金閣寺・龍安寺・仁和寺
三つの世界遺産が
同じ道~きぬかけの路~沿いに並んでいる中
仁和寺は不思議と人が少なく居心地のいいお寺です。
仁王門(京都三大門のひとつ)
仁和4年(888年)宇多天皇によって建立されました。
譲位ののち出家されて 仁和寺に室(僧坊)を営み
初代住職となりました。
仁和寺は「御室(おむろ)御所」と呼ばれました。
その後 歴代の皇族が門跡(住職)を務められ
門跡寺院の筆頭として絶大な力を誇ってきました。
宸殿の南庭はさながら御所のようです。
白川砂 を敷きつめた
簡素で美しい南庭。
回廊からの紅葉の眺めも綺麗です。
池を配した晴れやかな北庭
静かな佇まいの御殿と
対照的な二つの庭園…
王朝の雅を今に偲ばせます。
京都一人旅の数は私よりはるかに多い
京都好きの実妹がお気に入りの仁和寺
この場所にぼ~っと座って眺める
静かな雪景色が一番のお気に入りだそうです♪
国宝「金堂」
家光の時代に京都御所の
紫宸殿(御所で最も格式の高い建物)を移築したもので
本尊阿弥陀三尊が安置されています。
仁和寺にはもう一つの顔があります。
それは真言宗の寺として平安朝のころから
厳しい修行が行われていること。
五重塔の内部には
真言密教の神髄が秘められています。
朝夕のお勤めの声明の調べが
観音堂から境内に
低く響き渡るのでしょうか…。
御所の風格と密教の厳しさの
二つを併せ持つ仁和寺の
穏やかな晩秋の紅葉です。
「仁和寺にある法師」でも有名な
徒然草の作者 吉田兼好の庵は
仁和寺の近くにあり
よくここを訪れていたそうです。
勅使門の前の枝垂桜
仁和寺で有名な「御室桜(おむろざくら)」は
京都で最後に満開になる
遅咲きの桜です。
観音堂と御室桜
低木で可愛らしい「御室桜」は
江戸時代の頃から庶民の桜として親しまれて
数多くの和歌に詠われています。
花盛り 御室の路の 人通り
目を閉じると
暖かい春の陽気と
咲き誇る御室桜
お花見でにぎわう境内…。
今も昔も変わりませんね^^
コメントありがとうございます。
ここも思い出のお寺だったのですね~偶然とはいえ嬉しいです。
私も仁和寺はいきなり道路に面してド~ンと立つ仁王門と大内山の山裾に広がる広大な境内の雰囲気が好きです。
北野白梅町から帷子ノ辻までの嵐電の駅は有名なお寺の門前が多いですよね。
私は龍安寺道のすぐそばに同じ高校から同じ大学に行った友人が住んでいたのでよく泊りに行きました。
夜明けから起き出して友人と龍安寺の鏡容池の周りをよく散歩しました。
鹿威しの音が聞こえるなつかしい思い出です。
仁和寺の宿坊…泊ってみたいです^^
京都にせめて一週間泊まれる時間があったらなぁ~って思います。
桜のころに行かれたのですね~
どこを巡られたのでしょうか…?
昔も桜と紅葉の時期は観光客が多かったけど今は多いというより多すぎておまけにアジア系の言葉が飛び交って驚きました。
知ってるお寺やタクシーの運転手さんのアドバイスでお寺を選んで行動しました(^-^;
たしかに下調べしておくと見どころもわかるし写真も撮り損ねがないですよね^^
でも何も知らないで行って感じることも素敵だと思います。
また行かなくちゃ~っていう楽しみもできるし^^
donさんは京都に住んであった弟さんに聞けますよね。
コメントいただき嬉しいです。
コメントありがとうございます。
よいっちゃんと奥様の京都旅行をプロデュースできるなら 鴨川の川床のころ!
