









大寒の頃から気温が少し上がって 夜 雨が降るようになった。
お蔭で湿度も上がり 乾燥が少し解消された気がします。
遊歩道へ行きました。
寒くありません
メジロさんかな
ジョウビタキの雌が居ます。
センダンの実
雀
蝋梅
バラ
バンもいました。
野鳥の声が 賑やかで春を告げてるようでした。
今日も穏やかに過ぎますように。
今日は、1月7日 七草粥を作りました。
昔ほど お餅を食べないので胃の疲れはありませんが
一応 体を気遣つて 美味しく戴きました。
夫は 昨日は、市の新春交礼会 会場のリリアが工事中なので
今年は フレンデァのホールでした。
帰りは、お寿司屋さんで新年会を。
5日の遊歩道
ヒドリガモとバン
キセキレイとカワセミのあえました。
長い時間は 居られませんが、遊歩道は好いですね!
3連休の最終日は お天気が良くて お散歩に最適でした。
オキザリス
パンパスグラス
アリッサム
シコンノボタン
コムラサキシキブ
キンクロハジロ
ナミアゲハ蝶
百日草
マリーゴールド
秋明菊
芙蓉
十月桜
ユリオプスデージー
ランタナ
ホトトギス
ビオラ
沢山の お花に出会えて嬉しかったです。
お買い物も出来たし、大満足の一日になりました。
又 ご近所さんに 甘柿を沢山頂いて来ましたので、
お隣さんとYさんへ お裾分けしました。
毎日柿は食べていますが 当分 買わなくて済みそうです。
有難う御座いました。
気温が下がってました。朝 12℃です。
家事を済ませて、
家にいると多分 暖房つけてテレビなど見る事に
なると思い 歩いて身体を温める事にしました。
それには 遊歩道が一番ですが まだ草刈りが済んでいません
それでも 歩く人は多くいました。
未だ 紅葉には早いようでした。
この花なあに?
モミジ
秋桜
紫苑
オシロイバナ
キクイモ
ミセバヤ
ソヨゴ
マルバ朝顔
小菊
金木犀
ユリオプスデージー
約5000歩近く 歩いて来て身体もポカポカしました。
健康の為に 丁度良い運動になりました。
毎月一回の骨粗鬆症の注射が ゴールしました。
半年ぶりの骨密度の数値も良くて お医者様がビックリ!
何をされて居ますか?と聴かれました。
痛い皮下注射はもちろんですが、カルシュゥムの吸収を助ける
ビタミンD も毎日欠かさず のんでいます。あとは週一の
3B体操となるべく歩くようにしていますと、答えました。
次の段階は 半年に一度の注射とカルシュウムとビタミンDの
お薬だそうです。12月から始まります。
先の光が見えて来ました。階段に気をつけて
骨折しないように要注意します。
散歩中の花々です。
秋明菊
萩
ランタナ
千日紅
オリズルラン
リナリア
タマスダレ
アメジストセージ
キバナコスモス
ハナトラノオ
名前の分らない木の実と花
オシロイ花
今日は、福々会の例会で行って来ます。
輪投げ大会があります。何点とれるかな?
昨日は、気温16℃ 寒い日でした。
それでも 体操に行くと体を動かしている内に
ポカポカしてきました。
帰るころには 汗も流れて運動の効果がありました。
家に居たら 暖房付けて動かなかったと思います。
今月は、楽しい健康体操という日が 特別に
2日ありました。早速申し込んで友だちと行く事に。
来月は 公民館の文化祭もあります。なるべく出かける機会
を作りたいと思いました。
花色々
寒暖差に気をつけて 衣服の調節をしたいと思います。
そろそろ 鍋料理が欲しい季節になりました。
今夜は 暖かいものを用意したいと思います。
毎日暑いので 家の中に居て運動不足を感じて居ます。
曇り空なので、朝の少しでも涼しい内に散歩しようと、
水を持って帽子を被り 出かけました。
百日紅
ルリマツリ
カリプラコア
バラ
マンデヒラ
オシロイバナ
タピアン
此処から遊歩道です。入り口だけ舗装されて
木道も草が延びてます。
クルミの木に実が、
杏子?
栗 {豊作}
ヒョウモンチョウが居ました。
一時間半くらい 歩きましたが、疲れました。
汗も沢山 かいたのでシャワー浴びて
着替えしてお昼まで休みました。
草も延び放題 歩いてる人も少なかったです。
脚の為には 良かったと思います。