goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、ameba blogに引越しました。

何もない日444 【嫌いだから】

2024-06-08 21:11:56 | 何もない日
こんばんは。

今日は「何もない日」ですが、休日出勤でした。
ただ、ひどい空咳が頻繁に出て、止まらず、調子も悪くなってきたので、17時前には(予定より1時間早く)帰宅させてもらいました。

九州南部が平年と去年の9日遅れで「梅雨入り」しました。
九州北部は、明日日曜は雨のようですが、その後1週間くらいは曇りか晴れの様です。「梅雨入りは再来週でしょうか」。
今日も、帰る少し前から雨が降り出していました。今も降っています。
雨雲レーダーでは、広範囲に雨雲がかかっています。

【嫌いだから】
「茨城県守谷市で、無許可設置の看板110枚を市が強制撤去した」というニュースがありました。

これは、民主党の岡田幹事長の該当演説を告知する立て看板を、地元民主党支部が『無許可』で設置し、その内110枚を市が撤去したというものです。

守谷市では、市の条例で立て看板などを設置する場合は市の許可を得る必要があるとしています。
市は、5月下旬以降、立憲民主党側に再三撤去を要請したということですが、設定した期限を過ぎても放置されたため、6月5日、6日の両日で110枚を撤去したとのことです。

ただ、地元の次期衆院選茨城3区で出馬予定の支部長の梶岡氏はXで。
「守谷市からの要請に応じ、該当箇所の撤去を進めておりました」とも主張した。その上で「市による一方的な強制撤去により、立憲民主党が要請に応じなかったかのように報道されていることは極めて残念であり違和感を覚えずにはいられません。反省すべき点は改め、引き続き政権交代の必要性を訴えてまいります」と書き込んだ。(産経新聞)とのこと。

5月下旬から要請されていて、市が2日かければ110枚を撤去できるものを、端に「放置した」としか思えません。

また、無許可の設置についても、「設置を行ったボランティアスタッフの認識が誤っており、支部長として深くおわび申し上げます」とした。 (産経新聞)とのことですが。

撤去に当たった市職員は、街頭の樹木などに針金などで直接しばりつけるなど、樹木を傷つけるものであり、電柱や柱などにも縛り付けていたそうで。

この前に見た誇示では、この件について、立憲民主党側に問い合わせを行ったけれども、何の返答もなかったとのこと。

景観の問題もありますし、もし何も「撤去要請」がなかった場合、撤去したのでしょうか。まさか、放置したままはないと思うのですが。
「立憲民主党」の文字も出ていますから、あわよくば(継続して)宣伝?

市が動いたといことは、税金が使われたということ。
立憲民主党側の素直な反省と、再発防止が必要なのではないでしょうか。
報道に文句を言っているようではダメですね。

立憲民主党では、無所属で蓮舫氏が東京都知事選に出馬するそうですが。
すでに街頭に立ったようで、『事前街頭演説』で、違反なのではないかという話も出ているようです。

「政治資金規正法」の改正案について、立憲民主党などはいろいろ言っているようですが(確かに、もっと規模しくてもいいとは思いますが)。

こういう、条例違反や法令違反と疑われるような行為。
止めた方がいいですね。
積み重なって、他人の事言えなくなりますよ。

では、また。


今日の博多82 【スマホの充電切れ】

2024-06-08 08:30:55 | 今日の博多
おはようございます。

今日の博多は晴れていますが、夕方くらいから雨の予報だったような。
今日は休日出勤です。



昨日は21時過ぎに仕事場を出て、博多駅まではSOさんといっしょに帰ったのですが。
新幹線に乗るSOさんと分かれ、いつも通りに音楽を聞こうとしたら、スマホの充電切れ。

音楽聴けないだけでなく、PayPayやd-払いなどのスマホ決済も使えない。電話帳に登録されている番号なんて覚えていません。

油断していました。
私は、仕事中も含めて、どこでもパソコンでネットにつなげるよう、モバイルWi-Fiルーターを持ち歩いているのですが、夕方頃には充電が切れるので、仕事場では常に充電しているのですが。

ずっとなかったので、スマホの充電切れは想定外でした。

結局、帰りに寄るファミマでは、VISAのカード決済で済ませました。現金を使う機会が減って、現金をあまり持ち歩かなくなって。

スマホの充電切れの不便さを痛感しました。
では、また。