ならば暑くなる前の5月ですから
このお寺は新緑の青紅葉で観光客もほとんどいないでしょう(^^)/
コメントいただき嬉しいです。
御室桜のころは他の桜と時期が被らないのでみんな一斉に仁和寺に集結しますよね(笑)
おまけにCMにもある御室桜と五重塔のコラボ写真を撮るために同じ場所に集まりますよね。
雪の仁和寺…行ってみてくださいネ。
行きたかったらすぐ行けるチー子さんのフットワークの良さ…良いですね~(^^)/
私はやっぱり御室桜の時期にまた行きたいです^^
清水の舞台から飛び降りる気持ちで足跡残すなんて変なしいちゃん(笑)
今回はまるでガイドブックのようになってしまいましたけど
好きなお寺なだけに力が入りました^^
なつみかんさんに続け~なんて笑ってしまいました(^^)/
そうそう…清水さんも好きなお寺で早朝に(6時から入れるみたい)行く予定でしたけど
平成の大修理とかで舞台に工事現場の仮囲いが掛かってると聞いて予定変更しました。
お部屋に来てくださるだけで嬉しいので👣マークだけでもオッケーですよ(^^)/
>Yasuさんより早く拝見してたのですが二度寝してしまい・・・
(笑)
なつみかんさんどれだけ早起きなんですか~(@_@。
私も早寝早起き見習わないと!
真夏の仁和寺もいいでしょうね~
うだるような盆地の暑さは今は体力消耗しそうで怖いけど(笑)
好きでした^^京都の思い出の中で真夏のお寺はたくさんあります。
一番は高尾の高山寺でしょうか…鳥獣戯画の巻物が見たくて汗をぬぐいながら登った石段…
でも会えたのはレプリカだった(>_<)本物は京都府立博物館蔵でした。
それでもうっそうとした山の大きな杉の木をすり抜ける涼しい風の心地よかったこと~
やっぱり巨木は良いですね♪
しっとりと訪れる寺院もいいけどワイルドな高山寺のようなお寺も大好きです(^^♪
なつみかんさんの投稿も大好きですよ^^
ずいぶんたくさん褒めていただいて恥ずかしい限りです(*ノωノ)
金閣寺も龍安寺も友人が近くに住んでいてよく訪れたお寺で好きですけど
仁和寺のスケールの大きさに魅力があります。
大内山の山裾に広がる広大な敷地の広さとMinamさんのおっしゃる
真言密教の大日如来を中心とする曼陀羅の宇宙観が融合して
不思議な魅力を感じてしまいます。
とはいえ勝手に感じたままを言葉にしているので
それを良しとしてくださるMinamさんに感謝です。
仁和寺は格式あるお寺ですけど御室桜の時期以外は独り占めの時もあります。
今回は紅葉まっただ中の京都なだけに若干の参拝者はいましたけど
団体客もなく 静かな雰囲気は崩れていませんでした。
けれど妹は「私の庭に他の人がいる~(>_<)」って残念がってました(笑)
紹介している写真に伝えたい気持ちが入る
…はい^^その通りです。
けど良い感情で読んでいただけて嬉しいです(^^♪
いつもありがとうございます。
早朝からコメントありがとうございます。
鋭いご指摘(^-^; 完成させたブログを昨夜投稿し損ねていて 今日の夜の投稿でもよかったのですけど
もう少し京都の晩秋シリーズは続くのでさすがに雪が降る前に終わらせたいと思って早朝に投稿しました(笑)
今回の仁和寺はガイドブック風になってしまったので
このブログで行きたくなってもらえたなら嬉しいです♪
好きなお寺なだけにもっと書きたいこともあったけど
くどくなりそうだったし説明したいところの写真が没だったり…(^-^;
是非訪れてほしいお寺の一つです。
そこで大学に入ってから、宿坊に泊まりに行きました。本来それほど混まないお寺だと思いますが、観光客のいない夕方の時間にお寺さんに入ることができ、お勤めも見学(参加可能)できました。(ネットを見ると今も宿坊やっていますね。)
このお寺は本当にスケールが大きく、庭がせせこましくなく山へと続いているので、田舎から出てきた私としては、他のお寺よりも好きでした。なにより白砂のすがすがしさが素敵でした。
今回の夕顔さんの記事を見て、また泊りに行きたくなりました。
フツーのコメントで品格落としましたね・・・
すかさずしいちゃんが来てくださったので、笑えました。
夕顔さんに対抗しようなんて、これっぽっちも思っていないので、これからも藪漕ぎ頑張ります!
