近くの山の雑木林の
沢の音が聞こえる木漏れ日の下に
今年はたくさん
咲いていました
セリバオウレン
10cmくらいスッと伸びた茎の上に
白くて可憐な花をつけます
少し温かくなった春の光の中で
雄花・雌花・両性花が
入り乱れて
伸び伸びと咲く様子は
まさに春の妖精…
可愛くて見惚れていました
中でも雄しべだけの雄花は
ひときわ優雅に見えます
咲き始めは
雄しべが中央部にまとまっていて
だんだん放射状に開きます
約がはじける頃には
妖精の森に打ち上がる
夜空の花火みたいです
ユキワリイチゲに
会いに行った日は
また冬に戻ったような
名残雪がちらつく寒い日でした
ユキワリイチゲさん
少ししか開いてくれなかったけれど…
……
それでも ちょっと恥じらいがちの
お姫様のように 綺麗でした
今日は春分…
国民の祝日に関する法律の中に
春分の日は
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
と書かれていました
……
なんだか嬉しい気分です
>セリバオウレン... への返信
Minamさん♡こんばんは~嬉しいコメントいただいてありがとうございます(*^-^*)
本当ですね…田圃も少なくなって野辺の道も舗装されて
上流にダムが出来て小川の水量が減って河原の野草も減りましたね。
でもこうして夢みたいな場所が見れるのはしあわせですよね(^^)/
>すてきな環境... への返信
ショカさん♡ありがとうございます♪
九州には自生しないからきっと誰かがこっそり植えたものが環境にあってたくさん増えたみたい(*^-^*)
それにしてもその人に御礼を言いたいくらい素敵な光景です。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
ショカさんは当り前に毎日が春分の日ね(^^)/
>こんにちは... への返信
チー子さん♡ありがとうございます(*^-^*)なんて嬉しいお言葉♪
背の低い野草はしゃがんで液晶画面を見ながらの撮影ですが、ここは誰もいないのでゆっくり…花と話しながら楽しく撮れました。
人が通るところでは登山の人に「何を撮ってるのですか?」ってよく尋ねられます。
>夕顔さん こんにちは... への返信
ピエロさん♡嬉しいコメントをありがとうございます(*^-^*)
優しい私を想像してもらえて凄い嬉しい♡
どんなに外が寒くて雪が積もって凍えそうでもピエロさんのお家の中は暖かくてお花がいっぱい咲いていて…いつも春みたい。
だからきっとピエロさんは春みたいなおおらかで優しい方って思っています。
お料理も上手で愛情豊かだから本当に素敵ですよね(^^)/
>おはようございます^^... への返信
attsu1さん♡嬉しいコメントをありがとうございます(*^-^*)
文章まで褒めていただいて感激です!
スプリングエフェメラル…その響きも心地よいですよね~九州では自生する妖精さん達が限られていて
カタクリも大分まで行ってやっと見れますがやはり自生ではないようです。
今日、明日あたりattsu1さんはカタクリさんに会いに行かれているでしょうね♪
できる事ならお写真を拝見したいですね(^^)/
少し前までは田圃は百花繚乱、足元には小さな花が。
今では墓所を探すのも大変です。
白く小さなセリバオウレンが光の中で幻想的です。
少ししか開いていないユキワリイチゲ、これhこれでかわいいですね。
>こんにちは😃... への返信
hanatyan♡嬉しいコメントをいただいてありがとうございます(*^-^*)
昔の春…なんだか良い表現ですね♪
ニュースやSNSの画像がいち早く飛び込んでくる今と違って
昔はそれぞれが花や風の暖かさや小川の流れや生き物や…いろんな自然から春を感じていたんですよね。
そういえば私も祖母の田舎で小さな春を見つけて母に報告していたなぁって
hanatyanの素敵な言葉で思い出しました♡ありがとうございます♡
この子たちが観られるなんて、
すてきな環境なんでしょう♪
近場、うらやましい。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」♪
聞いた事あるような・・
花言葉もそうだけど、覚えていない( ゚Д゚)
でもこれはすばらしいね。
今、世界は、これと真逆だもの!
