙しくなって、お友達のブログへの訪問もコメントを残す事もままならなくて・・・ 読み逃げになってしまってごめんなさい!

ねことふねさん、hanaさん、nonたんさん、ぴんぽんくまさん、ひかりさん、みゅうの母さん、ぽちさん、コメントいただきありがとうございました
きょうもこちらで皆さんへの返信でお許しくださいませ


家のメンテナンス工事を経験なさった方も多いんですね~私、ふだんはねことふねさん同様に工事を請け負うサイドの仕事をしておりますが、こんなに疲れるモノとは思っていませんでした
けっこう気を使うものなんですよね…
工事の行程、期間を考える時、今後はもっと気をつけなくちゃ…
外壁をメンテナンスするということは、家の外の何処の足場に職人さんが居て仕事をしているのか良くわからず、窓は開けられないし、トイレを使うのも辺りをうかがってから…なんてことになってます

始めた以上、紺屋の白袴と云われないようにちゃんと家のメンテナンスしなくちゃ
まだまだ当分かかりそうな気配…足場は外の工事が終われば外せるので、心待ちにしております!ぴんぽんくまさんがおっしゃったように、外れた時は梅雨明けのように気持ちが晴れ晴れするんだろうなぁ~
それまでは来桃里も青みを帯びたまま…
ひかりさん、みゅうの母さん、私ったら暢気にそんな来桃里を見て、「来桃里って真っ白なところが多いのね~」と再認識した次第です


hanaさん、アルカポネ城はけっこう大きくてアルとこっちゃんと一緒に入る大きさは充分にあるのですが…
おそらく皆さんのご想像通り…
こっちゃんに乗っ取られました! nonたんさん、大当たりです
ぽちさん、仲良く新ベッドで丸まった姿を見られるのは当分先になりそう…気長に待ってみようと思っています
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする