goo blog サービス終了のお知らせ 

KOREAN FOOD × BEAUTY

韓国旅行、韓国料理、韓国コスメが大好きなyumiです。韓国に関するアレコレを綴っていきます♡

エリンギ丼の作り方

2020-10-23 16:32:05 | 韓国料理
「새송이버섯덮밥(セソンイボソットッパプ)」を作ってみました!

새송이버섯(セソンイポソッ)はエリンギ、덮밥(トップパプ)はどんぶり飯、丼物の意味。つまりは「エリンギ丼」です。

レシピはこちらを参考にしました!

それでは、材料とレシピです。


【材料】(2人分)
・ご飯 2杯
・エリンギ 200~250g
・長ネギ 1/3本
・卵 2個

・醤油 3T
・みりん 2T
・オリゴ糖 1T(私は水あめで代用)
・ニンニクのみじん切り 0.5T
・コショウ
・ごま油 1T
・いりごま

【作り方】
1.エリンギと長ネギを食べやすい大きさに切ります



2.フライパンに油をひき、ニンニクを炒めます

2.エリンギを加え、炒めます


3.エリンギがしんなりしてきたら、ネギも加えます

4.醤油、みりん、オリゴ糖、コショウを加え、さらに炒めます

5.仕上げに、ごま油を加えます

6.ご飯の上に盛り付け、いりごま、目玉焼きをトッピングしたらできあがり!

全体的に、とてもやさしい味付けです。
とろ~り半熟の目玉焼きと、甘じょっぱいエリンギ。
食感もよく、ご飯によく合います。


仕上げに加えたごま油の香ばしい香りも食欲をそそります。

私は辛いのが好きなので、これに唐辛子を加えても美味しそうだなと思いました。

簡単で美味しいエリンギ丼。ぜひお試しください。


韓国産ハンウル白菜キムチを買ってみた

2020-10-21 22:41:38 | 韓国食品
韓国トップブランド「ハンウル」のキムチを買ってみました!


 

釜山から送られてきたというこちらのキムチ。
旨味調味料は一切使用せず、厳選白菜を地下150mから汲み上げたミネラルウォーターでリフレッシュさせてから、松の実、栗をふんだんに使った秘伝の薬念で漬け込んだキムチだそうです。

お値段は1キロで1000円ちょっとでした。


どーんと1キロ。タッパーに収まり切りませんでした(笑)
これだけの量で1000円ちょいというのは、わりとお得だと思います。


ハンウルのキムチは「お届け後4~5日たって袋が膨れてきたら食べ頃」とのことだったのですが、私は待ちきれず、2日で開封してしまいました。

熟成キムチは家に沢山あるので、浅漬けでもいいかなと思い…


シャキシャキでとっても美味しいキムチでした!

先日買ったハヌリのキムチのほうが味は濃厚(?)な気がしますが、ハンウルのキムチはわりとあっさり目なので、色々な料理に合うし、ぱくぱく食べられます。

この量で、この味、このお値段なら文句なし!
なくなったらリピ確定です。

 
前回購入したハヌリのキムチレビューはこちらをご覧ください↓
↓↓ブログへのお問い合わせはこちらから↓↓

セブン-イレブン『鶏だし仕立てのサムゲタン風おかゆ』を食べてみた

2020-10-20 16:04:03 | コンビニ商品レビュー
セブンの『鶏だし仕立てのサムゲタン風おかゆ』を食べてみました!



お値段320円(税込345円)で、カロリーは1食あたり216kcalです。
電子レンジ500wで3分30秒温めていただきます。


蓋をあけると、ふわぁ~と鶏だしの香りが…


お肉もお米もとろっとろ。鶏だしの優しい味わいです。
サムゲタンは自分で塩などを加えて味を調整しますが、これはしっかりと味がついています。

高麗人参など、サムゲタン独特の薬膳の香りはほとんどなく。
日本人が食べやすいようにアレンジしているんだな、と感じました。

お米もモチ米ではないので、サムゲタンよりもサラっとしています。
サムゲタンか、と言われると微妙なところですが、まさに「サムゲタン風おかゆ」という感じ。

重くないので、食欲がないときや風邪気味の時などにもピッタリな商品だと思います。生姜やにんにくも入っていて体が温まるので、寒い朝にもいいですね。

気になる方は、ぜひ一度お試しを。

↓↓ブログへのお問い合わせはこちらから↓↓

 
 
 

ソーセージ野菜炒めの黄金レシピ

2020-10-17 18:56:37 | 韓国料理
만개의 레시피(1万個のレシピ ) より、ランキング上位入りしていたレシピ「ソーセージ野菜炒め黄金レシピ」を作ってみました!

