goo blog サービス終了のお知らせ 

心にゆとりを

みー子の生活の日記

いきいきディサービスへ

2014-04-17 15:18:15 | 健康

市の広報 で公共施設で体操が出来ると言う事で

友のNさんとバスで8停留所 福祉会館まで行って来ました。

時間が早く着いたので 色々見て廻りましたら、

麻雀や五目並べなどの娯楽をしたりカラオケ マッサージ

お風呂なども入れるようでした。

    

一日居ても100円との事ですが、 私たちは体操だけが

目的でした。

ラップの芯を使って 365歩のマーチに合わせて運動、

楽しめました。 {約一時間}

     

     

     

最後は「いい日旅立ち」など歌を合唱でした~

     

花屋さんでワスレナグサを買って又バスで帰りました。

次回は23日 違う会場で同じ体操を‥します。

先生方 またお会いしましょう。 

     

 

コメント (12)

久しぶりに 遊歩道を歩く

2014-03-20 06:48:50 | 健康

今日は雨ふりと言う予告で 昨日遊歩道へ行きました。

     

お花を眺めたり 小鳥たちにも出合えました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

今回は望遠カメラを持って行ったので 結構遠くの花まで

撮れました。

釣りをしている人などもいて 喉かな散歩道でした。

 

 

コメント (8)

風邪による胃腸炎

2014-01-17 10:44:32 | 健康

だいぶお腹の調子も落ち着いてきましたが、長引いてもいけないと

かかり付けのお医者さんに行ってきました。

始まる15分前に着いて患者さんは 15人待ち すぐ前の人は

39、5℃の熱が出たとか?インフルエンザかも知れないと別室へ

私は熱はありません!と言いましたが念の為にと計り36,3℃でした。

一時間待って順番が来ましたが、 相変わらず待合室は混んできました。

症状から話して 下痢は止まったけれど 食欲が出ないことなどで

風邪による胃腸炎です。と‥ お薬を戴きました。

前の熱が出た人はインフルエンザ検査で陰性でした。 こちらも良かった!

行きと帰りを歩いて来ましたが、久しぶりに外の空気を吸えたような気がして。

周りを見る余裕も出てきたら 昔 一緒に体操をやっていてずーと一人暮らしの家を

壊していました。一回り以上 年上の方ですが どうしたかしら?と

当時を懐かしく思い出してきました。

ゆうべは長男が心配して 会社帰りに寄ってくれましたが もう大丈夫!と 

 

 

 

コメント (8)

風邪対策はしていたけれど、

2014-01-15 08:07:02 | 健康

生姜で体を温めたり 疲れないようにしていたり

お出かけにはマスクも欠かさず していましたが、

昨日は風邪のウイルスが入ったようです。

鼻水 体のだるさに加えて食欲がなくなりました。

まぁ 家事は何とか出来たのですが、外には出ませんでした。

主人が赤羽に飲みに行って 帰りに夕食にと海鮮丼を買ってきてくれました。

普通なら喜んで頂く処ですが 食べたくありません~

      

お昼も お粥を少し食べただけなので 胃の方は空いているはず‥

体はきつくないけれど 食べられない! 辛いものがありました。

前日の失敗も 風邪のせいかしら?

2時間ほど外出して帰ってみると 炬燵のコンセントが入ったまま、

人感センサーはついているけれど ヒャッとしました。

集中力に欠けていたようです。気をつけなくては‥

 

コメント (10)

金時生姜の出番だ!

2014-01-11 12:44:06 | 健康

寒い朝でした。

冷えた体を温めるには生姜のお味噌汁が最高ですね!

