マウスオンの練習 2006-07-14 18:39:51 | ひとりごと 初めてのマウスオンです。マウスをのせてね。 皆さんが色々ブログ上で楽しまれているのを羨ましく見ていたら、 娘がマウスオンを教えてくれました。次回は一人で挑戦します! (画像は去年娘が行ったマウイ島のホテルのプールと海です。私のパソコンの壁紙です。)
炊飯器でパン 再び 2006-04-08 21:29:36 | ひとりごと 先月の抹茶パンと同様、娘が炊飯器でチョコパンを焼きました。 まだまだあるそば粉消費の為、強力粉とそば粉とココアの生地です。 りんごのレモン煮とチョコレートを巻き込んでいます。 甘いおやつパンですが、夕食後のデザートとなりました。 こちらは先日、庭で摘んだよもぎを使って焼いてもらったよもぎあんパンです。 私のリクエストです。私はよもぎパンが大好きなので、よもぎの生えているうちに また摘んで冷凍しておこうと思っています。
仕事部屋 2006-01-10 10:59:10 | ひとりごと お正月も終わり、今日から初仕事です。この歳になっても仕事が有る幸せを 感じています。工業用動力ミシンとバキュームの付いたアイロン台、 タンクの付いた家庭用蒸気アイロン、大鋏、小鋏、目打ち、 これが私の七つ道具です。 正月にはミシンにもおすわり餅を飾り、1年の安全をお祈りしました。 定年まで被服会社に勤め縫製の仕事にたずさわり、さまざま製品を縫ったり 若い人達に、指導もしてきました。 現在は学生ズボンのパーツを縫っていますが2日に1度仕事を持って来て その時仕上がったものを回収していきます。 動力ミシンも今はコンピュター内臓の自動糸きり自動返し縫いの能率の 良いものです。 この地方では縫製の内職があり、結構良いおこづかい稼ぎになります。 働いて、自分の好きなお花作り、、稽古事に、旅行、食事会にと、 体に気をつけながら、1年過ごせたら良いなあ、と思っています。
私の住んでいる町倉敷 2006-01-07 10:10:57 | ひとりごと 今朝朝刊を広げると理想の町2位に倉敷・・・1位は京都、日本商工会議所が 日本商工会議所会頭に行ったアンケート調査でこんな結果がでたそうです。 豊富な観光と産業資源が評価とあります。倉敷は観光地として有名ですが 南の海際には水島コンビナートがあります。鉄鋼、製油、造船ドック、と 大企業ばかりです。水島から少し離れた所に国立公園鷲羽山があります。 鷲羽山の中からトンネルで本四連絡橋瀬戸大橋があります。 そこが私の住んでいる児島という町です。 この町の主な産業には被服があります。着物の時代は足袋、戦時中は軍服 戦後、学生服、作業服、今は色々な製品が出来ています。 特にジーンズは国内発祥の地とも言われてGパンだけでなく多種にわたって 商品化されています。 近くにジーンズミュージアムがあり、それぞれの時代のジーンズや古いミシンの 歴史、それにジーンズ生産工程などがわかり易く紹介されています。 又車で20分くらい走ると厄除け総本山由加山神社本宮があり、ここは四国 琴平さんとの両詣りでも有名です。 由加山には1200年の歴史をもつ、真言宗瑜伽大権現蓮台寺があります。 ここもまた有名なお寺で、今年の初詣は3日で32万人ともいわれっています。 今日の写真は玄関の寄せ植えの花をのせてみました。花壇は今春に咲く球根を植えつけているため、地面の土出て殺風景です。
お正月 2006-01-02 15:59:23 | ひとりごと 明けましておめでとうございます。 正月も2日、何かと忙しいのも過ぎ、やっとパソコンの前に座ることが 出来ました。今年の元日は暖かく良い天気、今日2日も又晴天です。 1昨年の大晦日はこちらにしては珍しく雪が3センチくらい積もり、 雪に慣れていないこの地方では大変でした。 娘が帰省途中、渋滞に遭い、中々家に着きませんでした。それから思うと 今年は本当に良いお正月です。 先ほどムロブタ(縦60センチ横30高さ7センチの木の箱)をかたずけ 白餅と豆餅は、冷蔵庫に、と前ほどは餅もしませんがそれでも大変です。 ムロブタの横に昭和42年12月と墨字で書いてあります。 42年は単身赴任の主人が千葉の会社からこちらの会社に帰った年、まだ子供達も 小学校低学年でした。時代めまぐるしく変わっていきます。 この私がブログをしていて、自分でも不思議なくらいです。 健康に注意しながら、今年は自分にどんな事が出来るのか楽しみです。