(といっても、冬は堤防も丸刈りですが・・・)
夕顔さん、こちらをお借りしてすみませんm_ _m
今年の春、桜のころ京都へ行ったんですけど、知識不足、準備不足でもったいなかったな、、、、と再認識させられましたがな。
でも、夕顔さんの記事を見て、もったいなかった分も取り返した気分です。
素晴らしいです。
仁和寺といえば「御室桜」の咲く頃5重の塔と撮るのに悪戦苦闘
人が多くて
雪の降る時も好いのですね
1度行って見ます
皆さんが、夕顔さんのお部屋にぴったりのコメントされてるので、片付け一休みの時に何度か覗かせてもらってたのですが、足跡残す勇気がありませんでした。
京都は本当に余り行ってませんので(元々忙しさにかまけた出不精もありますが)
素敵な、上品な町だな位しか知りません。
落ち着いた中にきらびやかさが、夕顔さんの的を得たコメントで伝わってきますね。
なつみかんさんの藪こぎよりずっとましのコメントで、足跡残せるのは今だって清水の舞台から飛び降りる気持ちで足跡残しますね。
なつみかんさんの藪こぎは私は、大好きよ♪
見てくれるかな?
素敵なコメントは皆さんにお任せで、ごめんなさいm(__)m
やっと、落ち着きました♪
今度はどちらの記事を拝見できるかと思っていたら仁和寺でしたか。
さすが、通ですね(^-^)
私も数年前に行ったことがありますが、真夏だったので風情が全然違います。
やはり京の紅葉が残るこの季節はしっとり落ち着きますね。
もちろん、夕顔さんの素敵なエッセイあってこそ。
前のお三方のコメントに尽きます。
続きも待ってますね〜♪
Yasuさんより早く拝見してたのですが、二度寝してしまい、コメント先越されてしまいました。
藪漕ぎより断然御所や仁和寺の方がいいですね!
今回はポエムではなくフォトエッセイですね。
枯山水の龍安寺、金閣寺にも枯山水の庭園がありますが、仁和寺には池もあり言わゆる枯山水庭園の寺というより、寺全体が枯山水の元みたいな感じです。
しかし夕顔さんの見識は、単に知識を文にしたとは思えません。 夕顔さん自身の感性、アート感が伺えます。
真言密教・・・宇宙観とも思えます。
枯山水などは、数学的緻密さえも、アートと数学と逆な関係の様ですが。
一瞬の中に永遠を見る。
無のようでsあるが、縁の触れ時に触れ表れる内するエナルギー、そんなのを感じ取れる夕顔さんでは・・・。
いい加減な私には無理ですが・・・。
仁和寺、888年建立、1000年以上も前に、こんなに荘厳で華麗なお寺が有ったことに、驚きます。
妹さんがお好きな景色、見ていたい景色なの分かりますね。
勿論、他に見学者は、いらっしゃるんでしょうけど、それを感じさせない静かな雰囲気が伝わります。
Yasuさんが言われているように、
夕顔のコメントが入ると、紹介しているお写真に、伝えたい気持ちが入るのが、
毎回ながらに、見ていて楽しいです。
次回を楽しみにしています。
いつも早く目が覚めると勿体ない気がするのですが
今日は早起きして良かった~って思いました。
珍しい時間帯の投稿ですが、夕顔さんも早起きされたのでしょうか?
仁和寺・・・名前をよく聞くとっても有名なお寺さんですが、まだ行ったことがありません。
五重塔っててっきり東寺や清水寺ぐらいかなって思ってましたが、まだ他にもあったんですね。
京都府民なのにまったく知識がないので恥ずかしい限りです。
他の人でごった返してる場所と違って静かな感じもいいですね。
お写真もそうですが、夕顔さんの素敵なコメントが入ると、洗練された素敵な旅のエッセイになるから不思議です。
公式のH/Pや市販されてるガイドブックを読んでも中々行きたいとは思いませんが
今回の夕顔さんのブログを拝見して初めて仁和寺に行きたいと思いました。
いいこと思いつきました♪
今度行った時に、夕顔さんのブログを拝見しながら同じ場所に立ったり
妹さん(境内を眺めてる感じが素敵ですね。)が座ってる場所に座って同じ風景を眺めてみようと思います。
次はどこを紹介していただけるのでしょうか?
とっても楽しみにしてますね(^^)