おネギが入れば尚更ポカポカになります。

そんな生姜の効能は 体を温めるだけではなく

いろんな不調を治してくれるとか知りました。

免疫力を高め 血栓を防ぎ ウイルス撃退 めまい耳鳴りにも 

デトックス効果もあるとか‥脳の血流を改善して うつの予防にも、

抗がん剤の副作用にも効果があるそうです。

生姜は生を加熱する事で ショウガオールと言う成分が出るそうですが、

金時生姜は 

普通の生姜の数倍の効果が期待できるそうです。

寒い時期 乗り切るために生姜をうまく使いましょう~

       


今日は鏡開きでしたね。 

近くのスーパーで買い物して 帰りにお汁粉を戴きました。

外にテーブルを出して 寒い中でしたが大勢集まってきました。

昨日からお餅を使った料理を テレビでも放映してましたね。

うちの鏡モチは 多分「韓国風グラタン」に変わるでしょう~

簡単で美味しそうでしたから‥

皆さんのいろんなアイデアに 感動しました。

コメント (8)

玄米の 美味しい食べ方

2013-12-21 12:53:19 | 健康

玄米が体に良い事は分かりますが、美味しくなければ続きません~

今日は料理教室を兼ねて 色々教えて頂きました。

① 先ず 玄米の浸け時間は8時間以上とする。「発芽する時間で気を高める為」

② 一度に炊く量は 3合以上が美味しい。「圧力鍋は使わない事」

③ 玄米と水は同じ容器で測る。 米の量の倍の水を入れる。「釜の目盛は見ない」

例えば         

玄米3合の場合は 玄米3合+水3合+3合

玄米4合の場合は 玄米4合+水4合+3合

玄米5合の場合は 玄米5合+水5合+3合

今日は炊き上がった玄米を納豆チャーハンにして戴きました。

       

作り方は

胡麻油に 納豆を入れて炒め ご飯を入れて 炒め刻みネギと大葉 すりごまをかけて

美味しく食べて デトックスでした~

具だくさん味噌汁は

        

切り干し大根 昆布 椎茸 大豆を一晩 水に浸して精進出汁から作りました。

サツマイモ 里芋 ごぼう 人参 蓮根 カボチャ 大根などが入っていました。

50人分 少しづつ 味見ができて お代わりして きました。

これは ↓ 我が家の春菊 お正月には食べられそうです。

       

今日は青空で 眩しい太陽~昨日と大変な違いでした。

コメント (8)

お医者さんは8連休

2013-12-10 14:03:11 | 健康

今年も あと20日程になりました~

年末年始の お医者さんのお休みが気に成ります。

今日 お薬を貰いに行きました。 

休日のお知らせは29日~5日までとありました。

8日間 どうか 元気でいられますように~

{最近は 丈夫になりましたが}、

お隣の薬局に寄ってみると 30日と4日はお休みではありません

まぁ少しは安心かも‥


明日 友と忘年会をやりたくて お電話しましたら、一足遅かったのです!

他の仲間との忘年会が組まれていました。

他の日にお願い! と言われ どうしましょう?

早くから 予定を言って おけばよかったですね。

気持ちが萎えてしまいました。

コメント (8)

身体を温めよう~

2013-12-05 13:19:06 | 健康

今日はテレビの「はなまるマーケット」で学んだ事 早速 実践しました。

認知症予防 風邪予防 便秘予防 その他諸々健康に良い情報でした。

石原先生の 蒸し生姜 です。

生姜は 一度熱を加える事で 成分が倍増して体の芯から温めてくれるようです。

国産生姜を買って来て 蒸し生姜 と 生姜を使った薬味 作ってみました。

       

       

蒸し生姜は 30分 100℃以下を保つこと。

カリッとするまで 天日で干す。2日くらいかしら?

小さくなるので毎回 一枚づつ食べる。

薬味は かつお節 梅干し 生姜 柚子胡椒 を混ぜ合わせてお豆腐などに添える。

紅葉おろしは 大根に鷹の爪を指して すりおろす。 鍋ものに載せる。

生姜オイルは 生姜 にんにく をみじん切りにして ごま油に漬けておく。

炒めものやチャーハンなどに。

お昼に 生姜を蒸すときに下に敷いた白菜をお浸しで頂きました。

生姜の香りがして 体もホカホカです。

これで 風邪は寄って来ないでしょう~

 

詳しくは http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokushu/20131205.html

コメント (6)

ワクチンが打てない~

2013-12-02 17:26:32 | 健康

主人が風邪を引いてしまいました~

明日はインフルエンザの予防接種を受ける予定でしたが、

残念ながら出来ません!