参考にしたレシピはこちらです。

소세지야채볶음 쏘야볶음 황금레시피


韓国語でソーセージ野菜炒めは「소세지야채볶음」(ソーセージ ヤチェポックン)なのですが、ソーセージの「ソ」と、野菜を意味する韓国語야채(ヤチェ)の「ヤ」をとって、「쏘야볶음」ソヤポックンと略すそうです。

それでは材料とレシピです~

【材料】


・ウインナーソーセージ(皮なし) 180g
・玉ねぎ  1個
・いりごま(なくてもOK)

<タレ>
・ケチャップ 4T
・水あめ 1T
・醤油 1T
・ニンニクのみじん切り 1/2T

【作り方】
1.タレをすべて混ぜあわせておきます

2.フライパンに油をひき、ソーセージを炒めます。ソーセージには軽く切り込みを入れてください


3.玉ねぎを加え炒めます

4.タレを加え、さらに炒めます

5.ゴマを振ったらできあがり!

簡単でした。あっと言う間にできました。

でも、レビューの評判どおり!
これめちゃめちゃ美味しかったです。ご飯のおかずにピッタリ。

レシピを見たときは少し物足りない気がして、「ごま油をかけたほうが美味しそう」とか「コチュジャン入れてピリ辛にしようか」なんて、余計なことを思ったりもしたのですが、これは、レシピどおりに作って正解でした。

ニンニクの香りと、ケチャップのマイルドな酸味、水あめの優しい甘さ…
まさに黄金レシピ!!
アレンジは邪道です(笑)

玉ねぎは火を入れすぎないようにして、食感を残したほうがシャキシャキしてより美味しいです。


レビューをみると、「お弁当のおかずに良い」「子供の口にピッタリ」とのコメントも。たしかに!

簡単だけど、とってもご飯泥棒なソーセージ炒め。
騙されたと思って、一度ぜひ作ってみてください!

↓↓ブログへのお問い合わせはこちらから↓↓

 
 
 

italki(アイトーキー)で韓国語レッスン始めました

2020-10-16 08:29:40 | 韓国語
先日「カフェトーク」で韓国語のレッスンを始めたばかりですが、italki(アイトーキー)でも韓国語レッスンを受けることにしました。



italki(アイトーキー) は、世界中の講師や語学学習者と繋がることができる、オンラインプラットフォームです。
10000 名を超える、あらゆる言語の講師が登録しており、自宅で好きなときにオンラインレッスンを受けることができます。
italkiに登録している言語学習者は、なんと5,000,000 人超だとか。

italkiは講師とのマンツーマンのレッスンの他にも、言語学習者にとって嬉しい機能が盛りだくさん!

例えば、言語学習で分からないことがあれば、コミュニティで質問したり、他の人の質問に答えることができます。なんてありがたい機能…



「ディスカッション」のフォーラムでは、言語について世界中の学習者たちとトークすることができます。

「ノートブック」は、ネイティブが添削してくれる機能。学んでいる言語で日記などを投稿すれば、ネイティブが無料で添削してくれるそうです。これはかなり助かる!

言語学習者向けの「ランゲージチャレンジ」なんていうコンテンツもあるようです。賞品もあるようなので、いつかチャレンジしてみたいです。

他にも、無料でランゲージパートナー(お互いの言語を教え合うパートナー)を探せる機能などもあり、言語学習者には至れり尽くせりのサイトです。

※ランゲージパートナーは、出会い目的で登録している外国人とマッチングしてしまう可能性もあるそうです。使う際には十分に注意してください。私はこの機能は使わない予定…


アプリも入れてみましたが、アイトーキーのアプリはサクサク動き、とても使いやすいです。(カフェトークのアプリはもっさり重くてイマイチだった…)
レッスンの申し込みも、先生とのメッセージのやり取りも、迷うことなくできました。

また、カフェトークはポイント制でポイントには使用期限があり、例えば1万円ポイントを購入して、期限までに使わないと問答無用で消滅してしまうのですが、アイトーキーは基本、レッスン毎に支払いなので「期限内にポイントを使わないと!」という心配も無用です。

デメリットとしては、日本語でのサポートが弱い点。
italkiからのメールも全部英語でくるんでよね…私の設定がおかしいのかな。
今のところ、不満に感じるのはそこだけです。

italkiには数百円で試せるトライアルレッスンも沢山あるようなので、興味ある方はぜひお試しください。

下記から italki クレジットを $20分以上購入すると、私とお申込みいただいた方の両方に $10分の italki クレジットがプレゼントされるようです。
よろしければ。

また少し試してみて、感想などブログで書ければと思います。

↓↓ブログへのお問い合わせはこちらから↓↓