goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆぴたろすの日々ごはん

四十路独女のごはんの記録。
お弁当、一人ごはん、駅弁など。
おいしいは正義、のはず!

【お弁当】油ギッシュサンドイッチ

2015-03-09 19:33:25 | 自分弁当
だんだん春が優勢になりつつありますね。
まだ寒い日もあるし、ストーブもつけちゃうし、
空調が壊れた地下のスタジオは底冷えしてくるけど、
それでも空気は春を帯びている。

もうすぐ冬が終わるのに、今年はおでんを作らなかったなぁ。
そう言えばビーフシチューも作ってない。
どちらも冬には絶対作るシリーズなのに、なんとなく作りそびれてたな。
駆け込みで作るか・・・。

さて、きのうのお弁当。


・カニカマとほうれん草の玉子焼きのサンドイッチ(シメジ、チーズ)
・鴨ローストとリンゴとブリーチーズのサンドイッチ

夜稽古だったので晩ごはん弁当。
スーパーのベーカリーで買ったパンがまさかのデニッシュパン。
「ブラン」の文字しか見えてなくてデニッシュとは思わなかったよー。
軽く焼いて油が染み出してるパンを見てカロリーが恐いぜ、、、、と思いつつ、
いつものようにバターとマヨネーズを塗る手が止められなかった ( ´ ▽ `; )
チーズは具とパンを繋ぎ止める接着剤だからデフォルト素材だし。
あー、恐い。カロリー恐い。油恐い。
でも美味しいんだ、コレが☆

そういうわけでまたしてもサンドイッチを持参したのですが・・・。
やっぱり同じ大先輩から食べ物をいただいた!
今度はいなり寿司。
「サンドイッチ作ってくと何かもらう」フラグ、継続中です。
今のところ、4戦4勝。
「また!!(≧∇≦)」とか思っちゃったから、先輩の背中バンバン叩いちゃった(笑)
コラッ!先輩を叩くな!!


読んでくださってありがとうございます!
↓↓ランキングに参加しています
クリックしていただけると励みになります!
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へにほんブログ村

【お弁当】アスパラ豚巻きにちょいハマり

2015-03-06 19:48:18 | 自分弁当
iPad、時々めちゃくちゃ調子悪い時がある。
遅れて聞こえる衛星中継の音声並みに打鍵速度と文字反映が追いつかないとか、
ブラウザアプリのChromeやSafariでコピーがどうにもうまくできないとか。
だいたい問題なく使えてるはず。
でもダメな時は全くもってダメダメ!
コピペがうまくできないのも、対応方法はネット上に転がってましたが、
ダメな時はそれやってもダメなのね。
なんなんだ、あの不具合。

暇な時に調べよう。

さて、きょうのお弁当。


・アスパラ豚巻き・ほうれん草としめじの和え(菊花入り)
・茹で人参(ミックススパイス)・蓮根の甘酢漬け
・雑穀ごはん・新生姜・いかなごのわさび酒粕和え

アスパラ巻きの切り方、間違えた・・・。
斜め切りのほうがよかったなー。

和え物に混ぜた菊花は去年の秋に作ってみた甘酢漬け。
マッサージ屋さんで飲んだ菊花茶が美味しくて美味しくて、
菊花を見かけて何か作ろうと思い甘酢漬けにしたはいいけど、
まーーーーーーーーーー減らない。
そもそも私、そんなにスズキ(酢好き)じゃなかった。
塩漬けにすればよかったかなー。
でもシソの実の塩漬けもなかなか減らないしなぁ。
こちらは美味しくてもったいないからだけど(笑)

