今、帰ってきました。
今日(昨日)は、きつい一日でした。
15時から17時までの2時間。お客様と打合せと言うか議論しました。
大きな仕事の、修正に関する方法についての議論です。
修正の内の80%程度が、処理した後の結果を補正する処理になるのですが、その元の処理は、共通サブルーチンという、どこでも同じ処理をするために、あちこちで使われるプログラムです。
お客様の主張は、その共通サブルーチンを修正する方法。こちらが正当といえば正当な方法です。
それに対して、私達が主張したのは、共通サブルーチンには手を加えず、補正するための新規のプログラム(サブルーチン)を作成し、呼び出し元にすべて組み込む事です。
これには、理由があって、多機能の共通サブルーチンに手を加え、もし間違いが見つかった時は全体に影響し、修正できるまでテストはストップし、それまでやったテストはやり直しになるというリスクがある事です。そのため、全体の昨日を4つのカテゴリーに分け、カテゴリーごとに新規のサブルーチンを作成し、リスクを分散するという主張です。
こちらも主張を取り下げられない事情があり、2時間、みっちり議論しました。引く訳にはいかない。『本当の理由』
この大きな仕事は、金額面については話はついてはいるのですが、まだ契約できていません。契約は年明けになる見込みです。でも、それでは間に合わないため、『先行着手』という形をとって仕事を進めています。
『本当の理由』の一つは、もうすでに80%程度を、私達の主張に添って仕事を進めてしまっている事。今、方針を変更した時の手戻りが大きいという事があります。
ただ、本当の『本当の理由』は、お客様の主張する共通サブルーチンに手を入れる場合、呼び出し元のプログラムには手を入れる必要がなくなります。
そうすると、改修する量が減り、テストは全体になるのですが、契約金額の算出は修正した量を基本に算出するので、その量が減ることは契約金額を見直される可能性があると言うことです。
私達が主張する方法の場合、呼び出し元を全て修正する必要があるため、改修量が増えます。
この改修量を基に見積もりを出しており、また、この仕事は8月にスタートする予定でったため、これまでに多額のコストをすでに掛けてしまっているため、そのコストを回収する必要があり、そのためにも、契約金額の元となる改修量を減らすことは出来ない訳です。
なので、議論でもなんだかんだと理由を付けて、負けられない状況だった訳です。
結果は、2時間の時間内に結論が出ず、その後、お客様内で話をされ、私達の方法が条件付きですが、認められました。
どちらが正解なのか。正直、やってみないと分からない部分もあります。
このやり取りで、相当神経を使ったせいか、この後はどっと疲れがきました。
実際、この大きな仕事は、中身を知っているのは私くらいで、他のメンバーはほとんど初めて。いろいろレクチャし、調べもしてもらっていますが、そんな簡単に理解できるものでもありません。
なので、私の仕事は溜まる一方で、割り込みの質問はしょっちゅう。予定している仕事がほとんど進まない状況です。
2時間の議論も、本当は30分程話し合い、その後、補正する新規サブルーチンのレビュをしていただく予定でした。でも、その時間がなくなったので、明日、仕切り直しする予定。
その分、明日も時間がとられます。
この新規サブルーチンの機能、処理についても、他の人に考えてもらうのは無理で、一昨日の日曜までに私が作成しました。
今日、夜の仕事で、待ち時間に何度か居眠りをしてしまいました。
眠いのはしょっちゅうですが、居眠りしてしまったのは初めて。もちろん、運転の時は、ハンドルを握ると目が覚めますので、運転していれば大丈夫なのですが。
おそらく、23日(水)も仕事になるでしょう。年内も年明けもほとんど休めないと思います。
こんな日々が、しばらく続くのかと思うと、ぞっとしますが、自分が動かないと先に進まない状況なので、風邪はひいても悪化させないようにしないと、休んだりしたら大変。いうまでもなく、インフルエンザなんてかかったら大変。
気をとりなおして、頑張るしかありません。
本当は、時々、息抜きで『歌いに』行きたいのですが。それも年内に行ける日は、25日、28日、29日だけ。24日のクリスマスイブも、夜の仕事です。
なので、以前に歌った、山下達郎さんの『クリスマスイブ』。
今しか歌えない歌なので・・・。
西やん『クリスマスイブ』
では、4時を過ぎてしまいました。
しばらく、寝ます。
おやすみなさい。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村