goo blog サービス終了のお知らせ 

西やん中洲にいます。

西やん67歳、ameba blogに引越しました。

今日のいろいろ255 【もうすぐ5000回かな】

2017-12-08 23:35:04 | 今日のいろいろ
こんばんは。

今日は、寒い1日でした。
仕事場での私の席は、窓際。

この季節は、窓ガラスで冷えた空気が、足元に降りてきて。それと、どこからか分からないのですが、冷たい空気。隙間風のような。どこを見ても開いてはいないんですけどね。
また、12月。これから更に寒くなるので、ちょっと心配。風邪ひかないように(すでに遅し。悪化させないように)しないと。

【来週は】

もう、12月も3分の1が過ぎようとしています。

今朝は、「確定拠出年金」のこれからのテストのシナリオのレビュをしました。
作成してくれたのはKさん。
唐津さんと私でレビュして。
予定では、20日頃から次の工程のテスト(結合テスト)を始める計画です。

今、私達に割り当てしていただいている開発環境は3つ。
私『来週中に、3環境とも整備をしませないといけないですね。時間をみて、環境を整備していきますから。』
開発環境を整える事も、テストをする際に必須なのですが。いろいろな項目があり、それなりの知識が要ります。

でも、それをやった事のある人は少なく、お客様の方などにお願いしてきてしまっているので身についていません。
私は、お客様に依頼すると、専門でやっていただく訳ではないので、期間がかかります。できれば、1週間前には依頼しておかないといけなくて。
なので、すいぶん前から自前でやってきました。その方が速いから。

今回は、その手順はノウハウを残しつつやりたいな。とは思っているのですが。

今日は、16時30分から博多の本体で「労働時間管理」のお客様との打合せ。
元々、本体の方より設定された打ち合わせと思って、私達は参加したのですが。いざ、打ち合わせを始めると。
とくにテーマもなく。お互いが一瞬『待ち』の様な状態になり。
Web担当の若い方が、昨日、内部の打ち合わせで使った、私が作成した画面案をコピーしてきてくれていて。その説明をしました。

具体的な、画面の案を提示した事で、いろいろ意見が出て、結局、定時内の時間をフルに使いきり、まだ、話は終わらない状況で、来週の木曜に持ち越すことに。
それで、「労働時間管理」の責任者N部長から。
『来週の打ち合わせまでに、資料まとめられますか。』

それも了解したのですが。

来週は、月曜日に「制度改正」がようやく正式に契約になり、水曜日頃から正式着手となる予定。
契約が想定より大幅に遅れてのスタートで、先行して進めてはいたのですが。正式契約、正式着手となれば、進捗もフォローされますから、遅れを出すわけにもいかない。

それに、「確定拠出年金」の開発環境整備。
「労働時間管理」の資料作成。

重なってきてしまいました。
これまでも、重なってはいましたが。これからは、それぞれが、シビアに『期限付き』になるので、大変。

『風邪ひいて、休んだりしないで下さいね』。周囲のみんなから言われます。

昨日のブログではありませんが。
こういう状況も、『楽しまないと』

【もうすぐ5000回】

『祈り花』が、もうすぐ5000回になりそうです。今は、1週間に100回以上の再生回数の伸びで。
今、4912回です。

西やん『祈り花 (平井大) マキちゃんの課題曲』



では、もう一つ。季節もの。

西やん『粉雪』



では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日の私は1024 【12月8日 寒い日ですが。忘年会はピークかな】

2017-12-08 07:59:22 | 今日の私は
おはようございます。

風があり、寒い朝です。
いつもと同じ時間なのに、雲が厚く、薄暗い感じ。
最高気温は、昨日より3度低くなるそうです。







銀杏の木も、ずいぶん葉が落ちました。



今日は、私が属する会社の忘年会です。
と言っても、会社を辞めてからは、参加していませんが。

今日や、来週は忘年会のピークでしょう。
そろそろ、ボーナスも出る頃ですからね。
(フリーの私にボーナスは関係ないですが)

今日あたりは、中洲も賑わうでしょう。
と言うか、賑わないと、商売している方々も大変です。

私は、今日は、おとなしくしておこう。

今日は、夕方に博多の本体で打合せです。
S次長は、人間ドックでお休み。
今日は、O君がいっしょです。

16時半からなので、直帰かな。
O君は、そのまま、忘年会に行く気まんまんで。


最近は、朝、コンビニで栄養ドリンクを買うのですが。
会計したら、いつもより高くて。
いつもは、『V』が1つなのですが、間違えて『VV』を買ってしまいました。取り間違い。



