Reflex工場長のLaurentがTotal Entertainmentの湖にやってきました。
Laurent:ユズキー、新しいフィンできたぞ。
※彼は何故か「す」が「ず」になってしまいます。
私: お! これは。。。 これならフィンを無くさないね!
Laurent: ジョマーク (ジム・マーク=ReflexのDirector)からいつも連絡が入って、スキーは良いんだけどフィンが . . . 本文を読む
写真はNadiaのライディングです。
少し前の話ですが、Reflexのスキーヤーの記事が掲載されています。
http://www.reflexworld.com/slalom-news.shtml
皆さんがReflexを使用した感想や写真、ご意見があれば御連絡ください。
. . . 本文を読む
先週末の流行はBearfootでした。
Arthurの息子が初心者だったので、ブームを船に取り付けて2本スキーを楽しんだ後、、、なぜかベアーフットを楽しむ事に。
約10年ぶりです。
正確には覚えていませんが、徳島のある夏の日にベアーフットをした記憶があります。
そのときはSlalomを滑り終わった直後に、そのままの格好でベアーフットをして大変痛い思いをしました。
なにしろライフジャケットとボ . . . 本文を読む
スラロームの時はまず問題ないと思いますが、トリックの時にはReflexのプロテクターがお勧めです。
Reflex 500のビンディングは硬いプラスティックです。
普通のラバーバインディングはゴムですから、後ろ足のすねが前足のバインディングにあたってもまったく痛くありません。
が、、、Reflex 500に後ろ足のすねをあてると、、、痛いです。
切れたりはしませんが、打ち身になります。
滑っ . . . 本文を読む
いろいろ試してみましたが、トリックをする時は黒い薄型ライナーが良い気がします。
もちろん好みがあるので100%そうだとは言い切れませんが、黒い薄型ライナーの方がシルバーの厚みのあるライナーよりも足をホールドしてくれます。
スラロームではシルバーのライナーを使っていますが、シルバーのライナーに満足しています。
かかとが浮く事も無く、足が左右に泳ぐ事も無く、完璧なホールドをしてくれます。
一 . . . 本文を読む
ドイツでは結局滑っている人は発見できず。。。
フランスのリヨンに移動して18時間だけ滞在しました。
ドイツでもそうでしたが、ここリヨンでもヒッチボールを付けた車両がたくさん走っています。
写真はオペル・コルサ(日本名:ビータ)ですが、こんなに小さい車なのにヒッチボールがついています。
さすがにボートを牽引する為に装着したわけではなさそうですが、荷物用のトレーラーを牽引するのでしょう。
. . . 本文を読む
雨季は天気の変化が激しいです。
昼間の雨が上がって御日様がのぞいていたのですが、一転して絵に描いたような黒雲が。
あっという間に土砂降りになったので、今日は店じまいです。
GeoffやDavidたちとバーベキューです。
Total Entertainmentではいつでもバーベキューが楽しめます。
Geoffはグリルで調理するのが得意で、いろんなものを作ってくれます。
パンも焼いていました。
. . . 本文を読む
のんびりTotal EntertainmentのLakeで過ごしていると、天気が結構変化します。
雨季だからというのもありますが、雨が降り始めると大変な事になります。
空が暗くなって来ました。 きます、大雨が。。。
でも雨がやんで陽がさしてくると、素敵な水面が現れます。
いつこの水面が現れるか分からないので、ついつい悪い水面で滑ってしまいます。
で、滑って滑ってくたくたになった後で、 . . . 本文を読む
さて、Randyさんが送ってくれたのはGPSアンテナとStarGazerのMaster Moduleです。
Master ModuleのICが何らかの影響で飛んでしまったと考えられる為、Master Moduleの代品を送付してもらいました。
GPSアンテナは野鼠にかじられまくったので、新品を購入しました。
このMaster Module、一目見て「あっ」と思いました。
違うんです中身が。
. . . 本文を読む
PerfectPass StarGazerがアップグレードされました!
先日野鼠にかじられて以来、GPSセンサーをMaster Moduleに差し込むとPPの電源が落ちてしまうという怪奇現象が発生していました。 GPSセンサーのどこかが短絡していたのでしょう。
「GPSセンサーを購入したいんだけれど……」とPPのRandyさんに連絡をすると、「多分GPSセンサーが何らかの理由で短絡して、その電 . . . 本文を読む
フィリードリッヒシャーフェンの湖、ボンデンシーという名前のようですが、琵琶湖ぐらい広いです。
湖沿いのホテルを見つけました。
そこにはホテルのプライベートビーチが広がっていて、少年二人が黄昏ていました。
プライベートビーチの桟橋の先に歩いていってみると……
ついに発見! スキーをやっている形跡があります。
ちょっと競技スキーではなさそうですが、間違いなく水上スキーです。
昔、エー . . . 本文を読む
フリードリッヒ・シャーフェンというスイスに近い地方へ行きました。
たくさんのボートが停泊しているので「今度こそスキーヤーが!」と期待して散策してみると、、、
フェラーリでしょうか?
足こぎボートでしょうか?
滑り台もついています。
日本にいると山中湖のスワンボートのイメージが強いですが、こちらの足こぎボートのバリエーションは豊富です。
さあ、いつになったらスキーヤーを見つけられる . . . 本文を読む
Reflexの新しいクレート(Cleat)です。
アルミ削りだしで頑丈です。
Jmに新しいブーツを発注するときに、このクレートを付けてもらいました。
プラスティックのクレートだと、結構傷がついて駄目になりそうだったので。
が、、、アルミのクレート、全然だめです。
あまりに大きすぎてしまい、下の写真のように物理的にリリースされません。
普通はReflex500が外れると、Reflex500 . . . 本文を読む
小見川の出走ピットのようですが、ちょっと大きめです。
ここフランクフルトは北海道ぐらいの気候です。
夏が限られているので、みんな川面で遊んでいます。
犬も水遊びを楽しんでいました。
内陸地で海までは遠いので、身近な水面といえばマイン川になるようです。
マイン川は有名なライン川の支流で、フランクフルト周辺で合流します。
水上スキーヤーはいないかな。。。 . . . 本文を読む
新しいFin Boxです。
より軽量で、より大きな面圧を生み出す事が出来ます。
Reflex Warp 10から採用が始まっています。
現在開発中のスキーは、Reflex W10。
いつ完成するかな。
まだ半年~1年ぐらいはかかるかもしれません。 . . . 本文を読む