相模川の朝焼けの野鳥たちです。
EOS R5 EF400mmF4DO ISⅡ USM+EF1.4XⅢ
カンムリカイツブリ



突然脇の護岸の茂みから飛び出したオオタカの幼鳥

対岸300メートルを飛ぶノスリ

朝活SUPサーファー

川沿いのふれあい公園の運動場では恒例のドッグディスクの大会が開かれてました。

今年からのイベントでしょうね、冬のひまわり🌻も綺麗に咲き揃いました🎵


冬桜かな?、近所の小さな花の桜が満開になってます。

いつもの公園のカワくんです。
EOS R5 RF100-500mmF4.5-7.1L IS USM





そろそろ枯れた蓮池を綺麗にしてカワセミが飛びやすくして欲しいですね😆💧





そろそろ枯れた蓮池を綺麗にしてカワセミが飛びやすくして欲しいですね😆💧
町おこしの「冬のひまわり」のことは神奈川のニュースに出ていました(笑)
https://www.kanaloco.jp/news/life/article-624899.html
温暖な湘南ならではの企画で11月までライトアップもやってました♪
今朝も相模川には6羽のカンムリカイツブリが渡って来ていて、いつも居るカイツブリよりも数が増えてました(笑)
公園の蓮池ですので市が委託している造園業者が整備してくれます。 川の護岸はサイクリングロードになっているので市から委託された業者さんがススキなど伐採してカワセミの隠れ家が無くなってしまってます💦
でも、夏の向日葵とはちょっと違う感じもする。。。
そう言えば、冬に咲くチューリップもあるし
お花も野菜もだんだんと季節感が代わって来ましたね^^;
人間も少し変わらないと。。。(笑)
ポチ☆彡
偶には珍しいのが来ないかと、川を覗きますけど、
代わり映えのしないものばかり(笑)
終わった蓮は、綺麗に取ってくれるのですか?
彩湖にも冬鳥のカンムリカイツブリが来てるのではないでしょうか?
先日見かけたユリカモメは最近は見かけません。
護岸の草やススキも枯れて来ました。徐々に川の景色も冬バージョンへ変わって行きますね♫
カンムリカイツブリ、彩湖にも
来ないかな…
朝活、楽しいですねぇ☆
コロナ前は全国からトレーラーでやって来てテントを張って二日間のDiskdog大会が開催されてましたが、やはり最近は規模が小さくなってますね。プロは来ていないみたいでした。
プライベートならともかくスポーツ大会なら犬を撮影されて嫌がるオーナーが居るのか分かりませんね😆💧
カンムリカイツブリは冬鳥で最近渡って来ましたね😄❗、普通の地味なカイツブリは一年中居るみたいです。
近所の冬のヒマワリは特別な耐寒品種でこの相模川のふれあい公園の目玉にしたいみたいです(笑)
見てて楽しいです。
ただ、最近は愛犬を撮られるのを嫌がる飼い主さんが多いみたいですね。
難しいじだいですハイ。
実際に見たことがあったかなぁ?
出会ってみたいです^^
冬の向日葵には\(◎o◎)/ ビックリ!!!
向日葵は夏のイメージしかないので
この時期に咲くとは、メッチャ健気だなぁ-と思います♪
しかし、種をまく時期はいつでも咲くものなんですね?
向日葵も大変だ!!! (笑)
ポチ☆彡
この組み合わせは、初めて見たような気がします!
素晴らしいですね ♪~