goo blog サービス終了のお知らせ 

スウィートな暇つぶし

2021年、アデラとクリンシーを相次いで亡くしたヘタレママの後悔と懺悔と感謝、そして再生のブログ

チマチマと。。。。

2008-08-21 22:07:22 | 手作り
やっとできた



作品展のポスター。



もう時間がないので
てっとり早く、見栄えをよくするために
台紙には包装紙を使うことに。(こんな手抜きは大得意

材料屋さんを数軒回り(仕事中に!!)
ウィリアム・モリス風のすてきなペーパーに遭遇したので
迷わず、これに決定。

ラベンダーとベージュが基調色なので
文字が入る紙もベージュに。。。
ここまできたら、どんどんイメージが湧いてきて
おもしろい。



一応、告知ポスターなので目立つように
お花もつけることにした
アンティークっぽい、生成りのマーガレットと
ラベンダー色のベリー。

最初はバラにしようか、と思ったけれど
思うような色がなかったし
このベリーは絶対に入れたいと思ったので
ベリーに合う素朴なマーガレットに
渋い藤色のラフィアのリボンを巻いたら
あーら、かわいい。

マーガレットの色が目立ちすぎないよう
回りに花と同じ生成りのレースをつけたけど
ちょっとラブリーになり過ぎた感



形を変えて3種、完成
すべてパウチッコもしました~~



こんな風にああでもない、こうでもない~と
チマチマ何かを作っているときって
無心になれて、ほんと楽しい。

あともう一週間しかないし、
デコレーションも考えなくては。
この4日くらい、睡眠時間4時間で名刺作りとか
イロイロやってきたけど
昨日はさすがにダウン。
といっても、ソファでこんこんと眠っただけですけど。

おかげで今日は復活
めざましテレビの運勢では最下位だったけど
さわやか~な一日。

仕事のあと、
展示場となるギャラリーカフェ「水車物語」さんへ
ポスターを持って行きました~




そして、カフェオリジナルの六穀パウダーを購入
500円なり~です。

粉引きの水車が回る水車物語さん。
もともとは製粉工場だったのだとか。
他にもきなことかだんご粉とかも売ってました。

この六穀パウダー、
玄米・玄麦・そば・黒豆・はと麦・白米のブレンド。
見ただけで体に良さそう
ヨーグルトに入れたり、
砂糖やはちみつを混ぜてお餅につけたりするといいそうです。

毎朝ヨーグルトを食べているので
早速明日からいただきます
アデラにも良さそうですねー



おいしいならダイカンゲイだよ!!

おいしいよー、いろんな味がするから。


それって、甘い??

甘くない。お砂糖入ってないから。


ちっ!!




ソフトボール、金!! やったぁー


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
ブログランキング参加中!!
ポチしてくれたら、ウレシイです~~






ミニアルバム作り

2008-08-03 23:15:40 | 手作り
スクラップブッキングの講座。
今日はミニアルバム作り~ということで
かなり楽しみ~で行ってきました



用意してきた写真、5~6枚。
そして今日使う材料選び。。。。
無地のカラーペーパー2枚と
模様入りペーパー2枚に
リボン1セットとシールなどの飾り1セット。

この材料を決めるのに結構時間がかかってしまいます。
写真やテーマに合わせて、あーでもないこーでもない、と。

今回、自分で考えているイメージは
ミハエル・ネグリン風・・・というか
ラファエロ絵画みたいな~と、理想はあくまでも高く

でもそういう重厚で華やかなペーパーがなく
のような、無地に近いラベンダーと
紫のグラデーションのレリーフ文様柄っぽいもの、
濃い小豆色の無地、アイボリーの無地に決定。





台紙となるアイボリーの紙を半分にカットして
真ん中でつなぎ、4ページの台紙を作ったところ。
写真の配置も大体こんなカンジにする予定。



あとはみっちり4時間。
夢中で作成。。。
脳と指先をフルに使って、かなりの疲労です。
不器用ながら必死に作って、できた作品がこれです



持参したレースを貼りましたが
レースの幅、位置ともにビミョー。



お花型のクリップがかわいいでしょう~?



