今朝もお弁当を作れない程度に寝坊しました{(-_-)}
本業では5時起きとか殆どないから馴染まないんだよーと言い訳してみる。
お弁当の話ができないから、先月行った徳島のお話でも。
インターネットで長年遊んでいることもあり、四国は全県に友人がいます。
中でも徳島がダントツに人数がいてダントツに熱い。
今回も「素通りさせるわけにはいかん」と飲み会を開いてくれました。
ありがたい・・・。
阿波尾鶏やら鴨やら美味しいものを色々いただきましたが、
印象深かったのは何と言っても「そば米汁」という郷土料理。
お店のメニューにたまたまあって、友人たちが口々に
「そば米汁あるんやー」「ウチらのソウルフードなんよ」とお勧めされました。
何度足を運んでいても、地元の日常食に出会う機会はなかなかないのです。
食べないわけない!!(笑)
あ、そのお店のそば米汁の画像はありません。
撮り忘れた(笑)
汁物大好き人間には「これは毎日イケる!」レベルで美味しかったです。
気に入りました。
帰りの空港のお土産屋さんでそば米を発見したので即購入!
帰京して友人たちにオススメの具材などを聞いて再現しました。
第一号はコレ。

そば米というのは蕎麦の実を塩入りのお湯で茹でてから乾燥させた物だとか。
お米のように単体で炊いて主食にすることはないそうですが、
鶏出汁で野菜入りのおつゆを作って、別で茹でておいたそば米を入れて一煮立ち。
友達が必ず入れるのがにんじん、油揚げ、蒟蒻というのでそれらは忘れずに入れました。
お店で食べたのにはゴボウが入ってたけどなんとなくゴボウに匂いが鼻についたのでナシ。
しめじだったかエリンギも入れたはず。
そば茶ってそば茶!って匂いがするでしょう?
この香りはそば茶だよね、って感じで(説明が雑過ぎる)
そういう香りはしませんでした。
で、そば米を多く茹でてしまったのでまたすぐ作って・・・。

第二号は玉子を入れて雑炊風に。
雑炊も定番だそうです。
鶏スープも残ってたのでちょうどよかった。
蒟蒻と油揚げはなかったから入れなかったけど、
にんじん以外何を入れたかは忘れました(ダメじゃん)
そしてまた数日後にごはんを作るのが面倒になってそば米汁。

第三号はワカメも入ってて、もはや本家を逸脱しまくってます(笑)
そば米は便利。
まあ押し麦でもハトムギでも茹でて冷凍しとけばいいし、
すぐ茹だるから同じく便利な雑穀の仲間たちってとこでしょうか。
その中でも一層日本的な気がします。
中華風や洋風スープより和のモノに合う予感。
カツオ出汁にもいいに決まってる。
なんだろう。お茶漬けっぽい感じがしたんだよなぁ。
今度はお茶漬け海苔で味付けしてみるか?
そうそう。
徳島の人の日常的柑橘類は何と言ってもすだち。
何にでもすだちをギュッと絞るのですが、そば米汁にも絞るそうです。
すだちの時期が来たらやってみよーー。
そば米は本州では流通してなそうなのでお気軽には試せないと思いますが、
徳島へ行かれることがあったらぜひ探してみてください。
美味しいよ!
読んでくださってありがとうございます!
↓↓ランキングに参加しています
クリックしていただけると励みになります!
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
にほんブログ村
本業では5時起きとか殆どないから馴染まないんだよーと言い訳してみる。
お弁当の話ができないから、先月行った徳島のお話でも。
インターネットで長年遊んでいることもあり、四国は全県に友人がいます。
中でも徳島がダントツに人数がいてダントツに熱い。
今回も「素通りさせるわけにはいかん」と飲み会を開いてくれました。
ありがたい・・・。
阿波尾鶏やら鴨やら美味しいものを色々いただきましたが、
印象深かったのは何と言っても「そば米汁」という郷土料理。
お店のメニューにたまたまあって、友人たちが口々に
「そば米汁あるんやー」「ウチらのソウルフードなんよ」とお勧めされました。
何度足を運んでいても、地元の日常食に出会う機会はなかなかないのです。
食べないわけない!!(笑)
あ、そのお店のそば米汁の画像はありません。
撮り忘れた(笑)
汁物大好き人間には「これは毎日イケる!」レベルで美味しかったです。
気に入りました。
帰りの空港のお土産屋さんでそば米を発見したので即購入!
帰京して友人たちにオススメの具材などを聞いて再現しました。
第一号はコレ。

そば米というのは蕎麦の実を塩入りのお湯で茹でてから乾燥させた物だとか。
お米のように単体で炊いて主食にすることはないそうですが、
鶏出汁で野菜入りのおつゆを作って、別で茹でておいたそば米を入れて一煮立ち。
友達が必ず入れるのがにんじん、油揚げ、蒟蒻というのでそれらは忘れずに入れました。
お店で食べたのにはゴボウが入ってたけどなんとなくゴボウに匂いが鼻についたのでナシ。
しめじだったかエリンギも入れたはず。
そば茶ってそば茶!って匂いがするでしょう?
この香りはそば茶だよね、って感じで(説明が雑過ぎる)
そういう香りはしませんでした。
で、そば米を多く茹でてしまったのでまたすぐ作って・・・。

第二号は玉子を入れて雑炊風に。
雑炊も定番だそうです。
鶏スープも残ってたのでちょうどよかった。
蒟蒻と油揚げはなかったから入れなかったけど、
にんじん以外何を入れたかは忘れました(ダメじゃん)
そしてまた数日後にごはんを作るのが面倒になってそば米汁。

第三号はワカメも入ってて、もはや本家を逸脱しまくってます(笑)
そば米は便利。
まあ押し麦でもハトムギでも茹でて冷凍しとけばいいし、
すぐ茹だるから同じく便利な雑穀の仲間たちってとこでしょうか。
その中でも一層日本的な気がします。
中華風や洋風スープより和のモノに合う予感。
カツオ出汁にもいいに決まってる。
なんだろう。お茶漬けっぽい感じがしたんだよなぁ。
今度はお茶漬け海苔で味付けしてみるか?
そうそう。
徳島の人の日常的柑橘類は何と言ってもすだち。
何にでもすだちをギュッと絞るのですが、そば米汁にも絞るそうです。
すだちの時期が来たらやってみよーー。
そば米は本州では流通してなそうなのでお気軽には試せないと思いますが、
徳島へ行かれることがあったらぜひ探してみてください。
美味しいよ!
読んでくださってありがとうございます!
↓↓ランキングに参加しています
クリックしていただけると励みになります!
よろしくお願いしますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
