goo blog サービス終了のお知らせ 

バンコク・ドバイ・沼で水上スキー ==日々雑感==

駐在先のバンコクで水上スキーサイトを整備。
ドバイでも水上スキーを続け、日本帰国後も沼にはまった。

先生は右軸、私は左軸

2010-02-21 18:21:19 | Weblog
ビデオや写真を撮影して何とか真似をしようとするのですが、やはり左軸と右軸では頭がこんがらがります。 そこで、ちょっと加工してみました。 左側が本物、右側が左軸用に加工した写真です。 スキーのフィンやバインディングの種類・セッティング、スキーそもそものシェイプの変更、サイズの変更、滑走面の加工の違い、フレックスの違い、いろいろありますが、それらを変えたところでいきなり12mをくるくる回れるようにな . . . 本文を読む

プロトタイプの×

2010-02-13 00:26:37 | Weblog
お待たせしました。 プロトタイプの×です。 このスキー、表面のクリアーコートが無いだけで、シェイプはいけてそうだったのですが、ある重大な問題を抱えていました。 1ブイはターンできるのですが、2ブイでターンが出来なくて直進してしまうのです! フィンのセッティングはOK。見た目もよし。 では何がいけないのか。 どうもフレックスのバランスが悪いのが原因かもしれません。 実はこのスキーX10とZE . . . 本文を読む

プロトタイプの○

2010-02-11 02:08:54 | Weblog
プロトタイプの○ なんと! GOODEにも無かった埋め込み式の雌ねじが付いているのです!!!! しかもこだわりがあります。 スキーにドリルで穴を開けて、後から埋め込んだのではありません。 真空成型する前に埋め込んであるのです。 おまけにカーボン繊維を切ってしまうといけないので、カーボン繊維を前後左右に寄せて、3mm程のねじが入る穴を作っているのです 工場長のLaurent曰く、ドリルで穴を . . . 本文を読む

プロトタイプ

2010-02-11 02:03:43 | Weblog
プロトタイプを前にして井戸端会議ならぬReflex Meetingです。 フランス人の子供も大人も日本人の大人も子供も、みーんなReflexに興味があります。 Laurent(工場長)が持ってきたスキーは、トップコートもされていない真新しいスキー。 カーボンむき出しです。 このスキーには○と×があります。 それは…… . . . 本文を読む

びかびか

2010-02-11 02:01:16 | Weblog
Laurentの気が向いたのか、びかびかに磨き上げられたスキーが出てきました。 67インチのX10です。 スキーの前1/3のシェイプを少し変えたプロトタイプです。 やはりX10とZENは別物です。 ZENは非常に良く出来たスキーで、違和感無くReflexを楽しめます。 GOODEに良く似ています。 一方、X10は強烈な個性を発揮します。 ZERO OFFの強烈なプル――瞬時に立ち上がるボート . . . 本文を読む

先生

2010-02-10 22:37:55 | Weblog
彼の名はGeoffroy。 フランスのスキーヤーです。 Reflexのテスターをしていて、フランスでスキースクールも開いています。 Wide板のFlowをテストしており、58kmでいつも滑っています。 安定して58km/12mをFLOWでクリアーしており、FLOWが55kmだけの板でないことが良く分ります。 とにかく教えるのが好きで、頭がいくつあっても足りないぐらいコーチングしてくれます。 お . . . 本文を読む

べんべろべんべん

2010-02-10 14:30:19 | Weblog
お問い合わせのあった、ハードシェルの中にあるベンベロベンベンの話です。 これがあるとスムーズにハードシェルが動きません。 あっても気にしなければ良いのですが、履きにくいですし、ハードシェルがカクカク動きます。 思いきって切ってしまいましょう。 (非公式コメント) あ、、、 ちなみに、切ったら返品できませんよ。 . . . 本文を読む

