この夏最後の酷暑日になるとの予報で、早くも夜明けには30℃の気温に辟易しましたが、少し風があってなんとか歩けました(笑)
雲間に観えた名残りの月はすでに満月を過ぎて月齢18でした。
X-H2S XF50-140mmF2.8R LM OIS WR


雲間の朝陽


朝活散歩には久しぶりにニーニを持ち出しました(笑)
X-H2S XF200mmF2 R LM OIS WR+XF2X TC WR
朝陽を浴びた堰の滝

大活躍の水田のカイト鷹


縄張り争いなのか?、カワセミのお見合い(笑)

シラスみたいな小魚ゲットのチビクロちゃん


見つけたのはセセリチョウかな?!、幼鳥は何でも目新しくて捕ってみますね(笑)




大活躍の水田のカイト鷹


縄張り争いなのか?、カワセミのお見合い(笑)

シラスみたいな小魚ゲットのチビクロちゃん


見つけたのはセセリチョウかな?!、幼鳥は何でも目新しくて捕ってみますね(笑)



昨日の公園で撮ってた曼珠沙華と向日葵
Z9 Z400mmF4.5VRS

ナミアゲハが飛んで来ました♪



猛暑の中でも栗の実が膨らむと秋の予感がします(笑)

\(◎o◎)/ ビックリ!!!
しかもナミアゲハとの共演はナイスショットですね♪
この子にはまだ出会いがありませんが、そのうち逢えるかな?
カワセミくんも遠目に撮るとメッチャ小さい^^;
可愛さ百倍に見えますね♪
ポチ☆彡×2
初めて知ったので、超ビックリポンです \(◎o◎)/
「ナミアゲハ on 曼殊沙華」をバッチリ
ゲットされましたね。
御見事です ♪~
気になる所です、でも水生昆虫は食べますからね(*^^*)
曼珠沙華、次々咲いてるんですね。
キアゲハの左の尾状突起が、傷んで無くなってますね(^_^;)
まさかの彼岸花ですよね、1ヶ月は早いみたいです(笑)、お彼岸には早過ぎるので曼珠沙華と呼んだ方がいいのかな?、脅威の早咲き花でした。
ナミアゲハは最近よく見かけます。アオスジアゲハを捕まえきれなかったのが残念🤣💦
カワセミは雀並みなので小鳥ですね、換算800mmくらいの超望遠にしないと撮れませんね😵❗
オオルリやキビタキなど人気のヒタキ系は蝶が大好物ですね(笑)、ツバメやサンコウチョウもよく虫を食べるので昆虫食が渡りをする鳥には栄養価が高くて効率が良いのでしょうね😄❗
お腹を空かしてたのかセセリチョウを捕まえて叩きをして呑みこもうとしてましたがさすがに不味くて吐き出しました。
やはりヤゴやアメンボにオタマジャクシみたいな水性生物が口に合うみたいです(笑)
初めてみました。やっぱり何でも試してみたいんでしょう(笑)
素晴らしいです。
綺麗なカワエビとシラスみたいな小魚を食べた後、まさかのセセリチョウでした🙀❗、岩場に居た蝶を襲って水面に落ちたのをダイビングキャッチして叩きを入れた後、咥えてみたのですがやはり違和感があって呑み込めませんでしたね(笑)