今日 お医者さんに行って風邪薬を 貰って来ました。

来週の休みは ゴルフが入っていますし、 ワクチンは また延びてしまいます。

私も 今週末にはバス旅行があります。 風邪は貰いたくありません。

折角 今 体調が落ち着いているので、‥

もらったら困るんだけど?と 気をもんでいます。

主人は今年中に 車のタイヤも スタッドレスに交換しなければいけないし、

今月だけでも 一週間余分に日が欲しい~ですね。

時間よ止まれ~と言いたくなります。


 昨日は スーパーに花屋さんが来ていましたので、           

シクラメンの鉢植えを買って来ました。

そこで、花屋さんに言われました!暖かい場所に置かないでね!

ビックリ!です。毎年 いつも陽当たりの場所に置いていました。

お日様が当たらなくても良いそうです。

そして 水やりは 受け皿にお水を入れて一時間したら 残りの水は捨てる

葉が萎れたら 同じように 繰り返すようにと。

今までは 上からしかお水を あげていなかったので 目からうろこ状態。

今年は この方法で管理してみたいと思います。 

コメント (10)

秋晴れの日 散歩に‥

2013-11-20 13:48:13 | 健康

今日は気温が下がると言うわりに 暖かい日です。

遠くに出かける程ではないけれど いつもの遊歩道へ行ってみましたが

誰も歩いていません!

       

       

大きい ピラカンサがありました~

       

空を見上げると 少し紅葉した桜の木が 癒しをくれました。

       

そう! まだ今年は紅葉を見に行っていませんね~

月末に時間を作って 何処かに出かけて来たいです。

コメント (8)

来年のカレンダーが来ました。

2013-11-19 15:36:14 | 健康

毎月 飲んでいるサプリメントから カレンダーが届きました。

       

今年はもう終わりますが  あまり好きな絵ではありませんでした~{自分の感想?}

来年用は 自然がいっぱいで気に入っています。

12月用はこんな感じ‥

       

来年も お世話になります。


 

昨日は ご近所さんで大きいみかんを頂きました。

木に実っていました~ 大きいので 思わず これ何ですか?と聴きましたら

みかんですよと言われても 信じられずに

頂いて食べましたら 正真正銘のみかんでした。

お店で買ったものと比べてみました~

       

瑞々しくて美味しかったです。

数を減らした訳でもなく 大きくするコツがあるようでした~

驚きました!

八朔より大きかったです。

 

 

コメント (4)

健康料理教室に

2013-11-13 12:32:49 | 健康

今日は NPO法人のS先生による お料理教室でした~

健康と言えば食育です。 

自分の口から入れるものには気をつけたいと思います。

東洋医学からの五行

① 五行炊き込みご飯 「内臓に効く」

肝臓 膵臓に良い 青緑色の物  {紫蘇}

心臓 小腸に良い 赤色  {人参}

脾臓 胃 に良い 黄色  {かぼちゃ}

肺 大腸 に良い 白色 {レンコン 大根}

腎臓 膀胱に良い 黒色 {黒ゴマ ごぼう 小豆}

       

② ミネストローネ 「デトックスに効く」

トマトスープを使って 野菜を煮込む 

ジャガイモ 玉ねぎ ごぼう 人参 キャベツ ベーコンなど、

        

③ アボガドと長芋の 和え物 「若さと物忘れに効く」

細かく切ってわさび醤油で和え オリーブ油と焼き海苔をかける。

        

おまけは

キャベツとバラ肉の蒸したもの  丁度 昼食になりました~

みんなで試食 美味しかったです。

簡単にできて 体に良いもの これは活用したいと思いました。

       

       

コメント (8)

元気に楽しく老いること

2013-10-27 14:48:16 | 健康

今日は友だちに誘われて 講演会に行ってきました。

会場が近い事と 楽しい事があるからと言う事でした。

テーマ は「これから避けて通れない老い」についてです。

       

隣の市から見えた 介護予防運動指導員の方のお話でした。

       

簡単なストレッチも実演して下さいました。

       

