☆あいloveゆう☆

保護犬ゆいちゃん4歳、2022.2.4家族になりました
2021年ゆう(17歳)あい(13歳)お空へ

犬と行ける多賀大社

2024-01-26 22:57:29 | 社寺めぐり

今年はまだ初詣に行けてないんですが・・・

昨年12月、パパが入院前に滋賀県の多賀大社へ行ってきました。

パパの病気平癒を祈願するのと、ゆいも行けるので・・・

最後はやはり神頼みです

鳥居をくぐると『そり橋』があります。

「お多賀さん」の名で親しまれてる多賀大社

『延命長寿・縁結び・厄除け』の御利益があるといわれています

特に延命長寿の御利益は有名です。

ワンちゃんにも優しくリードでお参りできます

大型犬の7飼い主にとっては、とても嬉しいですね

注意書きとかもないんですが一応マナーウェア(紙おむつ)を着用

粗相をしてはいけませんからね

寿命石

莚寿守り(健康・病気平癒)とペットのお守りを購入

御朱印も頂きました。

表参道を歩きたかったんですが道路は水でビシャビシャ

お店の人に聞くと雪が多いところなので

消雪パイプの試運転だそうです。

鳥居前にある多賀やさんで

有名な糸切餅を購入して車に戻って頂きました。

おかげさまでご利益をいただく事ができました。

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村


神苑『源氏物語 花の庭』

2023-12-15 22:08:43 | 社寺めぐり

12月の初旬、パパの病院の日

予約時間まで時間があったので城南宮へ

お参りしてから、ゆいとは入れない 神苑『源氏物語 花の庭』の

紅葉観てきました。

枝垂れ梅が有名で梅のシーズンが一番いいんだけど

紅葉もきれいでした。

赤松は樹膚が赤褐色になってます

病院行く前の気分転換になりました。

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村


飛行神社

2023-12-07 14:18:01 | 社寺めぐり

石清水八幡宮お参りの後

京阪石清水八幡宮駅から歩いて約5分の所に位置する

飛行神社へ行って来ました。

飛行安全を祈願する神社です。

二宮忠八資料館は入館初穂料(大人300円)

展示品を見てきました。

この日は直書いただけませんでしたが

書置御朱印を頂いてきました。初穂料300円

追加で5種類の追加印があり各100円です。

青いスタンプ(ブルーインパルス・F-15)を押してもらいました。

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

 


石清水八幡宮

2023-12-04 22:53:07 | 社寺めぐり

パパの病院の帰り石清水八幡宮へ行って来ました。

石清水八幡宮参道ケーブルに乗って

八幡宮口駅から八幡宮山上駅まで約3分で到着します

(ケーブルはワンちゃんはケージに入れるとOK)

上には駐車場も有るので車で行くこともできます。

ケーブル降りてから3~5分歩くと到着

三ノ鳥居

一ッ石 『勝負石』とも呼ばれる勝負必勝・勝運の石

手水舎

若宮社 『男性の守護神』

築地塀は、通称『信長塀』ともいわれる社殿を囲む土塀

西門


本殿

地元の方からは『やわたはちまんさん』と呼ばれ

日本三大八幡宮の一つに数えられています。

お参りをしてお守りを頂きました。

次に行くときはゆいも一緒に

願いが叶うといいです

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

 


春の北野天満宮

2023-03-05 01:08:30 | 社寺めぐり

平日の休みの日に京都へ行ってきました。

行った先は北野天満宮、初めて行きました。

 

北野天満宮は、菅原道真公(菅公)を御祭神としておまつりする

全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。

古来「北野の天神さま」と親しまれ、入試合格・学業成就・文化芸能・災難厄除祈願

のお社として幅広く信仰されています。


一の鳥居

今出川通りに面して建つ高さ11.4メートルの大鳥居。

木曽の花崗岩の一本柱で、大正10年10月に建立されました。

上部に掲げられた扁額は高さ2.7メートル・幅2.4メートル、重量は563キログラム。

平成26年に修復がなされ、閑院宮載仁親王御筆の「天満宮」の文字が美しくよみがえりました。


楼門

楼門の上部に掛けられた額には、「文道大祖 風月本主」の文言が刻まれています。

平安時代中期の学者・慶滋よししげの 保胤やすたね大江匡衡おおえのまさひらが菅公を讃えた言葉です。

年末に奉掲する干支大絵馬も、京の師走の風物詩として知られています。


絵馬掛所

学業成就、合格祈願などの願いが込められた絵馬がかけられています


手水舎

牛は天満天神の神使で、境内には他にも臥牛像がいくつか奉納されています。


三光門

楼門と御本殿の間に建つ中門は三光門と呼ばれ

ひと際壮麗な造りと上部に掲げられた後西天皇御宸筆『天満宮』の勅額によって

当宮のシンボル的な建築として知られています。

三光とは、日、月、星の意味で、梁の間に彫刻があることが名の由来ですが、

星の彫刻だけが見られないともいわれています。

その理由は、かつて帝がお住いの大極殿から北野を望まれると、

ちょうどこの門の上に北極星が輝いたと伝えられていることから、

北極星をいただく伝説の門といわれています。

天空と一つになって平安京を守護した場所が、この北野の地なのです。


宝物殿

御本殿の内部に収められていた様々な御神宝をのちの世まで守り伝えると同時に、

多くの皆さまにご覧いただけるようにしたいという願いのもと建てられました。

春の特別公開がされていたので入ってみました。(入場大人1000円です)

