goo blog サービス終了のお知らせ 

AS IS

愛倍中のキバナノセッコクをマイペースに紹介するブログ

キバナノセッコク 花盛り

2022年06月19日 | キバナノセッコク


我が家のキバナたちが見頃を迎えています

新芽もそこそこな大きさに成長し、花も満開を迎えるこの時期が一年で1番の見頃かもしれません

まずは普通種の花から



この株は土佐大王という名で棚入れし、入手当初はあまりの巨大さに驚いたものです



株自体がとても大きく、また軸もかなり長いのですが、開花するとより大きく見え迫力満点に


いたって普通の花ですが、昨年の開花以上に咲いてくれました





次は銘品『舞鶴

花もその品種の葉や軸が持つ特徴を受け継ぎます

綺麗な中透けの花が咲いてくれました

我が家では初の開花です




次は『白雪姫
先週もチラッと写真を載せましたが、咲き始めは黄緑色ですが、時間が経つにつれ退色し、真っ白に

これはおそらく、軸矢から影響しているものなのでしょう






次は高知県産散り斑『風羅坊

こちらは花にも葉と同様に凹凸を伴う散り斑が表現されています





綺麗だなぁっと、眺めていたら何やらに水苔に変なものが、、、

苔の中でとぐろを巻いていました
気づいてよかった、




次は素心『深芳野
もちろん無点の素心花が咲きます



次は高知県産覆輪種の『土佐覆輪



こちらも覆輪の葉芸と同じく、花も覆輪花になります


この品種は花が大きく、花形も綺麗で大変に美しいです


最後は『神衣』です


神衣じたい、柄の安定性が低くかなり暴れるため、花に出る芸も不安定

覆輪花になることもあれば


縞が入ることも




来週もキバナの花特集を掲載します





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。