goo blog サービス終了のお知らせ 

悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

食虫植物のネペンテスを広めていくためのブログ。

ネペンテス栽培記 78 番外編 我が花木 ハイビスカスの受難

2014年10月07日 01時24分40秒 | 悠のネペンテス栽培記
昔、

母がハイビスカスを買ってきまして。


一鉢に二本寄せ植えしてあったのですが、

すぐに枯れそうになってしまい、

私が譲り受けることになりました。


それから何年かかけ、

二つに鉢を分け、

盆栽仕立てに仕上げ、

毎年冬は室内に取り込んで、

部屋で花を楽しむというのをくり返していたのですが、

本日、

膨らむはずだった蕾に異変が起きてることに気づきまして。


仕事に行く前に、

いつもちらっと観察する程度だったのですが、

今日はさすがに様子がおかしいのに気づきまして。


あれ、

と思ってよく見たら、







ギャアアアアアア!!!








アブ、

アブ、




アブラムスィィイイイイイ!!!









ヒィアアアアアアア!!!









ダメだぁ!

こいつらだけはダメなんだぁ!



ハマキムシもシャクトリムシも、

コバエも毛虫もナメクジもイモムシもコガネムシの幼虫でも、

様々な害虫と戦ってきた私が、

唯一勝てなかった死神アブラムシ!



なんで!

どうして!


あんなに注意してたのに!



ヤバイ!

これは冗談抜きでヤバイ!



まさかもう一鉢も、

と思って見ると、

新芽にビッシリとついた奴らの姿が!





くそったれがぁ!!!!!





くそ!

くそ!


全面戦争になる!








すぐさまハイビスカスを隔離し、

除去を試みましたが、

時すでに遅し。



新芽すべてにやつらが数匹以上とりついてる状態。


だめだ、

こうなるともうダメなんだ。


なんどやってもあいつらは復活し、

何をやっても植物体を弱らせるだけで、

あとは枯れるのを待つばかりになるんだ。




ちくしょー、

なんでこんなことに。



他の植物も、

もしかしたら発生してしまうかもしれません。



そうなると、

夜テレビをみていて、

ふと電気を見上げると、

羽のついたアブラムシがウヨウヨなんて悪夢が、

また再発してしまうかもしれません。




くそ!

くそ!


むかつく!



まじでむかつくぞこいつらぁ!





ハイビスカスごと撤去するか迷いましたが、

一縷の望みをかけて、

根から上を少し残して、

他はすべて処分することに決めました。




万が一やつらが生き残っていれば、

他の植物にも被害が出てしまいますが、

このまま処分するのも、

とても悔しい。



ちきしょー、

なんでこんなことに。


この次期は、

テントウムシ先輩の応援も呼べそうにありません。




台風最接近時、

凍てつく寒風が吹き荒ぶ中、

除去作業が行われました。




もう見ることはできないかもしれないので、

一応、

画像を残しておこうと思います。







あー、

数年かけて作った樹形が。






あー、

寄せ植えで楽しんでいたのに。








だめだ、

見てると決心が鈍る。



ここまで幹が太くなると、

剪定ばさみじゃ歯が立ちません。




ノコギリでガスガスといくことにします。


おらー!




おらおらー!!





おらおらおらー!!!






おらおらおらおらー!!!!!







うおおおぉぉ!!









これで!






決まりだ!!!








ふ、




はぁぁぁぁ~。









ふぅぅぅ~。










咲く前の花芽摘んで、

手間かけて幹元肥大させて、

これから仕立てるはずだった樹形が(泣)







殺菌剤が流れて泣いてるように見えるよ。




幹部分の、

楽しみにしていた樹形の中心部分。








やつらが潜んでいる可能性があるため、

挿し木も出来ずにこのまま廃棄処分です。







忘れない。

私はこの犠牲を決して忘れないぞ。



いつの日か、

この死神どもを追い払う、

聖なる剣を見つけ出し、

奴らを根こそぎ駆逐してやる。




何か良い方法がありましたら、

ぜひご教授お願いいたします(泣)












コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネペンテス栽培記 77 ミ... | トップ | ネペンテス栽培記 79 待... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (いぼがえる)
2014-10-07 12:39:32
なるほど、悠さんの宿敵はアブラムシでしたか!

嫌ですよね~アブラムシ。
僕も大っ嫌いです!

アイツら、一度取り付くとなかなか離れてくれませんからね(♯`∧´)

あと一箇所に群がってワサワサしてるところが超キモイです!


ちなみに僕の宿敵はナメクジです。

なので不謹慎ですが今回の悠さんの記事がアブラムシだったので少しホッとしました(^^;;
ナメクジだったらどうしようって思ってましたからね。

それにしても悠さん、よっぽどアブラムシがお嫌いなんですね。

家ではアブラムシが湧いたら「死にくされバケモン!!」と叫びながら思いっきりアースジェットをぶちかましてやりますよ。

キンチョールだと植物に害が出ますが、今のところアースジェットによる害は出ていません。

全滅を確認したらあとはシャワーでアブラムシの屍を洗い流します。
そうすれば何事もなかったかのように平和が訪れるはずです(^-^)



返信する
いぼがえるさんへ ()
2014-10-08 01:00:43
こんばんわ!

なるほど!
アースジェットですね!

実はキンチョールですでに植物枯らしたことがあったので、殺虫剤はダメなんだなと思ってました(^^;)

今度、わいて欲しくないですが、わいて出てきたらさっそく試してみます!

貴重なご助言ありがとうございます(^ω^)

いやー、そんなこととは露知らず、危なく画像つけてブログにアップするところでした。

危ない危ない(笑)

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。