goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuko 's Diary

お花大好きYuko(73才)の日記です

パンとうれしいいただき物

2006-09-05 20:42:39 | きょうのできごと
ベーグル3種抹茶あんベーグルクルミレーズンパンベーコンチーズパンとショコラパンナッツとドライフルーツのライ麦パン
小さい画像にマウスオンしてください

芝刈りに草むしり、種蒔き準備と庭仕事は尽きませんが、春のように次々と花が咲き出すことも無く、庭はネタ切れ気味です。
そこで困った時のパンネタ、最近焼いてもらったパンの画像でマウスオンアルバムの復習です。
娘のパン焼き熱はまだ冷めず、「お店でパンは買わない」とせっせと捏ねてます。夏は室温で発酵するので良いのだそうです。
ベーグルというパンは茹でてから焼くらしく、もっちりと噛み応えがあってなかなか美味しいです。ライ麦パンもくるみに松の実、レーズン、ドライイチジクがぎっしり入っていて、こちらもかなりの噛み応え。イチジクの種のぷちぷちとした食感もお気に入りです。カロリーが気になるところですが、体に良さそうなのでよしとします。

↓こちらは余った生地でミニ抹茶メロンパンです。
直径は7~8㎝程で三口でぺろりです。あんこ好きの私用にと3個だけこしあん入りを作ってくれました。葉っぱの形のは中がココアのパンでほろ苦くクッキーとよく合います。
マウスオンしてください

夕方お友達から電話があり、私の在宅を確認するとイチジクを届けてくれました。果物の中で一番好きなイチジク。去年もいただいたのですが、今年もうれしいプレゼントです。




我が家の大葉とマッシュルーム?

2006-09-02 19:58:04 | きょうのできごと

マウスオンして下さい

9月になり朝晩は涼しく、すこし秋の気配を感じます。昨日一雨あり花達も元気を取り戻したようです。
友達から貰った大葉の苗が今年は虫食いも無く良い感じに育っていましたので、収穫して夕飯のパスタにたっぷりのせていただきました。メニューはアスパラとしめじ入り辛子明太子パスタに大根サラダ、そしてお気に入りの「豆腐屋ジョニー」の冷奴です。(少し前に話題になった時初めて食べて気に入り、すっかり我が家の定番になりました。)

そして…、今朝雨上がりに芝生の庭に出てみたところ白いものが…。

今までも梅雨時などに小さな茸を芝生で発見することは何度かありましたが、今回のは遠目でも見えるくらい立派なマッシュルーム?でした。
残念ですが、こちらは観賞するだけでやめておきます。

夏祭り

2006-07-30 23:04:04 | きょうのできごと
毎年、学校が夏休みに入った7月の最後の土曜日今年は29日に学区のコミュニティ協議会のもと、小学校の校庭で第11回夏祭りがありました。
校庭の中央に音頭櫓を組み周りを12の自治会が各テントを張り色々な食べ物のお店を出します。  夕方5時から8時までの予定ですが フリーマーケットなどもあり早くから人出があります。
日が沈むと衣装の違ったグループの踊や歌が始まり賑やかでした。
炭坑節、学校音頭、瀬戸大橋音頭、最後に櫓の上で昔からこの地方の盆踊りの
どんかっかの太鼓の音が始まり若い頃を思い出したりもしました。

おでん、焼き鳥 焼きソバ、おにぎり,そうめん、山菜おこわ、生ビールわたがし
うどん、かき氷、ところてん、わらびもち、駄菓子まだまだありますが・・・

今年はお天気が良く飲み物が良く売れました。

私の自治会はネギ焼きをしています。初回から参加していますのでネギ焼きには自信があり、昨年は大きな鉄板も作り今年は600枚焼きましたが完売です。最後は長い列が出来 断るのにたいへんでした。
昼前から準備、夜は片付けと遅くまでかかり、疲れましたが楽しい1日でした。

この画像は午後3時半、どのテントも準備の時のものです。


明日の朝ごはん

2006-07-16 21:08:34 | きょうのできごと


毎日暑い日が続いています。お庭の花達もぐったりしています。
覚えたてのマウスオンに何をしようかと迷っていました。娘の焼いているパンが丁度出来上がったのが目に付き、これだと思いマウスオンに挑戦です。
クルミとドライフルーツのライ麦パンです。

日曜日

2006-05-23 19:13:04 | きょうのできごと
良いお天気の日曜日、家から車で2時間くらいの所にある、福山市の日本はきもの博物館に行ってきました。国指定有形民族文化財の2,266点が収蔵してあるそうです。 田下駄から宇宙靴までと・・  日本はもちろん世界の昔からのはきものが展示してあり、目をひいたのは有名なアスリート達のシューズやスパイクなどがサイン入りで展示してありました。


次に尾道市にある千光寺にお参りし、千光寺の中ほどにある 文学のこみち を見て回りました。ここには林芙美子や志賀直哉などの有名な人25人の碑があります。


千光寺からみた尾道と向島ですがその距離は400メートルほどでフエリーで3分だと言っていました。向島には、大きな造船所があり、昨年 映画 男達の大和 のオープンセットが作られ、撮影をした所です。私もツァーで見学にいきました。
暑いくらいの1日でしたが楽しんできました。