
昨日、書道教室に行った間に出かけた夫のシジミ拾いの収穫・上画像。
自給自足を目指すつもりが
遠くまでのメバル・獲物釣りなどはいっそ費用負担が嵩みます。
でも趣味となれば一石二鳥の安上がりと思えなくもない。
でもこちらは車で片道40分弱。
それにこれほどの量をどれほど必死で穿った?かを考えると
「オトーサマいつもありがとう」と心の中で言うべきかもしれません。
口に出すと「1万円ほどでええぞ」って言いかねませんから

空想・冗談はさて置き今「ルドベキア」が元気です・・下画像。


こちらはとても貴重な頂き物・・

トーストにぬったり、蜂蜜水やコーヒーにも砂糖の変わりに・・
そして玉ネギドレッシングは、この頂いた天然蜂蜜の出番。
有り難く大事に利用しています。
玉ネギドレッシングのレシピ・・ネットで見つけました。
作ってすぐ使えるけれど日持ちもするようです。
これから出回る夏野菜も更に美味しくなりそうです。
新タマネギもたくさんありますから。
レシピ・・サラダ油‥‥‥‥カップ半分
酢‥‥‥‥‥‥‥カップ3分の1
醤油‥‥‥‥‥‥大さじ3
蜂蜜‥‥‥‥‥‥大さじ2
塩‥‥‥‥‥‥‥大さじ1
コショウ‥‥‥‥小さじ1
玉葱(あれば新タマネギ)‥‥中くらいの1個
ニンニク‥‥‥‥1かけ
どこの御国だったか砂糖を煮詰めたものを「蜂蜜」と称し
日本で販売していましたっけ

その後も懲りずにインチキ・危険食品・紛い物を販売し続けているし。
国内産が50%使用されれば「国内産」と表示されるらしい・・
日本の食品表示の在り方にも問題ありですね。