ところで、先月、白菜ループ地獄に陥ってた時に恋しがったミニ白菜ですけど。
参照記事→『【晩ごはん】節分にイモ

昨日、今年初めて再会したので買っちゃいました♪


大きさの参考にCDと並べてみました。
大きさ比べるのにタバコの箱をよく使うじゃん?
喫煙者だけど、食べ物の大きさ比較には使いたくないんだよなー。
なんかイヤ。

スタジオの上におしゃれカフェがあって、毎週木曜にガレージで野菜販売があるのです。
生産地が様々だから八百屋さんの出張販売なのかな?
結構安いし出物があるので、このスタジオを利用している時は木曜が楽しみ。

今夜はこのわわ菜でサラダ作りまーす。


読んでくださってありがとうございます!
↓↓ランキングに参加しています
クリックしていただけると励みになります!
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へにほんブログ村

【お弁当とか】ちらしが尾を引く

2015-03-05 11:21:46 | 自分弁当
2日で1合分のちらし寿司を消費したせいで空腹機能が狂ってる。
「お腹空いた!」という感覚がすっかり麻痺してます。

そりゃそうだ。
普段は1食で半合も食べないもんな。
2合炊いて、6食分くらいだもの。
毎食お米食べないし(特に夜は基本的に米はナシ)

そんな昨日のお弁当。


・スモークサーモンとブリーチーズのサンドイッチ、リンゴ入り

サーモンはちらし寿司の残りです。
薄切りリンゴを入れたのは出来心。
前に鴨ローストか何かと合わせたら美味しかったので入れてみました。
肉とは相性いいけど、魚とは疑問でしたが、チーズとは間違いないから!と。
子供の頃のデザートで大人気だったんだもの、
1/16くらいの櫛切りにしたリンゴにスライスチーズを挟んだリンゴサンド。

今回は挟んでから焼き直してないサンド。
でもサンドイッチのリンゴは焼き直すバージョンの方が美味しい気がする。
甘みが増していいアクセントになるんだよね。
焼いてないと入ってる甲斐が感じられなくて残念だった。

そして朝ごはん。


ちらし寿司、完食!
デコケーキを作ったのは前日の2次元的生誕祭のためですが、実は昨日は私の誕生日。
キャラのおさがりで豪華なバースデーモーニングになって良いやら何やら(笑)
夜はお腹が空かなくてサラダのみ。
残念。。。

そうそう!
先週のパン祭りの際、初日に大先輩からサンドイッチを戴いたと書きましたが、
次のパン祭りフィナーレの日も実は同じ先輩からサンドイッチを戴いたのです。
「パン弁当にすると先輩からサンドイッチもらうフラグ立ってるのかw」
と笑ってたら、本当ーーーにフラグ立ってた!
昨日もまたまた同じ先輩からまいせんのかつサンドを戴いてビックリ。
本人に話したので打ち止めかな。


読んでくださってありがとうございます!
↓↓ランキングに参加しています
クリックしていただけると励みになります!
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へにほんブログ村

【お弁当】決死のちらし寿司

2015-03-03 22:03:37 | 自分弁当
昨日と打って変わって、寒い1日でした。
ずいぶん寒いひな祭りだったとも言える。
しばらくは寒いと暖かいが代わりばんこに来る日々だろうなー。
とは言え、根っこはほんのり春モードだと思う。
特に春に咲く花の蕾が膨らんでいることに気付くのが楽しい。
冬が好きだけど、春も好きだなー。

さて、本日のお弁当。


・ちらし寿司・蓮根の甘酢漬け
・海苔たっぷりスープ(インスタント/写真なし)

ちらし寿司だけど、ひな祭りではありません。
お祝いではあって、ひな祭りをテーマにしてはいたんだけど、
あくまでもテーマに過ぎず、やっぱりひな祭りではなく・・・。

回りくどいわ!
ちゃんと言えへんのやったら要らんこと言いなや!