現在 認知症の人が205万人~どんどん増えているそうです。

予防が一番ですが 早めの治療も回復する可能性もあり、

早く見つける目安になる 方法なども教えて頂きました。

 野菜の名前を10個以上言えたら5点 

 100-7ー7が出来たら 2点 など‥

予防法としては

転ばない事   よくしゃべる事

おしゃれをする  くよくよ悩まない

軽い運動で刺激を与える 物事に興味を持つ

食事 生活習慣で 不摂生をしない‥など

みんな今は 分かっているんですけど、 

最後に 軽い体操と唱歌を合唱して来ました。

       


 

昨日は前にmegumiさんに教えて頂いたワードを使った豆本作りに

挑戦しました。 ワードを使う幅が増えたのは嬉しいですね。

レイアウトから図形 サイズ 配置 図形をドラックしたり

バスの時刻を出して プリントスクリーンキーを押して貼りつけたり出来ました。

今までは手書きでしたので 11月改正用から印刷出来ました。

ありがとうございました。

 

コメント (8)

楽しみの前に 風邪?

2013-10-18 08:30:49 | 健康

朝 起きてから なんとなくだるい!

何で? よく眠れたのに、

昨日の朝 息子が会社へ出勤前に立ち寄って行った。

だるい!と言うので アリナミンとプロポリス飴を持たせた。

今日は私に?、 移ったのだろうか?

明日は 楽しみにしている 私の居酒屋デビュー 

パソコン仲間の集まりと言うのに。 絶対行くけど。

大丈夫、と自分に言いきかせた。

たった今 田舎の義妹から電話があった。 

伊勢からうどんを送ったのだが届いたそうだが、 

凄い咳をしていた。何年振りかの風邪を引いたと言う 寒暖差が大変だそうだ。 

気をつけて早く治してね。

やっぱり風邪が流行ってきているのだろうか?

私も 気をつけなくては‥

今日は 温かいものを食べて おとなしくしていよう、明日の為に。

 

 

コメント (8)

桧田先生の講演会から~

2013-09-17 17:59:36 | 健康

桧田先生にお会いするのは 2回目でした。

沢山の肩書を持ち 世界を飛び回っていられる反面 

ご自身は原爆被爆者認定を 受けていられます。

過去に5回も生死をさまよった体験者でもあります。

現在はノーべル賞の山中教授と一緒にお仕事もされていられ、

初めて介護保険を作る事に携われた方のお一人です。

とても気さくな方で、 身振り手振りで 教えて下さいました。

       

老後 病院に入ると‥ 寝たきりになると‥ 福島の医療の現状 

来週に訪問するベトナムの事。などや{ベトナムはガン患者がいない}

ストレスを感じそうになる前に 好きなものを食べる事が脳に作用するとか!

脳の偏桃体についても男女の差で面白い仕組みを教わりました。

毎日元気でいる為に食べたい食品 はトマト 人参 お豆腐だそうです。

但し 大豆 にがり 水 だけの本物を。

お豆腐の70%は 添加物が入ったものだそうです。

     忘れてならない事は 母親への感謝 

人間生きる事の辛さを乗り越える方法の一つが弘法大師のお言葉でした。

四国霊場 高知県の39番札所 延光寺前に 碑が建てられて あるそうですが、

 「誰もみな 体は母の形見なり 傷つけるなよ 己の身体を」

親の恩を忘れなければ 母の遺伝子が子を守っているそうです。

名刺を戴きました。

  

本当のお医者さんでありながら 薬は控えるよう?と 本音を‥

心の話を聴く事が出来ました。

病気は薬より 笑う事が何よりの治療になる。そうです。

年寄りが楽しく生きる為には

、①人に感謝する ② 人と笑う ③ 人の為に生きる ④ 食べたいものを食べる 

最後に辛い時の励ましの歌 が ありました。

        

テープで聴いてきましたが 心が温かくなる歌でした。

福島の悩む人に聴かせたら 少しは 元気になってくれたそうです。

CDが見つかったら買いたいと思います。

パソコンで調べても出てきません

 

 

       

 

 

コメント (8)