随分前のことのように感じるけれど...
2か月前は、オールドローズが、美しく咲いていた
一年に一度咲くバラは、愛おしい
<サンショウバラ>
今は、緑色したイガイガ頭のヒップが付いています
葉が山椒に似ているので、食べられるの?ってよく聞かれます
庭木のように扱っています
この画像↑は、昨年のもの、色の出具合が違う
こっちの方が好みかな^^
<ロサ ダビディ>オールドローズは、少し条件が悪い所に植えています ↑
トックリのような面白い形のヒップです
<ロサ ヴァージニアナ>↑
小さな黒ポットの苗が山野草のコーナーにあったので
10㎝程の大きさで、なんとなく...お持ち帰り~
次から次によく咲きます
でもね...
よ~く調べたら、、すっごく伸びるらしい =͟͟͞͞(•̀ω•́ ‧̣̥̇)
どうしよう...
paper moonさんが、お持ちのものと同じかな?
モス <キャプテンジョンイングラム>↑
バラ友さん家でひとめぼれ^^してお迎えでした
栗赤色と言うのでしょうか、野性的で好きです
ポートランド<シドニー> 小さめのオベリスク↑↓
<シドニー>さんの隣には、
<ギスレーヌフェリゴンド>山吹色から白に変化するよ^^
ダマスク <イスパハン>↑
昨年まで、ちょっとほったらかし状態でしたが、
肥料を多めに施して土もいい状態に...。
よく咲きました^^
本当は、大きく3m位になるらしいけれど窮屈でゴメンね
アルバ <ケニギン フォン デンマーク>↑
濃いピンクのお花と濃い葉色が独特 バラを育て始めた初期のものです(16年前)
ポリアンサ <粉粧楼>ですが、「クロチルド スーペール」に名前が変更に。
雨に弱いので鉢で軒下に置いています(今の時期)
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
以前は、もう少しオールドローズがあったんだけれど
イングリッシュ やHT やFLと(フレンチローズ?)が、なぜか増えてる気がします
流行は追えない...ナ
広~い庭ならオールドローズと少しの四季咲きと、宿根草に囲まれて暮らしたいな^^
そうそう、メドウガーデンが憧れ
でも、
春いっせいに咲くバラを見ると、やめられないんじゃないのって、
花友さんに言われてしまった