>夕顔さんへ... への返信
夕庵さん♡ありがとうございます(*^-^*)
夕庵さんの言葉はとても美しいですよね。巡る季節や生き物たちにいつも優しい目を向けておられるのでしょうね…
私の方が優しい気持ちにさせられます
沢の音が聞こえるこの春の妖精達が咲き乱れる秘密の場所にご招待したいです(^^)/
>素晴らしい... への返信
よいっちゃん♡いつもお褒めのコメントをありがとうございます(*^-^*)
ミラーレスではなくフルサイズのカメラに135mm単焦点で写しました。
これ…重いんです~年々重く感じるような気がします(笑)
でもこうして褒めていただくと励みになってまた行こうって思います。
ありがとうございます!
>こんにちは。... への返信
なつみかんさん♡こんばんは~
いつもありがとうございます(*^-^*)嬉しいお言葉♪
セリバオウレンは「九州には自生しないと言われていて、その昔、修験者たちが本州から薬草として持ち込んだものが広がったとか…。 現在で修験道が栄えた山から目撃情報が届いています。」なんです。
でもこの近くの山の雑木林はみん花のころ10年ほど前に花友さん(Fさん)に連れて行ってもらって感動ました!
多分誰かが植えたのが環境にあったのだろうという憶測で人気の無い一人で行くには勇気が要る場所です。
それが今年何年かぶりにまた連れて行ってもらったら……なんと凄く繁殖して夢のような光景でした。
きっとこの山の自然観察会の方々が見つけて保護されてるのでは……と花友さんが言ってました。
ユキワリイチゲも九州で自生しているのは大分まで行かないと自生しているのは見れず
今年は諦めて比較的近い野草園に会いに行きました。
説明長くなってごめんなさい。なつみかんさんにお見せしたいセリバオウレンの秘密の場所でした(^-^)
セリバオウレン 10㎝の小さな背丈のお花撮るのにかがみこみ 前ボケ後ろボケ
素晴らしい
お花の美しさはさることながら
撮影技術に喝采
いつもフワッと優しいお写真にうっとりします。
早春の小さな可愛いお花に癒されますね。
写真の撮り方で優しい夕顔さんを想像しています。ピエロ
スプリング・エフェメラルといいますが、
まさに妖精のようです
夕顔さんの文章も妖精のよう~
春の暖かさを感じます。
春分の日
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
へぇぇぇ、私なんて、昼夜の長さがほぼ同じになる日の認識しかなかったです。
週末、母のお墓参りしたあと、
何回かブログに書いた、かたくりの里に、
スプリング・エフェメラルを見に行こうと
思います。
夕顔さんに見せていただき、見るのが、更に楽しみになりました^^
春って本当は夕顔さんの撮られるセリバオウレンやユキワリイチゲのようにふんわり優しい季節なのですよね🍀
昔の春のように…
素敵な春を有り難うございました🌸
寝ぼけまなこに可愛いお花に
「もう朝ですよ」と優しく肩を触られたような瞬間でした。
春の天使達のおしゃべりが聞こえてきます。
夕顔さんが小さくかがんで話しかけている
姿を想像したりして・・・
私まで優しい気持ちになりました。
素敵なお写真ありがとうございました。
いつもながら、素晴らしいお写真てす。
感動しました。
セリバオウレンにユキワリイチゲ。
スプリングエフェメラルたちが雑木林で見られるなんて、なんと素敵なんでしょう💕
夕顔さんのふんわりしたお写真で見ると、より一層優美さが際立ちますね!
私もオウレンは雄花が好きです。
この蕊を見ると、なぜか細かい手芸のパーツ(の蕊)を思い浮かべます。
手の込んだ工芸品のようです。