空白のところに
金色のペンでコメントを入れる予定です。
このバラ、うちで咲いたバラの写真



クリちゃんの台紙の英文は
金色のスタンプでエンボス加工しました。



蛇腹になっているので、広げるとこんなカンジです。
ここまででホントに4時間かかったんですよー。


          

          

ラファエロとは程遠い作品になりましたが
お気に入りの写真でできたアルバムなので
見て、見て~~っていう気になります

バラのアルバムとか
チャイナペイントの作品のアルバムとか
なんだか色々と作れそうです
あー楽しかった



ディスクやってるアデのアルバムも作ってね!!



おりこうさんにお留守番をしていたアデラのごはん。



馬肉、鶏砂肝、かぼちゃ、ピーマン、きゃべつ、ブロッコリー
粉チーズ、十穀米


金曜日、アデラ用のお肉を大量買い。
馬肉、鶏むね肉、豚肉のストックができました。
1か月は大丈夫かな





にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
ブログランキング参加中!!
クリックしていただけるとありがたいです!!



スクラップブッキング講座~♪

2008-06-29 22:11:58 | 手作り
今日はスクラップブッキングの講座。
母とふたりで参加して来ました

母は妹の子供たち、
私はアデラの写真を使います。

まずは数ある材料の中から
台紙となるペーパーを4種類
シールやリボンなど2種類選びます。

あれこれ迷いに迷った挙句、選んだのはコレです。



緑の中での写真なので
グリーンを2枚、ピンクを1枚、大胆な花柄を1枚。
花柄のペーパーとお揃いのシールとグリーンのリボン。

そしてこれからが
大いに悩む作業~~です。

回りの参加者たちはサクサク作業を進めているのに
なーんだか進まない。。。
夕べ4時間しか寝てないせいか???
単なる実力のなさか???




先生の助言もあり
大まかな形が決定~
写真が大きいので、花柄の台紙の中の
パターンをひとつだけ切って貼ることに。



写真の下にくる飾り台紙を切ります。
スカラップに切れるはさみでちょっとかわいく。



タイトルを入れます。
でもなんか気に入らない~
タイトル台紙にボカシを入れたけど
それが汚いのよねー





で、講座終了までにできたのがです。
ADELAの文字が不鮮明なので
それをもうちょっと濃くするのと
リボンもなんかヘンなので取りたいな~

空いているところにコメントや日付を
入れなくてはいけないけど、ほぼ完成です。。。
これでまるまる4時間かかりました~~

あ~やっぱり私って才能ないなというのが感想です。
アイデアが全然わかないんだもん~~

もっとスタンプやパンチを駆使したかったけど
どこでどう使っていいのかわからないし
先生も引っ張りだこで。。。
しかも私って作業がマジで遅い!
一番最後まで居残りしてしまいました

でもとても楽しかった~~
脳ミソをたっぷり使ったので疲れたけど。
また次回も参加したいです




母の作品。
よくできました
むずかしい~を連発しながらも、がんばったようで
また次回も参加したいと言ってました。
ちょっとはボケ防止の役にたったかな??




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日のサラダの材料が残っていたので
冷製パスタを作りました(←私がですよ)
残り物で調理するなんて、私って賢い主婦みたい



盛りつけが汚くてスイマセン
でも見た目のまずさとはウラハラに
おいしかったですよ~~

サラダの時より
お酢をかなり減らし、お醤油を多めにしました。
ただ、お醤油を増やした分
クリームチーズが茶色っぽくなって
見た目がさわやかではない感じですね。。。
クリームチーズは最後に混ぜた方がいいかも~~。

手軽においしく、私にも作れる一品。
おすすめですよ~





にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
ブログランキング参加中!!
クリックしてくれたらウレシイな!!!