お寿司、作った際はこんな形でした↓↓↓


なんかセンスない(笑)、はじめてのデコ寿司ケーキ。
撮り方酷いから厚みが全然伝わってこないし(・_・;

これはまだ完成系ではございません。
ここから更に生誕祭的飾り付けするのが本番。
完成形はここではあえて伏せます。
ビョーキがバレたらマズイ。
ま、薄々見えてるけど!(笑)

作る前日、またまた【はーい、にゃん太のママ】さんのブログを拝見してビックリ。
課題中のちらし寿司ケーキの記事だったんです!
すごい。
シンクロってヤツでしょうか。
しかしレベルが違いすぎて恥ずかしい。。。

お米1合分のちらし寿司、単身者の私には食べ切ることが実は至難の技。
今回はスケジュール問題で深夜に作ったのですぐ食べるわけにもいかず、
朝、半分に切ってお弁当箱の中で崩しながら詰め込みました。
蓮根、ケーキに乗り切らなかったけどお弁当で大活躍。

間に煮た薄揚げが挟まってるけど、もっと味を濃くすべきだったなー。
具が全体に薄味過ぎたかも。
もう少し甘みを強くした方が好みなのかしら。

まさかデコ寿司ケーキを作ることになるとはなぁ。
家族いない生き方だし、ちらし寿司自体、作ることはない気がしてたし。
祖母や母は何かにつけてばら寿司作るけど。

お弁当でようやく半分消化に過ぎないので、夜ごはんもちらし寿司。



ケーキで言えば1/8ピースくらい。
というか、寿司がどこにあるかさっぱりわからない。
(゜∀゜ )三 三( ゜∀゜)ドコー?
むしろメインはハマグリのお吸い物です。

でもひな祭りじゃないから(しつこい!)

明日の朝ごはんも当然残りの寿司ケーキだお。
・・・・・苦行か・・・・・(笑)


読んでくださってありがとうございます!
↓↓ランキングに参加しています
クリックしていただけると励みになります!
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へにほんブログ村

【お弁当】握らなかったり握ったり

2015-03-02 22:09:35 | 自分弁当
3月になっちゃった。
このペースだとあっという間に年末になっちゃいそう・・・。

コレ、奇数月の初めに毎回思ってるかも。

改めて気を引き締めて参りましょう!

て、なんだ、いきなりの決意表明(笑)

さて、2月最後のお弁当と3月最初のお弁当。
なぜか同じような内容が続きました。
朝ごはんでじゃっぱ汁定食を食べたからバランスでこうなった。

↓2月最後

・おにぎらずもどき(目玉焼き、菜の花の辛子和え、しめじ炒め)

↓3月最初

・セリとおかかおにぎり


なぜおにぎらずもどきかと言うと・・・。
はーい、にゃんたのママさんの記事に触発されて作ることにしたのですが、
準備万端整えて海苔の缶を開けたら、海苔が半切りだったことが発覚。
よって、それっぽくするためにギュギュギュっと握って形を整えたので、もどきなのです。
最初は半切りでも行けるんじゃないかと1枚だけでやろうとして、やっぱり無理だともう1枚追加。
結果的に海苔は十字に重ねたことになるのですが、今思えば最初から2枚並べてやればよかった気がする!

でも・・・。
おにぎらずって本当に握らなくてできるのかな。
前に作った時は食べる時に崩れてきちゃって困ったんだよなー。
ギューギュー握った方が食べやすかったよ?
ホントにみんな握ってないのかなー(疑いすぎ)

握っても握らなくても、山形産のつや姫はやっぱり美味しい!
炊きたてもいいけど、つや姫の本領発揮は冷えてから。
冷やご飯でも抜群に美味しい。
2010年に天童で教えていただいて以来、一番好きなお米です。
(多分コレモ何回も言い続ける(笑))


読んでくださってありがとうございます!
↓↓ランキングに参加しています
クリックしていただけると励みになります!
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

にほんブログ村 料理ブログ 自分用弁当へにほんブログ村

前の記事にコメントいただいているのにお返事していなくてスミマセン。
しばらくお待ちくださいませ。
m(_ _)m