一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

豚肉のペースト

2015年12月07日 | 変わった料理

ホットアップル、りんごのコンポートなど残っていたので青トマトと煮込んだ

青トマトを塩レモンで少し馴染ませて、それを一緒に入れて、ジャムのようにした
ちょっと酸味もあって、料理にも十分に使えるし、パンにも合った
干したカラカラの豚バラブロック肉が残っていた

そこで何かを作りたいが、どうしても思い浮かばない
本をパラパラと読んでいたら、豚肉のペーストがあった
香辛料も探せばありそうだし、違いは豚肉に水分があるかないか、だけ…

白ワイン、スパイス、バター、塩 こしょう、豚バラブロック肉
味はほんのりとした塩味と乾燥した際のなんか燻したような…
そんなにまずくはない、ちょっとアレンジすると、もっとおいしくなる

青汁の粉を入れて、食パンを作った
が、粉の量が少なすぎて、色がつかなかった
元種の状態がよかったので、パンもきれいに焼けた









つけものがなくなると、残ったつゆに、すぐに塩キャベツを入れる

しんなりとして食べやすくなる
いろんな料理に使えるので、塩キャベツはとても便利
バリバリとつまんで、ストレス解消にもなる









簡単野菜炒めにもつかった

ザワークラウトをオイルサーディンのオイルとスライスニンニクで煮る
残ったつゆで豚肉と細切り人参をさっとゆでて、一度取り出す
塩キャベツ、タマネギのスライス、もやし少々、取り出した人参を炒める

豚肉を加えて混ぜ合わせる。(味付けは水少々で溶かしたラーメンの粉)
薄味に仕上げ、麺やご飯に使える









昼はインスタントラーメン、夜はどんぶり









鍋からあふれそうだったので、真ん中をあける

汁漏れ防止策(このあと、たけのこ、さつまあげ、昆布を足したので鍋をかえる)









どんなものでも後入れできるので、量が増えてしまった



豚肉をゆでて残ったつゆは、みそ汁にした
干ししいけの戻し汁は捨てる時もある。意外とごみがついている
洗ってもなかなかとれない。そこで網でこして使ってみた

ザワークラウトなど独特の匂いがあるので、ぬか漬けなどと一緒で好き嫌いもあると思う
味噌はそうしたものを中和するので、いろんなことに使いまわしている
熱い時はいいが、冷めるとまた少しだけ匂いが残ることも

発酵食品というのは、そういうものなのだが、一度、うえっ!と、なると難しいだろう
自分がおいしいと思っても、人の味覚まではわからない
それが料理の難しさでもある。



荒れたお天気もようやくおさまり、かすかに降った雪も消えそうです
まだまだ本格的な冬はやってこない
つくし、水仙、セミ、ひまわりなど季節外れのものが発生しています






コメント    この記事についてブログを書く
« ぶた丼をとん汁風に | トップ | りんごの皮の炊き込みご飯♪ »

コメントを投稿

変わった料理」カテゴリの最新記事