湘南のそよ風パート2

湘南の花鳥風月や冨士山の景色の写真を撮って楽しんでいます。よろしくお願いします♪

19/Jun 亜麻色の立髪の鷺たち

2022-06-19 21:26:37 | 野鳥
こんばんは〜!、またまた夜明けの月やら久しぶりの紅富士やらを撮っていたZ9のCFexpressカードがPCへ接続した途端にエラーとなり初期化しなければならず100GBのデータが飛んで無くなりました😵💦
前回はZ6Ⅱでしたが今回はZ9でした。PC接続での破綻はこれで2回目ですね。

朝陽を浴びた亜麻鷺だけはOM-1でも撮ってたのでこちらを載せます。

OM-1 ED150-400mmF4.5 TC1.25x IS PRO
















それにしてもデータが無くなると1日が無駄になりますね…
カードリーダーが悪いのかな?、カードリーダーもPROGRADE DEGITALにしないと相性が悪いのかも…🤣💧






18/Jun 夜明けの田んぼに飛んで来たアマサギと神社の紫陽花

2022-06-18 19:14:12 | 野鳥
夜明けの田んぼで飛来するアマサギを待ちました。
OM-1 ED150-400mmF4.5TC1.25xIS PRO

朧気な朝陽でした。



車で30分ほどの水田に7羽のアマサギが来てくれました。今シーズン初見です。












神社のヤマアジサイは色が変わってました。
Z6Ⅱ EF100mmF/2.8Lマクロ






墨田の花火も咲きましたね~♫


カワセミはお魚咥えて逃げる後ろ姿を見かけただけでした。偶然1枚だけピントが来てました(笑)





17/Jun 朝活散歩の花とカワセミと金糸梅の池のツバメとカワセミ幼鳥

2022-06-18 02:56:33 | 野鳥
早朝の朝活散歩写真から…
OM-1 ED300mmF4.0 IS PRO

満開のザクロ花
まだ暗くてISO10000です。


ムラサキツユクサの蜜蜂
早起きで頑張る働き者ですね。ISO10000


池の木道で魚を採って運ぶカワパパ



もう咲き始めたムクゲ


合歓の木


アメリカディゴも夏の到来を思わせますね。

午後の散歩から…
OM-1 ED150-400mmF4.5TC1.25xIS PRO

紫陽花の蜜蜂🐝






池のカワセミ幼鳥




背景の黄色は金糸梅


睡蓮も綺麗に咲きました♫


幼鳥のダイビングお魚ゲット


もう立派に魚を獲って食べてますね~♫






ツバメも負けずに元気に飛び回ってました😘❗




この150-400mmズームの望遠レンズは1.85kgと僕には重いですが短時間であれば手持ち散歩撮影が出来ます☺️❗




16/Jun 夜明けの花菖蒲と夕暮れのカワラヒワとカワセミの飛翔姿

2022-06-16 21:08:38 | 野鳥
今朝は夜明けの花菖蒲と公園へ来ていたカワセミのパパを撮りました。
OM-1 LEICA DG 200mmF2.8+TC1.4X

花菖蒲




木道へ来たカワセミのパパ




暗がりで魚を採ってました♫




川の方角へ給餌しに飛んで行きました。
朝の5時ではまだ光が足りず色合いが悪いですね🤣💧 ISO2000


仕事帰りの夕暮れ時に撮影チャンスがあったので近所の川で撮影しました。
OM-1 ED300mmF4.0IS PRO

ISOは僕の許容出来る上限6400まで上げて撮りました。SS1/2000s

カワラヒワ






かなり動態歪が出てましたね😅💧




18時のカワセミの飛翔はこちらが鳥目なので追うのがなかなか大変です😵❗










意外と高感度でも使えそうなのでしばらくOM-1で朝晩の鳥撮影シーンにも積極的に使って見ようかなと思いました。




15/Jun 夜明けの遊歩道の花祭り

2022-06-15 18:01:51 | 
雨の朝は家の前の遊歩道に咲く花を撮ってみました。
Z6Ⅱ AF-S300mmF4E PF ED VR

咲き始めたアガパンサス




アルストロメリア


流れ星みたいな雨粒


紫陽花もどんどん咲いて来ました~♫

ダンスパーティー


アナベル


お多福紫陽花

ひまわり