ふわり夢色のーと

ふわっと幸せを感じたい...。
嬉しいこと、楽しいことがたくさん書きこまれますように~

大賀ハスの咲く池...。

2021-07-17 16:09:29 | お出かけPhoto

関東甲信に梅雨明け宣言が(7月16日に)出ました
青空は嬉しいですが、暑いのは苦手です
先日、実家に行く途中で「大賀ハス」を見て来ました


清らかな姿に...


悠久の昔に思いを馳せてみる

とてつもなく長い2000年以上前
縄文時代の人も見ていたと言うことですね
想像がつきません...




色とりどりのアジサイを見るのも楽しい時間でした

以下
観光協会の文面より、紹介させていただきます

▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃

大賀ハスは、2000年以上前(縄文時代)の青泥層の地層から見つかったハスの種子を大賀一郎博士が育て開花させたハスです。

穴山町の医師、故 島津壽秀先生が千葉市(大賀ハスは千葉県の天然記念物)の厚意により特別に譲り受けたハスを丹精込めて育てあげ、先生の意思を受け継いだ地元の有志が綺麗な庭園を整備しています。
7月中旬には約200立方メートルの池に植えられた500株程度の大賀ハスが満開を迎えます。
10株から譲り受けたとのことです



帰りには、新府の桃を買って来ました
  車中が桃のフレッシュな香りでいっぱいに

    



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まりも)
2021-07-18 13:31:15
大賀蓮、凄く綺麗ですね😍
先人の色々な思いがあり、今の人々も見ることが出来るのですね
桃、🚙の中が甘い香りで幸せ気分でしたね
まりもさん! (ゆめ)
2021-07-18 15:10:10
こんにちは^^
今日も猛暑ですね

大賀ハス、本当に心が洗われていくようです
誰もいなくて独り占め(笑)
そうなの...帰りの車の中は桃の香りで幸せでした
選果場が近くにあって(新府は桃の産地)、ハネダシ桃でしたが、家で食べるには十分なの~
ハスの咲く池 (annzutabi)
2021-07-18 16:50:07
ゆめさん こんにちは^^
梅雨明けですか~矢張り青空は気持ち良いですネ
でも暑すぎる32℃以上が今週末迄予報だ出てオーマイゴッド
北海道の空は雨が少なく農作物が限界が来ていると思います~庭の水やりが日課(>_<)
ハスが見頃ですネ~ハスは何故か心に響くお花ですね
あらっ桃ね^^美味しいね!果物って飽きることが無いネ(๑❛ᴗ❛๑)♡
Unknown (hiro)
2021-07-18 19:09:56
ゆめさん、こんばんは~♪
大賀ハス、綺麗ですね。
2000年以上もの眠りから覚めて開花したなんて
ロマンがありますね。
私も5~6年前、車で30分位のところにある
町田市の薬師池公園に早起きして見に行ったことがあります。
発掘から発見の経緯などは小学校か
中学校の教科書で学んだ記憶があります。
大賀博士や千葉市の厚意によって譲り受けたハスが、
いま日本各地で咲いているのでしょうね。
私ももう一度見に行きたくなりました。
annzutabiさん! (ゆめ)
2021-07-19 20:29:43
こんばんは^^
今日は、海の日のお休みじゃなかったね
変わると、分からなくなってきた(^^ゞ

今日も、猛暑でしたね
昼間、テラスの日の当たらない所で見たら36℃。
北海道は梅雨がないんでしたね
お水遣りは大変ね~
南から北まで何処も30℃越えにはビックリです
水遣り、ワタシも蚊に刺されながら頑張っているよ。
朝、たっぷりやったんだけど鉢の中の配合の具合により、午後3日頃見たら茎の先がダランと、なっていて慌てて水遣りしましたよ~

桃はね、糖分が多いのよね、要注意!
最近、水太り....?
hiroさん! (ゆめ)
2021-07-19 20:40:12
こんばんは^^

今日も、アチチ...でしたね
古代ハスは、ロマンをかきたてるお花ですね
hiroさんも行かれたのね
車で30分とは、同じような距離かな?
朝早く行ければ良いのだけれど、普通に行き普通に撮った写真なので記録です
学校で?
中学で教えて貰ったのね、記憶力が素晴らしいです
わぁ~お!ワタシはね、記憶にない
大人になってから知りました、恥ずかしい