今日はかなりシュミに走りますので
よい子のみなさんは、見ないでね~~~
これまでトモダチに「一番大事なモノが登場してないじゃん
」と
言われてきた、このブログ。
ガハハ・・・隠しているワケじゃあナイけど
一応わんにゃんとの生活
を綴るブログなもんで。。。
今日はプチ・カミングアウトかな。



(お待たせしました、Qトモたち)
その一番大切なモノとは。。。最も敬愛するFreddie Mercury氏。
今日はその彼の61回目の誕生日



毎年この日はバールという、ちょっと風変わりですてきなお店で過ごします。

こんなカンジ。(おっとぉーF氏がいますよー)
音楽がガンガン流れるカウンターだけのショットバーです。
マダムだかマスターだかわかんない店主、Y氏はコチラ↓

F氏好きという不思議な友情(?)で結ばれています。
10年以上のつきあい、かな。
(おぉー 後ろにはオスカル!)
今日はもちろんQUEENとFreddieの曲だけ。
年に2回のFreddie's night



マンゴーリキュールのカクテル

2杯目にして、もうノンアルコール!(ダサッ)
大音響で聴くQUEENはやっぱり、いいなー

きらめく音符が店内を駆け巡るぅ~~

胸いっぱい、オナカいっぱい聴いたから
また明日からガンバレるぞーー
次は11月24日だ!!




いつも感謝です~

よい子のみなさんは、見ないでね~~~

これまでトモダチに「一番大事なモノが登場してないじゃん

言われてきた、このブログ。
ガハハ・・・隠しているワケじゃあナイけど
一応わんにゃんとの生活

今日はプチ・カミングアウトかな。




(お待たせしました、Qトモたち)
その一番大切なモノとは。。。最も敬愛するFreddie Mercury氏。
今日はその彼の61回目の誕生日




毎年この日はバールという、ちょっと風変わりですてきなお店で過ごします。

こんなカンジ。(おっとぉーF氏がいますよー)
音楽がガンガン流れるカウンターだけのショットバーです。
マダムだかマスターだかわかんない店主、Y氏はコチラ↓


F氏好きという不思議な友情(?)で結ばれています。
10年以上のつきあい、かな。
(おぉー 後ろにはオスカル!)
今日はもちろんQUEENとFreddieの曲だけ。
年に2回のFreddie's night




マンゴーリキュールのカクテル

2杯目にして、もうノンアルコール!(ダサッ)
大音響で聴くQUEENはやっぱり、いいなー


きらめく音符が店内を駆け巡るぅ~~


胸いっぱい、オナカいっぱい聴いたから
また明日からガンバレるぞーー

次は11月24日だ!!

![]() | ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・フレディ・マーキュリー <2枚組限定スペシャル・エディション>フレディ・マーキュリーEMIミュージック・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |



いつも感謝です~
ホント 東京周辺の友人たちを引連れて
お店を貸切にしてみたいものです。
今年も年末、年始にお邪魔染ます~。
早速のコメントありがとうー
Y氏と曲を聴きながら
○十年たっているのに、感動する曲を
作った才能と、感動できる私たちに
感動しました~(アレ、ややこしー)
ぜひまたご一緒にぃ~~!!
フレディーが生きていたらもうそんな年になるんですね
私の中では全盛期のフレディーのままなので、
なぜだか年齢を言われてもピンと来ません。
これからフレディーの歌声でも聴いて一人盛り上がりますね(笑)
お次はクイーンのグッズネタを楽しみに待っています
とうとう出ました~フレディネタ。
けっこうなトシですよね。
ハゲてても、お腹出てても、
どんなになってても、フレディがいいなあ。
彼の歌声は、いつも私を元気に
してくれるんです。
伝記映画、どうなるんかなー?
楽しみなような、コワイような。
一緒に盛り上がりたかったですね!
店内の写真ですが、文章読むまでは「えっ!まさかご自宅?」などと思ってしまいましたよ。(笑)
だとしたら、かなりヘヴィーですよね。
ああ…でもなんか懐かしい。。。
ここの店主は、以前ローカルTV番組に
レギュラーで出てたり、ローカルフリー紙で
人生相談したり。。。けっこう有名。
熊本に来たミュージシャンは必ず立ち寄る
店なんですよー
私と話しているときもバクチクのマネジャー
から電話がかかってました。
私は今回は残念ながら行けませんでしたが、次回はぜがひでも行きたいです!(大音響で不世出の美声を聴くことができる素敵なひとときですよね!)
この日のアップを楽しみに待っていた耕子でした!
(耕子・Qより)
年々イベントが地味~になっていくのは
さびしい限りです。
昨日はお祝いの日だったので
沈んでばかりもいられない~私とY。
最後のひとりになろうとも・・・と
誓った夜でした~
’till the end ね。
11月はぜひ。