今日は、『何もない日』。これから、お出かけをしようかとも思ったのですが。
お天気もあまり良くないし、何より、お腹の調子が悪いようで。
後で気が変わっても、近場で。
私の癒しの場所『福岡空港』か、500系新幹線のエバンゲリオン・コラボ列車が居るのではないかと思う、那珂川町のJR西日本博多総合車両所に行くくらい。
今日は、読書の日にします。
百田尚樹氏の『風の中のマリア』まだ読み切れていません。あと50ページくらい。
オオスズメバチのマリアの話。
先日、中洲のヴィッセルに行った時、どこからその話になったか覚えていませんが、虫が食べられるかどうかみたいな事を話ました。
ちょっと、話がぐちゃぐちゃになるかも知れませんが。
私がお酒を飲んだ時に、熱く語ってしまう事があるのですが、その一つが『縁』。
ブログでも『縁とか運とか』を書いているのですが、常々思うのは、良い悪いは別として、出会うのは『縁』であり『運』なのだと思っていて、特に、『縁』なんだと思っています。
人は、その時々で右か、左か、あるいは、もっと沢山の選択肢から選んでいると思います。
今日、私が『お出かけしない』も選択。もし、出掛けていたら誰かと出会っていたかも知れない。その代わり、テレビやネットで何か新しい事を知るかもしれない。
中洲に飲みに行って、どこのお店に行くかも選択。たまたまカウンターで隣り合わせのなった人。もちろんお店の人も。自分が選んで行ったから出会えた。逆に、相手の人もいろいろ選んだ結果として、たまたま私の隣だったり、そのお店に居る。どこかで選択が一つ違うと会っていないと思うので、『縁』だと思うのです。
で、少し話を戻しますが、ヴィッセルに29日に博多の店で誕生日を祝ってきた○○○と同じ店にいた人が居て、これもめぐり合わせ。『縁』なのでしょう。(正直、名前わすれちゃった)
それで、ヴィッセルでラーメンの話もしたんですね。
私は九州の人間ではないので、最初、熊本に住んだ時に、こてこての豚骨ラーメンである熊本ラーメンが食べられなくて。でも、食べるよういなって長年食べなれると、博多ラーメンが物足りないとか。
以前の『何もない日』で、熊本までラーメン食べに行ったとか。(5月だったかな。まだタイトルは『何もない日』ではありませんでした。)
ヴィッセルのママやチーフ、その女性などと話をしている中で、『虫が食べられるか』の話題が出て。
何か、この時も熱くかたってしまったかな。
『食べ物は文化なので、好き嫌いはいいけど、良い悪いはない。』みたいな事を語ったような。
虫を食べる所あります。日本でも蜂の子やいなごなど。
外国では、大きな虫の幼虫を、そのまま食べるところもあります。
それは、その土地で貴重なタンパク源であるから。
私は気持ち悪いからいや。と思うのはいいけど、虫を食べるなんて・・・。は違うかな。って。
この時、そんな話が出た訳ではありませんが、私の頭に浮かんだんは『鯨』。
鯨を食べるのは日本の食文化。
鯨を食べない国が、鯨は(自然に居る)哺乳類だから?残酷?
だったら、家畜だったらいいの?同じ命なのに。
イルカの件もそうですが。
そういう考えでいる私なので、『好き嫌いはいいけど、良い悪いはない』なんて熱く語ってしまった気がします。
では、読書の時間にします。
人気ブログランキングへ
にほんブログ村