4日目は野辺山高原へ向いました
お宿(山梨県)から約9キロの所にあり長野県になりますが結構近いんです
駐車場から公園を通り
国立天文台野辺山(宇宙電波観測所)
現役で稼働してるものや
現役を引退したミリ波干渉計、電波へリオグラフが保存されています。
受付はタブレットで簡単単な操作をしたら無料で自由に入れ
ペットの制限はありませんでした。
中に進んでいくと、電波を出さないように携帯電話禁止エリアがありました
ミリ波干渉計
6台のアンテナをケーブルでつないで同時に観測することで、
最大で直径約600mの電波望遠鏡に相当する解像力で天体画像を描き出します。
主に天体の様子を細かく調べることに威力を発揮してきました。
45m電波望遠鏡
「ミリ波」と呼ばれる電波を観測できる電波望遠鏡では世界最大級の口径です。
天体からのかすかな電波をとらえます。
45mの電波望遠鏡は実際見ると大きくて迫力があります
電波へリオグラフ 太陽専門の電波望遠鏡です。
野辺山は星空でも有名
満点の美しい星空が見れたら最高でしょうね・・・
ランキング参加中 ポチっとよろしくね