これが。吉とでればいいのですが。

一服して、仕事スイッチを【ON】にします。
今日も、いい1日でありますように。

では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村

今日のいろいろ254 【真夜中。何か違ってた】

2017-12-08 03:29:43 | 今日のいろいろ
こんばんは。

真夜中です。
ブログをアップして。それから、眠ってしまいました。

起きた時に、付けっぱなしのテレビでやっていたのが。『プロフェッショナル』
真夜中なので、再放送。録画していました。

でも。見入ってしまいました。

年齢38歳。
ベルリンフィルのコンサートマスターをしている日本人。バイオリニスト。
30歳で、コンマスの話があり、2年間の試用期間。その結果、団員の3分の2が賛同しないとコンマスにはなれない。
それを、1年半でコンマスになった人。

奥さんの話。『何事があっても動じない人』。
リハーサルで、彼のソロの場面で、直前に他の団員が全然違う曲を弾き始めた。
その時、彼は。
(動じず)その全然違う曲を弾き始めた。他の団員の方がおどろいた。

彼の信条。そして、彼が師から教わった事は。
『奏者が楽しまなければ、客を楽しませることはできない』
『リスク(はらはらする事)がなければ、楽しくない』

私は、これまで何度も『修羅場』と言えるような状態を経験してきました。

今日、本体に打ち合わせに行った帰り。本体のビルのエレベータを下りたところで、ある方と10年振りくらいで会いました。
S次長も、よく知っている方。

『西山さん。あの時は迷惑かけたね。』

その方とは、その方がシステムの担当課長で。
当時は、私達は某メーカーの下請けで仕事をしていました。

本体のある部門を子会社化することになり、そこに属する社員に対して、5年後に本体に戻るか。その子会社に転籍するか。
その選択を迫る事柄があり。
その出向社員の勤務を管理するシステムを構築する事が課題でした。

その仕事を請け負い。担当したのですが。
今も、誰も触りたがらないシステム。複雑で難解なシステムをコピーして、もう一つ作り上げる仕事。
そこに、新たな機能を組み込む仕事。

何人かで、それを作り上げ。いざ、本番。
で、それが、想定した動きをしてくれなくて。

その時が、私の記録。
5泊6日。1日の睡眠時間は1、2時間。
周りの人は、倒れました。って、倒れた訳ではなく、耐えきれず、居眠りしていました。
でも、私は。1、2時間の仮眠で6日間、直し続けた。

それから、半年間。要の処理が動く日には徹夜して。
5年間のためだけのシステムを、半年掛かってしまったのですが。動かした。

その時は、『逃げ出したい』くらい大変で。でも、どこかで『楽しんでいた』。

そんな事は、何度もあって。(いい事ではないですが)

壁があるから。それを乗り越えるために、調べた。勉強した。
周囲の誰もやった事がない事だから。聞けないから。自分でやってみた。
だから、身に着いた。

いつの間にか、お客様からも一目置かれる存在になり。他の会社の人からも。
話をした事のない人が。誰かから聞いて。
『西山さんに聞いたら、知ってるかもしれない』
で、突然聞きに来られたり。

「資格管理システム」を最初に構築した時も。
参考にするシステムはあったのですが。それは、知識と技術を持った人でしかできないものでした。
そんなに簡単に、優秀な技術者を集められる訳ではない。

それで、知識、技術が必要な部分と、それほどでもない部分を分離して、分担して開発。
それが無ければ、2か月程度で構築する事は出来なかった。
そして、有難かったのは。お客様の中のある女性の存在。

彼女も、そのシステムを作り上げる事に情熱を注いでくれて。
終盤に、彼女の上司。本体の役員である部長が、突然、システムのデモを観に来られて。
彼女は、システムの、まだ不十分なところを把握した上で、部長にデモをして下さった。その評価は。

『いいものが出来た』

それから、急いで、不十分なところを直して。

この時も、何日寝なかっただろう。

その評価があり、2期目、3期目があり。どんどん機能が追加され。
2期目、3期目の開発には直接は関わらなかったけれど、専門知識が必要なところと、そうでないところを分離できたため、技術者を集めやすくなった。

そう言う、『リスクへのチャレンジ』をしてきた。

昨日、今日と。
私の今の状況について、愚痴を書いてしまったけど。

もう歳です。
でも。何か忘れていた。

『リスクへのチャレンジ』
『自分が楽しむ事』

周囲の協力があって、それが出来ていた。
そのためには、コミュニケーション。

真夜中に、ふと観た番組。
観ながら、いろいろ頭の中でめぐって。

ちょっと、意識を変えてみよう。
そんな気持ちになった、この『真夜中』でした。


自分の気持ちの確認のために。書いてみました。


では、また。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村