A Clockwork Gallus

A Clockwork Gallus

携帯電話-1

2008年08月11日 | 今日の〈ねじ式〉(完結)
私の携帯も、かれこれ二年半くらい使用している。

物持ちの良い人にはまだ二年半ですか、と言われるかもしれないが、私には二年半もよく保ったなあ、なのだ。

とにかくそれまでは、ほぼ一年ごとに交換していたのだ。

一応首に掛ける携帯ホルダーをつけているのだが、現場作業中の、かがんだ拍子にポケットから滑り落ちて、でもって、その、滑り落ちるのが大抵バケツで雑巾を洗っている時だったりで、「あっ」と思った時には一応首からぶら下がっているものの電話機本体はバケツの中で水遊びをしているのだ。

しかもあちこちぶつけたりで大抵一年経った頃に調子が悪くなるのだが、今回の携帯は水遊びを経験したにもかかわらず、電話としては問題なく使えるので二年半も手元に残っている。

しかもこの機種は、auが「ちょっと試しに作ってみました」みたいな機種だったので、割と気に入っていたのだ。




つづく

キターーヽ(`Д´)ノ!のログ またまた伊奈川支流 越百川編

2008年08月11日 | キターーヽ(`Д´)ノ!のログ(完結)
年券を購入しているので、いつも木曽川水系の渓で遊びます。

中央道の中津川インターから国道19号線を北上し車で30分程度までが圏内でしょうか。

しかし高速料金もETC半額割引を使っても片道700円(軽車両なので)かかるし、ガソリンも高騰で馬鹿になりません。

高速代ももったいないってんで自宅からひたすら19号を走り、エアコンも付けず、勿論おにぎりもお茶も持参して行って来ました。

朝、7時には渓に立っていました。薄曇りで風も心地よいです。しかし立て続けに4匹ばらしてしまいました。

私のフライボックスにはガマカツのC14-BVというハリに巻かれた毛鉤しか有りません。
実は、このハリが売り出された頃気に入って、買い込んでしまった事と、毛鉤をあれこれ悩む事が面倒になり、買いためていたいろんな種類のハリを処分して、ストイックな人生を歩み始めたからなのです。
パターンも2つで、それぞれの大きいのと小さいの、の計4種類なのです。
でも、いずれにしろハリがC14-BVなので半沈みタイプなのです。

これで一年中通します。

で、どうも最近魚がうまくのらないことが多いのです。まあ、腕のせいでしょうけど。

渓には心地よい風が吹いていると言うのに心の中には黒雲が立ち込めていたころ、ようやく一匹ネットに納める事が出来ました。でも、写真に収めようとしている隙にネットから飛び出し流れの中に消えていきました。でもまあこれで昼には引き上げる踏ん切りがつきました。

そうこうしているうちに、もう一匹。先ほどのよりもサイズは良くなりました。これで一安心です。



釣れ出すとすこし欲も出て来ましたので、場所を変え昼過ぎまで竿を出してみました。



久しぶりにアマゴが連れました。

ネットから帰してあげようと流れの中に戻すと、しばらく手のひらの中で漂った後、静かに泳いで行きました。