本年の大河ドラマ「どうする家康」にちなみ

豊臣秀吉公・秀頼公ゆかりの御神宝ならびに徳川家康公をはじめとする

徳川家ゆかりの御神宝が公開されています。


国宝 御本殿

菅公をおまつりする御殿と拝殿が石の間という石畳の廊下でつながり

御本殿の西には脇殿を、拝殿の両脇には楽の間を備えた特色ある構造になっています。

「八棟造」または「権現造」と称され、神社建築の歴史を伝える貴重な遺構として国宝に指定されています。

『東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春を忘るな』 菅原道真、拾遺和歌集

北野天満宮は梅の名所としても知られています。

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

 


八坂神社

2022-12-01 21:42:58 | 社寺めぐり

高台寺から数分歩くと石の鳥居がありました。

八坂神社です。地元の人から「祇園さん」と呼ばれています。

石鳥居(いしとりい)

八坂神社の表参道・正門南楼門前に建つ石鳥居

祇園祭の際に、神輿はこの鳥居より出発します。

南楼門(みなみろうもん)

八坂神社の表参道・正門

手水舎(てみずしや)


本殿

八坂神社本殿は、本殿と拝殿(礼堂)が大屋根ひとつで覆われ、

1つの建物として建築されています

舞殿(ぶでん)

花街の置屋や付近の料亭から奉納されたたくさんの提灯は、

毎夜明かりが灯されます。

手水舎(てみずしや)


西楼門(にしろうもん)

約三十年ぶりの八坂神社でした。

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

 


ねねの寺、高台寺

2022-11-27 23:14:14 | 社寺めぐり

清水寺から産寧坂(さんねんざか)・二年坂を通りましたが

大変混みあっていました。ずっと坂道で、下りのルートで良かった

『ねねの道』を通り台所坂を上ると山門がみえました。

秀吉とその妻ねねにゆかりのあるお寺として知られている高台寺です

拝観料大人600円、拝観受付横にご朱印授与所がありました。

後でいただくとなったら、ここまで戻らないといけません。

先に授与してもらってゆっくり廻るのがいいかもしれませんね

高台寺は、1606年に豊臣秀吉の正室「北政所(ねね)」が、

秀吉を弔うために創建したお寺です。

伏見城から移築された「観月台」、高台寺蒔絵が施された「霊屋(おたまや)」など

数多くの重要文化財があります。


入るとすぐに2つの茶屋、右手が湖月庵(こげつあん)左手に遺芳庵(いほうあん)

順路に沿って歩きました

左側の回廊の中央にある少し高い屋根のある建造物が、

重要文化財の観月台(かんげつだい)です。

ねねが豊臣秀吉を偲びながら月を眺めたといわれる場所です


境内の奥に進むと、庭園への入り口である中門を通り

中に入ると、国の史跡・名勝に指定されている高台寺庭園が広がっています。

カメラの三脚や自撮り棒は禁止となっていました。

庭の奥にあるのが江戸時代の1605年に建てられた

重要文化財の開山堂(かいざんどう)です。

現存の建物は桃山時代のもので、国の重要文化財建造物に指定されています。

格子天井には秀吉が生前使用していた御座船の材木や

ねねが使用していた御所車の部材が使われています

(建物内の写真撮影は禁止になっていました。)

江戸時代1605年に建てられた重要文化財の霊屋(おたまや)です。

ねねが地下に埋葬されている場所で、豊臣秀吉とねねの像が仲睦まじく祀られているお堂

他の場所よりも一段高い場所に建てられています。(建物内撮影NG)



重要文化財の茶室『傘亭(かさてい)』

『時雨亭(しぐれてい)』

ここから竹林を下ると恋人の聖地がありました。

 

高台寺の拝観後、駐車場に向かう途中に天満宮があります

ねねが、高台寺を建てるときにその鎮守社として1606年に創建した高台寺天満宮

売店で御朱印をいただけたり、お守りや絵馬やグッズが販売されています。

写真撮っときながらここで御朱印いただけるとは思わなかった・・・

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

 


社寺めぐり・・・世界遺産『清水寺』

2022-11-24 23:12:52 | 社寺めぐり

11月中旬になりますが、一人で京都へ社寺めぐりしてきました

京阪電鉄「清水五条」駅 で下車 

歩いたら25分ですがバスに乗り清水坂バス停で下車、歩いて10分で

世界文化遺産『清水寺』に到着。ここを訪れるのは2回目です。

 仁王門(重要文化財)

清水寺の正門です。

西門(重要文化財)

極楽浄土に往生する入り口の門、浄土を観想する日想観(にっそうかん)の聖所です。

本堂(国宝)

音羽山の断崖に建つ清水寺の本堂

「懸造り(かけづくり)」と呼ばれる日本古来の伝統工法による丈夫な構造で

多くの参詣者で賑わう舞台を支えています。

本堂から張り出した「舞台」の高さは約13メートル。これは4階建てのビルに相当します。

日本には「清水の舞台から飛び降りる」ということわざがあります。

切り立った断崖に張り出している清水寺本堂の舞台から飛び降りるほどの

重大な決意で物事にのぞむことをあらわした言葉です。

清水の舞台を出るとすぐ左にある縁結びの神様地主神社があります。

残念ながら社殿修復⼯事のため、閉⾨していました。

音羽の瀧

「金色水」「延命水」と呼ばれ、清めの水として尊ばれてきました。

3筋に分かれて落ちる清水を柄杓に汲み、六根清浄、所願成就を祈願します。

大勢の人が順番待ちをしていたので諦めました。

三重塔(重要文化財)

高さ約30メートル。国内最大級の三重塔で、清水寺のシンボル的な存在です。

紅葉には少し早く混雑ないだろうと思って行きましたが

予想は外れ

外国の方増えてきましたが修学旅行生の多さにびっくりしました。

着物を着た学生さんが沢山いらっしゃいました。

 

ランキング参加中 ポチっとよろしくね

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村