ジャコランタンの作り方

2007-10-23 23:31:34 | 手作り
もうすぐハロウイーン
なので、今日はジャコランタンを作りますっ

先日、やっとみつけたオレンジ色のかぼちゃを使いまーす。



①まず、頭の上部分をカット。
 ここはフタになるので、包丁は斜めに入れること。



②中をくりぬく。丁寧に種をとる。



③顔のパーツのあたりをつける。



④目鼻口をていねいにくり抜く。


完成だじょ~~~  ねっ?カンタンでしょう??(真ん中のは違います。念の為)



クンクン。キミだれ??



できましたっ







今日のアデごはん

ステーキ丼ですよー
牛肉・水菜・かぼちゃ・きゅうり・ゴーヤ・ビール酵母・スキムミルク


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ
いつもありがとうございます!!

名刺を作ってみました!

2007-10-01 22:24:31 | 手作り
前回作った名刺がイマイチだったので
またまた作ってみました~



どうでしょうか???
前みたいに文字の羅列ではなく、
ちょっとデザインっぽくなりましたが。。。
ハートが目立ちすぎ?

アップだとこんなカンジ。



ハートの色が濃すぎたようです。
あと、アデラの写真が暗すぎて顔がはっきりしない~~

と、いうことを踏まえて再度チャレンジです。
でも、名刺作りは楽しいな。。。
そんなに作って、誰に配るんってカンジですが。
まぁー深く考えない、考えないっと。


昨日アップしたファミマ特製防犯ベル
phoenixさんから、イヤーフリンジの外ハネは意図的??という
お尋ねがありましたが、箱から取り出してそのまんまの
なーんも考えていない状態でした~
今日はちゃんとブラッシングしました~~


        


どう?パピヨンらしくなりましたね?
よくよく見ると、昨日のパピ夫はヒドイなー。








ウチの近所の田んぼ。
稲穂がキレイです。



稲刈りはまだまだのようだけど。




夏は遠くに行っちゃったねー




今日のアデごはん。


馬肉・金時豆・かぼちゃ・じゃがいも・オクラ・白菜・りんご
卵・牛乳・粉チーズ・十穀米・






にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ
いつもありがとうございます~

で、できたぁー!!

2007-09-14 23:29:20 | 手作り
昨日作ったハッピ。
あまりにも柔道着っぽかったので
ん~~なんかいいアイデアないかな、と
今朝考えた。。。

アデラもヤワラちゃんみたいでイヤっ っていうし?!
そこでひらめいたのが、名前を入れること。
全体の色が地味なので、かわいい色がいいよね~
模様があって、お祭りだから和柄。。。できたら麻の葉で、
書体は江戸文字で。。。とイメージはどんどん膨らむ。。。

午前中、仕事の合間に100円ショップで
布地を購入~~


イメージ通りの、赤い麻の葉模様を発見~
それと接着芯も購入。

会社に帰って、ネットで江戸文字を探すも、ナカナカない~~
(仕事中ナニやっとるのぉ~
やっと探しだし、コピーで拡大。ホっここまでくりゃあ70%は
できたも同じだわー


昼休み、家に帰り布地と接着芯をアイロンでくっつけ~
文字の切り取り作業。。。
へへっ、これで80%完成だねー


夜はヨガだったので
その後の作業に取り掛かるのがちょっと遅くなったけど
「山田太郎ものがたり」を聞きながら、チクチク縫いました!!


こんなカンジで。。。

細かいので以外と時間がかかりましたが。。。


完成~~!!!

え??ナンテ書いてあるかわかんない??
まーそこは追及しないで~~
(しかもなにげに歪んでるし!!)

アップはこうよ!



がつぶれてる?なんて言わないでね~~

ちょっと今日のパワーは大したもんだったわー
おかーたん、まだまだ若いみたい~
思いこんだらまっしぐらね!!