最新のReflex

2010-02-09 02:16:47 | Weblog
最新のReflexです。 COOLですよね。 生まれて初めて履いた板は? 「Reflex!」 初めてスラロームした板は? 「Reflex!」 初めてスラローム優勝した板は? 「Reflex!」 初めてトリック優勝した板は? 「Reflex!」 初めてジャンプ優勝した板は? 「Reflex!」 ん? そのうち出来るかな。 . . . 本文を読む

久しぶりのスキー

2010-02-09 01:55:14 | Weblog
一年ぶりのスキーです。 2歳4ヶ月以来すっかりスキーをしていませんでしたが、3歳7ヶ月にして再び始動です。 どうも少し怖くなったのか、2歳4ヶ月以来スキーをしませんでした。 「来週やる!」とか「今日はやらない」とか、「大きくなったらスキーする」とか、いろんなことを言って先延ばしにしていましたが、先週Reflexの工場長の息子がスキーをしているのを見て、、、、 「スキーしてみる?」と聞いたら、、 . . . 本文を読む

アングルゲージ

2010-01-16 07:25:53 | Weblog
昨晩Reflexの工場長から試作品のデリバリーがありました。 そのうちの一つがアングルゲージです。 写真の試作品、実は第二作目です。 一回目の試作品はゲージの幅がスキーとウイングの幅より狭かったため、格好は良かったのですが、機能しませんでした。 今回は幅を広げる事で「使える」アングルゲージになりました。 角度表記やREFLEXのマークが印刷ではなく、刻印されているのが良いですね。 フィンの調 . . . 本文を読む

ある人

2010-01-13 01:33:02 | Weblog
ある人もReflexを選びました。 現在工場で丁寧に製作中です。 写真はタイのTotal Entertainmentのスキーサイトで、Reflex ZENのデモ板を試した後の写真です。 日本人でReflexのスラロームスキーを使っているのは、私を含めて4人目です。 一ヶ月ほど前にZENを試しましたが、今回改めてZENで滑ってみました。 フィンセッティングはReflexの推奨値のままですが、ウ . . . 本文を読む

ん? どこでしょう?

2010-01-13 01:01:18 | Weblog
以前、井上壮太郎さん著の 「知られざる競技 『Hyper Sports WaterSki』 ウォータースキーの世界」で紹介があった事をご存知の方も多いかと思います。 ここはロシアの50mプールにケーブルを張ったスキーサイトの写真です。 ひょっとすると井上さんが訪問された1994年頃のプールとは違うプールかもしれませんし、同じプールかもしれません。 でも写真を見て感じた事は、ロシアでは15年にも . . . 本文を読む

ウェークサーフィン

2010-01-11 14:24:26 | Weblog
これ、楽しいです! なんてったってECOです。 ガソリンをあんまり使いません。 スラロームなら3500回転ぐらいエンジンをぶん回しますが、ウェークサーフィンなら1200回転ぐらいでどろどろどろ~と運転しますから燃費(単位時間当たり)が良くなります。 もっとも、海でやればガソリンいりませんけど。。。 . . . 本文を読む

Reflexの工場長

2010-01-11 02:28:03 | Weblog
工場長はフランス人です。 タイに住んでいるのですが、カーボンおたくです。 何でもかんでもカーボンで作ろうとします。 「ユースキーの娘はスキー出来たんだよねぇ」と工場長。 「1歳10ヶ月でプール、2歳4ヶ月でレイクでスキーしたよ」と私。 「うーん、こんどさせてみたいんだよねえ。」と工場長。 (注) 彼の息子は5歳か6歳ぐらいです。 「おー、いいねえ。 じゃ、スキー貸しましょうか?」と私。 「いや、 . . . 本文を読む

Reflexはごまかさない

2010-01-11 02:21:32 | Weblog
そういえばGOODEの表面は、カーボン調の印刷が施されたトップシートを貼り付けてありますね。 裏面は塗装ですし。 カーボンのフィニッシュはどのようになっているのでしょうか? Reflexは裏表共にカーボンむき出しですので、ごまかしが利きません。 この後紹介する、彼のこだわりが活きています。 . . . 本文を読む