こんばんは。
今日と明日の土日は、休みです。
ゆっくりしようとは思っていました。でも、やはり、インドア。
ところが。
【大変な事になりました】
何が大変なのか。
実は、仕事で使っていた携帯タイプのハードディスクが認識できなくなってしまいました。
仕事場で、毎週、データのバックアップをしていたのですが。
セキュリティの関係で、直接USB経由で、ハードディスクを繋げなくなって。
更に、元々なのですが。
お客様から借用しているパソコンが古く、USBのスピードが遅いんです。
USBに繋げなくなって、パソコンのハードディスクにデータをダウンロードしていたのですが。
その容量が大きくて。パソコン内に入らなくなりました。
あり日、(いけない事なのですが)ある方法で、USBに接続できる事がわかり。
直接、ハードディスクに複写しても遅いので。
それで、USBメモリに複写する事にしました。
そして、仕事場にある、私が属する会社所有のパソコンで、USBメモリからハードディスクにコピーしていたのですが。
余りにも容量が大きすぎて、仕事をしている時間内には終わらなくて。
それで、持ち帰って、家のパソコンで複写を続けていました。
帰ってすぐに、複写を初めて、そのまま動かしっぱなし。
幸い、家にパソコンは2台あるので、1台をそれで占有しても、問題はないのですが。
それで、昨日から、複写をしていたら。
いつも使っているハードディスクから異音がして。その後、エラーになって。
とうとう、正常に認識しなくなって。
本当は、出かけるつもりはなかったのですが。
あまりにも、まずいので。
「ヨドバシカメラ」まで、新しいハードデイスクを買いに行きました。
そして、今は、ハードディスクのスキャン中。
現時点で、スキャンだけで、残り2時間30分。
それからの復旧が、どれだけ時間がかかるか。
なので、2台の内の1台は、当面、それ専用にするしかありません。
今のところ、画面表示すると、必要なファイルはスキャンできたようなので。
もう、5年くらい前になるでしょうか。
長女の旦那は、子供たち(私の孫)の写真や動画を、パソコンの外部ディスクに保存していたのですが。
娘から『おとうさん。ハードディスクが壊れて、写真が見れなくなった。どうしたらいい?』
と連絡があって。
その日は平日で、電話でいろいろ説明したのですが。
その週末に、かみさんと娘夫婦の家に行きました。
そこで、いろいろ試してはみたのですが。
『これ、持ち帰っていい?』『できるだけやってみるから』
と言って、持ち帰りました。
それから、新しいハードディスクを購入し、ネットで調べて、『ハードディスク復旧ソフト』を購入・ダウンロードして。
自宅のパソコンにハードディスクを接続して、なんとか、そのソフトで認識はできて。
ソレカラ、スキャンに1日。復旧に2日。
自宅のパソコンをフル稼働して復旧できました。
【もう、30年以上前の話ですが】
私が、コンピュータ関係の仕事をした時に、『ファイルシステム』の改善をした事があります。
ハードデイスクに『何か』を記録する時に、「ファイル名」をつけるのですが。それを管理している部分があります。
実は、データを削除した時は、本当に消しているのか。
それは、違います。管理している部分に、『削除されました』と言う印をつけているだけです。
そして、その印をつけた部分は、次に何かが書き込まれたときに、『使えますよ』と言う状態になります。
なので、「次」を使わなければ、消えていません。
という事は、『復旧』できます。
犯罪捜査で、容疑者のパソコンや携帯(スマホ)を押収して、その中を解析するのですが。
容疑者が、「まずい」「証拠となる」ファイルを消したとしても、通常の『削除』では消えていません。
『次に使えますよ』の状態になっているだけです。
インタネットを検索した履歴も。一般の方は、あまり知らないかもしれませんが。
『履歴』が残っています。
目的は、「次に検索する時に、早く表示するため」なのですが。
事件がありました。
奥さんを、水死に見せかけて殺害した男が逮捕されました。
その携帯に、『水死に見せかける殺害方法』を検索した履歴が残っていた。との報道。
【セキュリティの問題】
例えば、パソコンを廃棄する。ハードディスクを廃棄する。と言う場合。
専用のソフトを使って、本当に『初期化』する必要があります。
物理的にデータを消去する必要があります。
パソコンに標準で入っている『削除』や『初期化』の機能は、物理的な削除は行っていません。
なので、データは残っています。
先ほどは、犯罪で押収されたパソコンや携帯(スマホなど)の話をしましたが。
どうしても、使っていたパソコンや携帯を廃棄する時。
今は、スマホを買い取るところもありますが。
それまで、保管していたデータについては、充分に気を付ける必要があります。
『悪意』があれば、復旧できてしまいます。
でも。(日本的な考えではありますが)信用の問題がありますので。
携帯会社が、携帯を回収する場合。パソコンの廃棄を請け負うところ等、安心できる所が多いとは思います。
でも。
内容が消えていなければ、『壊れたディスクでも』復旧できる。
と言うことを、お知りおき下さい。
私が、今日、困ってやっている事。
『壊れたハードディスク』も、復旧でき場合がある。という事。です。
では、今日はこの辺で。
では、また。
(スキャンは、あと2時間かかります)

人気ブログランキングへ
にほんブログ村
今日と明日の土日は、休みです。
