今朝の朝活はまだ風が強めで時折雨も降ってましたが最近歩いてないのでいつもの川沿いを傘を差して歩いてみました。

雨空とダイサギです。

やはり背景は緑がいいですね♬
ダイサギも仲良しみたいです。

濁流を飛ぶ川鵜を追っていたら元気者のカワセミが飛び出して来ました😄❗

ニアミス😲‼️


セーフ😅❣️

カワセミは朝ごはんが採れたかな?!


なんとかAF設定を工夫すれば暗くなっても野鳥の追尾が出来ますね♬
田んぼの稲穂と今頃になってやっと咲いてきた彼岸花です。
EOS R6 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM

雨空とダイサギです。

やはり背景は緑がいいですね♬

ダイサギも仲良しみたいです。

濁流を飛ぶ川鵜を追っていたら元気者のカワセミが飛び出して来ました😄❗

ニアミス😲‼️


セーフ😅❣️

カワセミは朝ごはんが採れたかな?!
仕事帰りに夕暮の橋を撮りました。


なんとかAF設定を工夫すれば暗くなっても野鳥の追尾が出来ますね♬
トビが飛んでました♬


SS1/1000s ISO12800


SS1/1000s ISO12800
ダイサギの飛翔、綺麗ですね。
翼の色合いもとっても綺麗!
いつも素敵な画像に癒やされています。
撮影がとっても楽しそうでいいですね。
化粧直しされているかどうかは、わかりませんが最後の鳶は苦労されているようですね、もしソフトを使われていたら「自動補正」もお薦めです、そのあとコントラストで追いこんでいく手法。化粧直しが好みでなかったら参考で。
鳥だけでなく、スナップみたいなのを入れる構成も面白いですね。
夕景はR6の瞳AFの設定調整のために無理に鳶を撮ってしまいました。Lightroomの調整でもスッキリしませんでした。RAWで撮っておけば良かったかな…
3,4枚目:アオサギとダイサギを
「ブレ無し+ジャスピン」でバッチリゲットされましたね。
見応えがあります ♪~
小さいと思ってた鳥さん達も
これだけ大きく撮れると、羽根のグラデーションまでキレイに見えます^^
もう凄いなぁーとしか言葉が出てきません。
彼岸花が咲き始めていますね^^
今日は雨降りだけれど、いつもの処へ見に行ってこようかな?
ポチ☆彡
やはり背景は白い空抜けよりも水面や緑がいいですね♬、最近のカメラは人や鳥の瞳をキャッチしてくれるので楽になりました。逆に野鳥写真に個性を出すのが難しくなった気がします💦
傘を風で取られそうになりながらの片手撮影でしたのでファインダーに入れることしか考えられませんでしたね、カメラの手ブレ補正性能とAF性能のおかげで撮れてました😄❣️