goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな町で幸せ探し

団塊世代の夫婦の日々・・
夫が生まれて育った故郷で暮らしています。
悲喜こもごものスローライフの物語。

辛抱治郎さん・おかえりなさい!

2013-06-22 09:23:47 | 日記
「す・またん」の辛抱治郎・森たけしの掛け合いが面白く
朝起きたらまずその番組にスイッチを入れていました。
特に政治について、難しいことも判りやすく説明してくれるのが有り難い。
辛抱さんはそんなニュースキャスターなのです。
十二指腸癌の摘出後・若干?肺への転移が見つかるも(ネット情報)
全盲の方と二人、ヨットで太平洋横断にチャレンジ。
ところが21日・悪天候に阻まれ遭難・・無事救出されました   
会見でその時の様子を話していましたが、
いつものジョークからは想像できない憔悴しきった様子でした。
癌と遭難・・短期間に二度も
死の恐怖が脳裏をかすめたであろう心理状態は察して余りあります。
でも会見では、命がけで救助活動をされた方々へのお礼とお詫びが中心に。
そして海上自衛隊・保安庁の活動を目の当たりにしたからこそ出た言葉 
「自分がこの国に生まれて良かった」と、言ったのがとても印象的でした。
会見での痛々しい様子は当然ですが
神妙な表情はこれまでの辛抱さんにはないものでした。
どうか当分はゆっくり静養(心身ともに)してほしいものです。
いつか元気な辛抱さんとテレビ画面を通して会えますように・・ 
もう海へのチャレンジはなさらないで・・・ね。
とにもかくにも良かった良かった。


雨の後・・今朝は植物がとても美しく見えます・・ギボウシ。


裏庭のアジサイ。


池の端の日陰のハラン。


ナンテンの下にフキ。
山菜については一寸した執念を持って収集する夫です。
フキでも煮るかな・・でも既にトウが立っているかしら・・ん?





父娘関係に異変が起きている?

2013-06-20 13:13:30 | 日記

ヘメロカリスが咲き始めました。
色違いや種類がとても多く(ヘメロカリス)それぞれに名前があるようです。
私は全部束ねてヘメロカリスと言ってます・覚えられないから 

                               

梅雨期らしい空模様のここ数日・・降ったり止んだりの西日本です。
夫は明日から気の合う同窓生数人と
淡路島まで「ハモ」を食べにいくそうです  

その夫と先日・何気なく見ていたある番組。
今、日本の父娘に異変が起きているらしい。
親子がベタベタ。
父娘で腕組んで街を歩いたり二人で外食したり仲良くお出かけ。
娘が父親に「あ~~ん」をさせて何か食べさせていましたわ 
見ていて「オイオイッ」って感じ・・微笑ましいとは言い難い。
二人で風呂に入るのも抵抗ないって。
地球のどこかにはいる(いた?)であろう裸族ならいざ知らず。
その娘さん、父を呼ぶニックネームもあるらしいです。
娘が父親の口にまるで恋人のように
食べさせるのを見た夫「テレビ消せ!気色悪い」って 

威厳に満ちていた?気がする昭和の父(オヤジ)は何処に・・
無論、上記の親子とは相反する普通の父娘も番組に出ていました。

時代の変化はメディアが作り上げるのかもしれません。
「このの父子の姿は今時・異常ではなく普通のこと」のように
報道を続ければ、「それが父娘親子の現代のスタイルだ」として
スンナリ受け止める人々が出てくるような気がします。
今回の報道が1・2件ではないから
「父娘の関係に異変が起きている」とのサブタイトルは付いたはずだし。

で、私・・想像を膨らませましたが
年頃の娘と夫が一緒に風呂に入るのが平気な妻はどんな人?
娘は恋人やボーイフレンドはいるの?いないの?
親子三人のお風呂もあり?流し合いもするの?
もし年頃の息子がいるなら、母と息子の一緒風呂もあり?
でも・・私的には腕組程度なら目をつぶれるかもしれません。
私は息子との腕組は遠慮しますけど・・ 


こんな日本は平和なのかなぁ・・・

作物の成長は楽しみの一つ

2013-06-19 10:46:31 | 日記

ズッキーニを作るのは2度目の挑戦。
数年前に失敗したのでそれっきりでした。
今年は成功の兆し?・・花の下あたりに実らしきがあります 



苺の苗作り。今年よく実が生った4株を広い場所に植え替えました。
ランナーからたくさんの子株・孫株・曾孫株が出てきます。
親株から遠いほど、病気のない良い株が出来ると聞きました。
たっぷりの堆肥を漉き込んだこの苗床で
来年用の苺の苗(孫・曾孫)がたくさん出来ますように 



トウモロコシ。
既に黄丸印・・トウモロコシになるがたくさんヒゲをつけて出てきました。
上のほう・・ピンク丸印の雄花から花粉が落ちて、
下のヒゲが受粉したら、後は実が入るのを待つのみです。

今年の春に、永年退職してから
畑は夫の管轄ですが、私も多少の口出しはさせてもらいます 
「トマトはたくさん欲しい、ウコンはまずいからコリゴリやから・・
  トウモロコシはこれだけ?」とか、ああだこうだと外野席から注文 

調理者側からの意見は、ほぼ通ります 
ズッキーニは、私が勝手に苗を見つけて購入・・自分で植えました。
トウモロコシに関しては上画像のが第一弾で
後、第二弾・第三弾・・・第四弾まであり時期をずらして
長く食べられるように作っているみたい・・さすが夫 



花・・今朝は、クレオメがきれいです  



隣保の集まり

2013-06-17 16:33:13 | 日記
隣保の集まりに行って遊んできました。
オヤツを食べたり歌ったりゲーム(風船バレー)をしたり         
日ごろ使わない筋肉を使って汗かいて大暴れ。
「こりゃ!冬にやった方がええで」と言いながら必死の人もいましたよ 

夫は昼頃に釣りから帰り未だ眠りこけています。
昼食も食べられないほど疲れているようです。
私が隣保の集まりに行って帰ったのも知らないほど 

釣果はキス50匹とか・・
私も多忙で未確認ですが今夜はキスのフライを。
取り敢えずブログUP。



畑にはトマトがたくさん実をつけているけどまだ青い。
熟れるまで後しばらくかかりそうです。

                  

  


恵みの雨・・スイカ畑

2013-06-16 13:20:03 | 日記
昨日の雨は正に恵みの雨・・一日中降り続きました 
畑や庭の花々には勿論、
このところ予定が立て込んでいた私にも労わりの雨に思えました。 
昨日の雨後明けの今日は庭も畑も生き返ったような感じ。
私も水を得た魚・・とは言い難いので
饅頭を食べた後で飲みたくなった濃い目のお茶を飲めた感じ  


裏庭の高い場所・・・上画像中央あたり。


ズームアップ・・ブドウの柵に洗濯物を干しています。
干し場はあるのですが、
よく乾くし気持ちが良いので晴れた日は必ずここに干しています。


夫担当のスイカ畑もアレレ?・・杭が数本刺さっています。
この杭に日付を書き込む作業は私にお任せの合図なんだけど・・・
スイカも込み合い過ぎたり、たくさん生りすぎると
見つけた日によって記入する日付に誤差が出て
熟れ方や甘味時期を誤って収穫することが多いのです 
奥が深いわ・・スイカ作りって。
実は管理不足もある?・・スイカだけにかかっていられないし・・言い訳。

夫・・朝早くスイカ畑に入って5センチほどの実をやっと見つけ杭を刺し
「キスを2・30匹釣ってくる」って朝早くから仲間と出かけました。 
この暑いのに疲れないのかしら・・ん?
でも「亭主元気で留守が良い」って聞いたことがあるから心拍手で送り出す 
釣果の期待は後でガックリすることもあるので一寸だけの期待を     
 
話し戻って、生ったスイカの付け根のところにあるヒゲの具合
スイカを叩いた音で熟れ具合を判断するとか・・?
未だに修行が足りない俄か野菜作りの私達です