ゆっくりしようとは思っていました。でも、やはり、インドア。
ところが。
【大変な事になりました】
何が大変なのか。
実は、仕事で使っていた携帯タイプのハードディスクが認識できなくなってしまいました。
仕事場で、毎週、データのバックアップをしていたのですが。
セキュリティの関係で、直接USB経由で、ハードディスクを繋げなくなって。
更に、元々なのですが。
お客様から借用しているパソコンが古く、USBのスピードが遅いんです。
USBに繋げなくなって、パソコンのハードディスクにデータをダウンロードしていたのですが。
その容量が大きくて。パソコン内に入らなくなりました。
あり日、(いけない事なのですが)ある方法で、USBに接続できる事がわかり。
直接、ハードディスクに複写しても遅いので。
それで、USBメモリに複写する事にしました。
そして、仕事場にある、私が属する会社所有のパソコンで、USBメモリからハードディスクにコピーしていたのですが。
余りにも容量が大きすぎて、仕事をしている時間内には終わらなくて。
それで、持ち帰って、家のパソコンで複写を続けていました。
帰ってすぐに、複写を初めて、そのまま動かしっぱなし。
幸い、家にパソコンは2台あるので、1台をそれで占有しても、問題はないのですが。
それで、昨日から、複写をしていたら。
いつも使っているハードディスクから異音がして。その後、エラーになって。
とうとう、正常に認識しなくなって。
本当は、出かけるつもりはなかったのですが。
あまりにも、まずいので。
「ヨドバシカメラ」まで、新しいハードデイスクを買いに行きました。
そして、今は、ハードディスクのスキャン中。
現時点で、スキャンだけで、残り2時間30分。
それからの復旧が、どれだけ時間がかかるか。
なので、2台の内の1台は、当面、それ専用にするしかありません。
今のところ、画面表示すると、必要なファイルはスキャンできたようなので。
もう、5年くらい前になるでしょうか。
長女の旦那は、子供たち(私の孫)の写真や動画を、パソコンの外部ディスクに保存していたのですが。
娘から『おとうさん。ハードディスクが壊れて、写真が見れなくなった。どうしたらいい?』
と連絡があって。
その日は平日で、電話でいろいろ説明したのですが。
その週末に、かみさんと娘夫婦の家に行きました。
そこで、いろいろ試してはみたのですが。
『これ、持ち帰っていい?』『できるだけやってみるから』
と言って、持ち帰りました。
それから、新しいハードディスクを購入し、ネットで調べて、『ハードディスク復旧ソフト』を購入・ダウンロードして。
自宅のパソコンにハードディスクを接続して、なんとか、そのソフトで認識はできて。
ソレカラ、スキャンに1日。復旧に2日。
自宅のパソコンをフル稼働して復旧できました。
【もう、30年以上前の話ですが】
私が、コンピュータ関係の仕事をした時に、『ファイルシステム』の改善をした事があります。
ハードデイスクに『何か』を記録する時に、「ファイル名」をつけるのですが。それを管理している部分があります。
実は、データを削除した時は、本当に消しているのか。
それは、違います。管理している部分に、『削除されました』と言う印をつけているだけです。
そして、その印をつけた部分は、次に何かが書き込まれたときに、『使えますよ』と言う状態になります。
なので、「次」を使わなければ、消えていません。
という事は、『復旧』できます。
犯罪捜査で、容疑者のパソコンや携帯(スマホ)を押収して、その中を解析するのですが。
容疑者が、「まずい」「証拠となる」ファイルを消したとしても、通常の『削除』では消えていません。
『次に使えますよ』の状態になっているだけです。
インタネットを検索した履歴も。一般の方は、あまり知らないかもしれませんが。
『履歴』が残っています。
目的は、「次に検索する時に、早く表示するため」なのですが。
事件がありました。
奥さんを、水死に見せかけて殺害した男が逮捕されました。
その携帯に、『水死に見せかける殺害方法』を検索した履歴が残っていた。との報道。
【セキュリティの問題】
例えば、パソコンを廃棄する。ハードディスクを廃棄する。と言う場合。
専用のソフトを使って、本当に『初期化』する必要があります。
物理的にデータを消去する必要があります。
パソコンに標準で入っている『削除』や『初期化』の機能は、物理的な削除は行っていません。
なので、データは残っています。
先ほどは、犯罪で押収されたパソコンや携帯(スマホなど)の話をしましたが。
どうしても、使っていたパソコンや携帯を廃棄する時。
今は、スマホを買い取るところもありますが。
それまで、保管していたデータについては、充分に気を付ける必要があります。
『悪意』があれば、復旧できてしまいます。
でも。(日本的な考えではありますが)信用の問題がありますので。
携帯会社が、携帯を回収する場合。パソコンの廃棄を請け負うところ等、安心できる所が多いとは思います。
でも。
内容が消えていなければ、『壊れたディスクでも』復旧できる。
と言うことを、お知りおき下さい。
私が、今日、困ってやっている事。
『壊れたハードディスク』も、復旧でき場合がある。という事。です。
では、今日はこの辺で。
では、また。
(スキャンは、あと2時間かかります)

人気ブログランキングへ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます