蒸し暑い、夏の日。
まだ梅雨明け前かな~(←いつのことかも忘れたくらい前の日記)
雨は降っていないものの、すっきりしないお天気。
行先も決めないまま向かったのは県北。
江田船山古墳にある肥後民家村。
民家村の中は、犬NGなんですが、その周りはお散歩できるので。

雨が降り出す前に走らせる。
私のヤル気がなかったのか、写真はぜーんぶブレブレでボツ。
そのあとは、お昼ごはん。
民家村にある蕎麦屋木阿弥さん。

雰囲気すてきぃ~
蕎麦は石臼引きらしいですよ。

浴衣姿のお嬢さん方も雰囲気作りに一役かっていましたね。


めだかさんもいました。

お蕎麦は・・・すごくおいしかったんだけど量がお上品で
育ちざかりの私には少なかったなー(笑)
以前、ここには小林正嗣さんという画家のギャラリーカフェがあって
絵画もすてきならお店の和のインテリアもすてきだったのですが
閉店されたみたいです。ザンネン。
ここの近くに小林先生のアトリエがあるそうです。いつか行ってみたい。
民家村を出てから、さあどこへ行こうかと福岡方面へ。
鳥栖のアウトレットモールへ行こうかという話になってから
大宰府の九州国立博物館であっている「東山魁夷展」の話題を私がもちだして
東山魁夷の絵のすばらしさを語っていると
兄がその気になり、じゃあその展覧会を観に行こう~ということになったのでした。
私は個別に行く予定ではあったんだけど、何度見てもいいなと内心ウキウキ。
現地へ着くと、どうでしょう。
閑散としてる。阿修羅のときとは客数違うなー
東山魁夷の良さがわからないんだ、現代人は。と、怒りつつチケット売り場へ行くと
売り場のお姉さんが
「東山魁夷展は来週からです」と、冷たく言い放ったのでした!!!!
それから、私は穴があったら入りたい心境。
まさしくトホホな休日となったのでしたー!!

高速パーキングにあるドッグランで遊ぶアデラも冷たい視線(汗)
まだ梅雨明け前かな~(←いつのことかも忘れたくらい前の日記)
雨は降っていないものの、すっきりしないお天気。
行先も決めないまま向かったのは県北。
江田船山古墳にある肥後民家村。
民家村の中は、犬NGなんですが、その周りはお散歩できるので。

雨が降り出す前に走らせる。
私のヤル気がなかったのか、写真はぜーんぶブレブレでボツ。
そのあとは、お昼ごはん。
民家村にある蕎麦屋木阿弥さん。

雰囲気すてきぃ~
蕎麦は石臼引きらしいですよ。

浴衣姿のお嬢さん方も雰囲気作りに一役かっていましたね。


めだかさんもいました。

お蕎麦は・・・すごくおいしかったんだけど量がお上品で
育ちざかりの私には少なかったなー(笑)
以前、ここには小林正嗣さんという画家のギャラリーカフェがあって
絵画もすてきならお店の和のインテリアもすてきだったのですが
閉店されたみたいです。ザンネン。
ここの近くに小林先生のアトリエがあるそうです。いつか行ってみたい。
民家村を出てから、さあどこへ行こうかと福岡方面へ。
鳥栖のアウトレットモールへ行こうかという話になってから
大宰府の九州国立博物館であっている「東山魁夷展」の話題を私がもちだして
東山魁夷の絵のすばらしさを語っていると
兄がその気になり、じゃあその展覧会を観に行こう~ということになったのでした。
私は個別に行く予定ではあったんだけど、何度見てもいいなと内心ウキウキ。
現地へ着くと、どうでしょう。
閑散としてる。阿修羅のときとは客数違うなー
東山魁夷の良さがわからないんだ、現代人は。と、怒りつつチケット売り場へ行くと
売り場のお姉さんが
「東山魁夷展は来週からです」と、冷たく言い放ったのでした!!!!
それから、私は穴があったら入りたい心境。
まさしくトホホな休日となったのでしたー!!

高速パーキングにあるドッグランで遊ぶアデラも冷たい視線(汗)