で、それって誰が着んの??
アデちゃんだよ決まってるじゃん。


ドン引きぃ~~





にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ

ワンコ用お祭りハッピ

2007-09-13 23:11:10 | 手作り
17日は熊本のお祭り。
ワンコ用ハッピをつくろうということになり
姉とその準備。。。
土台のはっぴは洋裁得意の姉が担当、
背中のマークは私がすることに!


もちろん型紙や手本となるわんこハッピなどなく、
もうテキトーにさくさく作り始めました。



「麗」というのは、兄が参加している団体の一文字。
色も兄が着るハッピとオソロです~~
(こちらは、私担当部分ですねー)




姉担当部分ができました。
生成り色なので、まるで柔道着みたいです~
(明日から世界柔道だし!)

そうこうしているうちに、なんとかできていってますよー



ほうら~どうよ?!
私部分はナンカ簡単そうだけど、
字の白いとこの切り取りが大変だったんだぞー
あまりに細かすぎて。。。
指がガチガチになっちゃった!!

というわけで、今日はこれでオシマイ。
このハッピはフランちゃんので
もう1着、アデラのを作らなきゃ~
あーもっと早くやりはじめりゃーヨカッタよ。




誰も作ってって、頼んでませんけど!!


そんなこと言わないでよ~~アデラ。
当日はきっと注目のまと。。。
おじちゃんとお揃いのハッピなんだよー


え~?!ヤダ。きっとヤワラちゃんって言われちゃう~~

んーそれは言えてる!!
茶帯って強いんだよ!
胸のところに、ヒノマルJAPANって、入れてあげようか??

。。。。。。。。


アデ、ピンクのハッピがよかったー!!





にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
にほんブログ村 犬ブログ ドッグスポーツへ
いつも感謝です!!ブヒッ!!


わんこケーキいろいろ。。。

2007-05-24 00:37:01 | 手作り
今日は思い出ネタで。。。

普段は料理をしない私ですが (いばるなヨ
わんこケーキはこれまでに何度か
がんばって作りました

とはいっても大した作品ではないんですがねー
私なりに考えて作ったケーキを
見てくださいな。 エッヘン!



2005年 クリスマス
初めて作ったケーキ。
土台は蒸してつぶしたサツマイモとかぼちゃの層になっています。
トッピングははちみつで煮たにんじん(わんこ型)
市販のサーモンフレーク(細いの)、野菜ジャーキー、ビーフジャーキー。


2006年 クリスマス
写真ではよくわかりませんが、サツマイモを蒸して
牛乳でといてクリームっぽくし
ホットケーキでサンドしたもの。
トッピングは甘く煮たにんじん、ブロッコリー
ワンコ用チーズとビーフジャーキー。


2007年 2才誕生日
かぼちゃを蒸してつぶし(中にサイコロ状のサツマイモが入ってます)
型に入れ、冷やし固めました。
トッピングはブロッコリーとほぐしたささみ。

姉宅のレディ、ミルクと。もう待てなあ~い


2007年 ひなまつり
これはケーキではないですが。。。
無塩バターでひき肉を炒め
サイコロ状のにんじん、サツマイモと共に
つぶしたじゃがいもの中に入れ(軽く牛乳でのばす)
チーズをのせてオーブンで焼きました。

大体、おイモ系を土台にしてますねー
振り返るとワザがないってカンジ。
おイモを使うと喜んで食べてくれますから~~

今回1才の誕生日の写真を探しましたが、
みつからなーいので
出てきたらそのうちにUPしたいと思います。


こちらの、すっごくおいしそうな本格ケーキは
人間用。
アデラは自分も貰えると思い、期待マンマンで待ってます。

いつかはおかーたんも、こんな本格わんこケーキを
作れるようになるからね!!
待っててアデちゃん

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
わんこケーキ修行中のおかーたんに、一票をお願いですぅー

スクラップブッキング

2007-05-22 02:30:02 | 手作り
ちょっと前のことですが。。。
スクラップブッキングの講習会に
2回ほど行きました。
以前からやってみたいなぁ~と思いつつも
どうやればいいのか見当つかず
そのままになっていたんです。
某デパートの広告でみつけた講習会のお知らせに
「やったぁ~
と、早速申し込んだのでした。
で、出来上がったのがこの作品。



大切な写真などをきれいな台紙にコラージュし
シールやリボン、コメントなどで装飾して
思い出をとっておく、というアメリカからきたアートです。

こうやって見ると写真の表情が同じもので
変化がないですね。。。
ちなみに右下のケーキは、私がアデラに作った
クリスマスケーキです。

2回目の講習会の作品。
こちらは前回のときよりかなり大きい作品で
4時間以上かかりました。




また、同じような写真を使ってしまった!
というカンジですねー
一応テーマは「おでかけだいすき」なんですが
半分は室内での写真だし、
写真の配置も悪いらしい。。。
まだまだ勉強の余地アリのようです。
本などで見ると、すばらしい作品が多く
コンテストなんかもあるみたいです。

いつかは挑戦してみたいなあ~と
秘かに野望を抱いています



「はいはい、おかーたんはいつも 有言不実行やからねぇー」

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
アデラもあきれ気味なおかーたんにポチっとおねがいしますです。

その後の手作りピザ。。。

2007-05-20 03:29:34 | 手作り
先日UPできなかった手作りピザの完成写真!



ジャ~ン!
。。。あまりおいしそうに撮れてないですね。
でも、ほんとーにおいしいんですよー!


ホンマかいなー?おかーたんの味覚、信用ならんし。
でもオレ、いっぺんピザ食ってみてー




今日の公園。
久し振りに会ったモモちゃん。
このあと、モモちゃんにペロペロ攻撃されました(笑)



花ちゃんのチッコ風景をガン見するアデラ。
失礼だからやめなさいって!!



えへっ!!

にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
今日もポチっとおねがいします!

グリルで焼いたよー、ピザ!!

2007-05-16 23:19:39 | 手作り
先日ブログで書いた魚焼きグリルで焼くピザ。
ぶきっちょな私でもできる簡単ピザ。
作りましたよ~  エッヘン!
【材料】
強力粉 300g    ドライイースト 小さじ2
塩 小さじ1    ぬるま湯200~250ml
トマト水煮缶    モッツアレラチーズ    パルメザンチーズ
フレッシュバジル
【作り方】
①強力粉の中にドライイーストと塩を入れ、少しずつぬるま湯を入れ、練る
②ひとまとまりになるまでよく練る

③②にラップをかけ、常温で1時間以上ねかせる。2倍の大きさが目安

④4等分にし、ラップでつつみ20~30分発酵させる

どこが4等分じゃい??さすが、わたし!!
⑤のばす・・・ちなみに私はグリルに入れやすいように四角にしました

⑥ザルで水分をきったトマトとモッツァレラチーズ(なければピザ用チーズで)と
パルメザンチーズをのせ、2分間温めたグリルの中へ。
両面焼きグリルなら2~3分、片面焼きグリルなら具をのせずに
片面を2分焼き、裏返して具をのせ更に3分焼く。焼けたらバジルをちらす。

グリルによって火力が違うので、加減してください。。。。
と、いうところで!!
肝心の出来上がり図を撮るのを忘れてしまいました
アツアツを夢中で食べてしまったからです。
次回完成作をUPいたします~~
余った生地はラップをしたまま、冷蔵庫へ。
慌ただしい朝でも、トーストを焼く位の時間で
焼くことができるので、おすすめです。



おかーたん、いやしんぼだから写真忘れるんだよー


食べてみる?って言わないしねーーー


お願いです。おかーたん、ひと口 くらさい。


にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ
いやしんぼのおかーたんに、清きワンクリックをお願いしますです。